PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at
華の幹古民家は、
住所、 つくば市小田3034です。
小田郵便局が近くにあります。(徒歩7分ほど。同じ通り沿いです)

秋祭りイベント中、
敷地内駐車場(第一駐車場)、
すぐ近くの(徒歩2分ほど)公民館の駐車場(第二駐車場)は、
華の幹古民家開催のコンサートの演奏者様、
クラフト市出店者様、
華の幹スタッフの駐車場とします。
(双方共に、イベント時間内
”10時~16時”は、車の移動ができません)
以下、
華の幹古民家と、公民館の地図です。

早く来た方から、
敷地内の駐車場から先に、
奥からどんどん停めていただきます。
第一駐車場がいっぱいになったら、
公民館の駐車場へ停めるようになります。
公民館の駐車場は、
”火のみ櫓(やぐら)”が目印です。
火の見櫓の手前に、
小田地区の神輿などを保存する小屋があり、
その手前の小道を入る感じです。
入り口は、かなり狭い小道へ入るような感じなので、
通り過ぎないように、
お気をつけください。
正面に、地元の方が太鼓の練習をする建物が見えます、
その右手奥に公民館があります。
なるべく公民館よりから、
駐車していくようにお願いいたします。
(一応当日誘導スタッフが一人いる予定です)

公民館の駐車場の、道路よりの半分ほどは、
月極の駐車場なので、
そちらには停めないようにご注意ください。

敷地内の見取り図は以下です。

通りから、入ってすぐが、
クラフト市の開催場所です。
その奥に、母屋があり、
(ここで、コンサート、カフェが開催されます)

その奥に、蔵があり、
蔵の周りが駐車場となります。
上の図、太枠で囲われた場所に、
クラフト市の出店のお店を、
それぞれ設定する予定です。

ブース割りは、12日に決定する予定です。
メールで割り振りの番号をお知らせの上、
ブログ上で、図面をUPいたします。
あとは、当日、図面を張り出しますし、
わからなければスタッフにお聞きください。


クラフト市出店者の方で、
何かわからない点などありましたら、
お問い合わせください。
(oda-hananoki@hotmail.co.jp  まで)

  
Posted by hananoki at 10:02Comments(0)連絡
クラフト市出店者様各位



この度は、華の幹 癒しの広場クラフト市に出店頂き、
ありがとうございます。

華の幹が開催するイベントは、今回は初回です。
至らない点もあるかと思いますが、

どうぞ、ご容赦ください。
何かありましたら、
できる限り対応いたしますので、スタッフへお問い合わせください。
(華の幹のエプロンをつけているのがスタッフです。
ただ、スタッフは、人数が少ないため、
すぐに対応できない場合もございます。
ご了承くださいませ。)



『出店者様へお願い』



・イベント開催時間(10時から16時)は、
敷地内、公民館両方の駐車場の車の移動はできません。
車の使用をお考えの方は申し訳ありませんが、
小田城址の駐車場をご利用くださいませ。


・敷地内、駐車場内の事故、トラブルに華の幹は一切の責任を負えません。
各自ご利用の際には、ご注意ください。


・イベント期間中、近隣の住民の方々、
お客様へご迷惑となるような行為、政治活動、布教活動はお控えください。



・母屋でのコンサート開催時間(各日、11時~ 14時~)は、
できるだけ騒音を立てないように、ぜひご協力をお願いいたします。



・おトイレは、敷地内奥にございますが、
”明治のぼっとんトイレ“となっております。
ご利用の際には、ご注意ください。



・イベントで出ましたごみなどは、
全てお持ち帰り頂くようお願い申し上げます。



・数日連続で出店される方は、
テントや大きな台、テーブルなど、
母屋内でお預かりできるものに関しては、夜間お預かりいたします。
(母屋は全て締め切り、施錠します)が、
予想外の事象などで破損や紛失があった場合も、
華の幹では責任を負えません。
それをご了承の方のみ、お預かりいたします。



・以下に該当するようなものの持込、販売は禁止いたします。

 引火性、爆発性のある危険物、違法性のあるもの。
アダルト商品、劇毒物、麻薬、薬品、社会通念上不適切と思われるもの



・搬入は、朝8時半頃から可能です。
車で直接敷地へ乗り付けていただけますが、
込み合うことも考えられるため、
それぞれ他出店者にも配慮の上、
できるだけ速やかに荷物を下ろし、
車は駐車場へ移動してください。
(車を移動してから、下ろした出店物の準備をしてください。)



・出展料(一日千円)は、
朝10時前にお預かりに参ります。
お釣りのないようご用意くださいますようお願いいたします。



・当日は、お客様、出店者の皆様、
全ての方が気持ちよく、楽しく過ごせますよう、
皆様のご協力、ご配慮をよろしくお願いいたします。


                              
       華の幹スタッフ一同


  
Posted by hananoki at 09:38Comments(0)連絡