PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at
古民家再生日常
忘れてはいけない~っ!今年の感謝を述べるべき相手が、
まだいました~っ!

・・・華の幹、”古民家”へ。です。

活動が始まったのは、
3月頭。その直後に、あの震災・・・。
正直、
小田の家・・・やられたな!と思いました。
で、
”舞台”がなくては、活動はもうできないか・・と。
・・・そして、
恐る恐る見に行きました。

でも、華の幹古民家(蔵も)は、
どこもやられず、
どっっしりとしっかり建っていました。
関東大震災も、経験した家です。
2度の巨大な地震を無傷で乗り越えた家です。
すごい!と思いました。
玄関を入って、
まず目に入る、
とてもとても太い柱、梁は、
伊達じゃないんですね。

(後でよく調べたら、敷地の氏神様は、
ひっくり返っておりました。( -д-)ノ)

私の祖母の生家。
祖母が亡くなるまで、
ずっと心にかけていた実家。
私は祖母が大好きだったので、
その心で、古民家に向き合っています。
地震の影響がなかったこと、
それも一番の感謝です!

しばらく空き家で、
人気のなかった家ですが、
今年、また魂が入ったと思います。

なので、今年一年のお礼をしてきました。
自宅で作った(私が丸めたので、
ぶかっこうなのもありますが!)お餅を持って。
あの家のご先祖様、あの家を守っている神様に、
今年一年のお礼をして、
お供えをしてきました。




また、来年も
よろしくお願いします・・・と伝えてきました

  
Posted by hananoki at 19:48Comments(0)古民家再生

2011年12月29日

今年の感謝を

今年は、華の幹の活動が始まった年です。

まさか、
ここまで活動が、
この短期間で進むとは、
メンバーは誰も想像もしていなかったと思います。
あれよあれよという間に、
事態は進み、
いろいろなことをすることになりました。

メンバーは、
かなりの重責を被り、
体力と、忍耐と、努力を強いられました。
皆、本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

でも、必死にやり遂げたイベントのお陰で、
とてもとても沢山のご縁を頂きました。
そのことを考えると、
本当に頑張ってよかったと思えます。

来年、
華の幹当初の主要メンバーは、
動ける人がかなり少なくなりました。
が、
新しいメンバーが入ってくれてます!
来年もどんどん新しいメンバーが
増えてくれたらうれしいです!!
そして、地域のため、
筑波山麓の活性のため、
古民家を維持していけるため、
私たちが楽しめるため!
できる限りのことをしていこうと思います!

今年、
華の幹に関わってくださった全ての方々へ、
華の幹を知ってくださった方々へ、
華の幹を支えてくださった方々へ、
心から感謝申し上げます。

また、来年も、どうぞよろしくお願いいたします!!!
  
Posted by hananoki at 19:55Comments(0)古民家再生
通常活動 

1月13日(金)
1月20日(金)
1月22日(日)←外倉庫改造予定
1月27日(金)


イベント参加

1月14日(土) 地元小田のどんど焼きに参加
  *食品のみ、小田城址へ出張出店です。
場所:小田城址
時間:10時~16時頃
駐車場:小田城址



華の幹古民家にて、イベント(場所貸し)

1月25日(水) 
アート&箱庭セラピー Unique Room主催
”アートセラピーの応用として、初夢ワーク”
完全予約制
時間: 10:30~12:00
会場:古民家 華の幹
   (つくば市小田3034)
駐車場:華の幹敷地内
参加費:3,000円(材料費込・おしるこ付)

申し込み先> 050-5532-6282
        post@unique-room.net     

1月28日(土)
産総研ジオネットワークつくば主催
”サイエンスカフェ”
完全予約制
時間:13時~15時半
会場:古民家 華の幹
   (つくば市小田3034)
駐車場:華の幹敷地内
参加費:無料(高校生以上)(コーヒー付)

申し込み先> 029-861-3687
info@geonet-tsukuba.jp

1月25日、28日は、イベント開催(場所貸し)のため、
古民家内及び敷地内は、貸切となります。
よろしくお願いいたします。
  
Posted by hananoki at 17:51Comments(0)古民家再生
来年1月25日(水)に
華の幹古民家にて、
イベントが開催されます。

以下 イベントお知らせです~っ

市内でアート&箱庭セラピー
Unique Room(ゆにーくるーむ)を主催する Mei が、
アートセラピーの応用として、初夢ワークを企画しました。

心理学者のユングは「夢は無意識への王道」と言っています。
夢は無意識、つまり意識できない心の奥深いところからやってくると。
そして夢は無意識を理解するための、最適のツールだと。

この夢ワークでは、
夢をみた人にとっての本当の意味をご一緒に探っていきます。
夢占いのように“○○の夢はこういう意味”と、
教えて差し上げるものではありません。


きちんと夢と向き合って紐解いていけば、
あっと驚くような
その人のためになる
メッセージが見つかるのです。

特に初夢は、
その人にとっての
1年の方向性や可能性を教えてくれると言われています。


どうぞ初夢をメモしてお越しください。
もしも初夢らしきものがみられなかった方は、
これまでで印象に残っている夢をお持ちください。

完全予約制
おひとりずつのセッションではなく、
お集まりいただいた皆さんでたのしむワークです。


日時:2012年1月25日(水) 10:30~12:00
会場:古民家 華の幹
   (つくば市小田8034)
駐車場:あり
参加費:3,000円(材料費込・おしるこ付)

申し込み先> 050-5532-6282
        post@unique-room.net     


”初夢”をテーマにされる、アートセラピーです。
とっても面白そうです
2012年を、
アートセラピーでご自身を見つめてから
踏み出してみてはいかがでしょうか??

華の幹は、この日は場所貸しとして、
協力させて頂きます!!!
お越しになった方が、
古民家の雰囲気に癒されつつ、
快適に過ごせるよう、準備してお待ちしております!
  
Posted by hananoki at 17:33Comments(0)イベント
今日は、
筑波山麓地域づくり団体連絡協議会へ出席~。
(夜です)
この会議は、
いやーそうそうたる面々(筑波山神社の方や、
NPOの代表、地区区長さんに、市の観光課の方、
商工会の方・・・など)ばかりで、
私たちのような、
ただのちっさいボランティア団体がいるのが、
・・・・だ、大丈夫??って感じですが、
皆さん温かく迎えてくださり、感謝でいっぱいです。

今年の筑波山麓秋祭りの記録集の確認などもありました。
(今年の筑波山麓秋祭り全体での総客足は、
約6万人弱だったそうです。)
筑波山麓には、
魅力的な物、場所が本当に多いんだなぁと実感しました。
華の幹古民家も、
今年、初めての参加でしたが、
上々の評価を頂きました。
(って、クラフト市出店者様からみれば、
まだまだな客足なんですけどね・・・・)
思えば、今年、
ヒョンなことからこの協議会に入れていただき、
無我夢中で秋祭りまで走った感がありました。
大変なこともありましたが、
やって後悔なし、とてもいい経験となりました。
また、秋祭りが縁で、
沢山の方と知り合いました。
それが現在の活動に繋がっています。

あ、今日の会議で決定したことがあります。
来年の、筑波山麓秋祭りは、
2012年、11月3日(土)~11日(日)
となりました。
*選挙の関係で、秋祭り期間が変更となりました。

期間が短くなるので、
いろいろな行事が集中することとなるとは思います。
地域によって様々なイベントを開催するので、
お客さんはどこへ行くか迷うかもですね!
そんな中でも小田地区へ足を運んで頂けるように、
華の幹古民家でも、
また、何かイベントを企画して頑張ろうと思います。

ところで、
今日話し合ったことでもう一つ・・・。
現在、
このような”筑波山麓古道ガイド”が配布されていますが、

(これは、筑波山麓の5地区の
歴史と、自然、歴史的建造物のご紹介のパンフで、
地図と共に、ハイキングなどに役立つ情報が
掲載されています。)

こちらに、来年から、改定されます。
古い情報などもあるそうなので、
それを変更すると共に、
新しい情報も加えられます。
で、
お隣の地域、
北条の”矢中の杜”(NPO)さんと同時に(!)
私たちの華の幹古民家(旧青木邸)も
新たに載せていただくことになりました。
なんて載せてもらうか、
いろいろ相談した結果、
旧青木邸(華の幹)で載せていただくことになりそうです
まだこれから
打ち合わせ会議が続きます~。

地図に載っちゃうのなら、がんばらねば~っ。

さ、今日は、
今年最後の古民家活動日。
最後のお掃除してきまーす!!

  
Posted by hananoki at 08:26Comments(0)地域活動
来年の話になりますが、
産業技術総合研究所主催の、
ジオネットワークつくば、
第26回サイエンスカフェ
が、
華の幹古民家で、開催されます。

来年1月28日(土曜日)
13時~15時半
参加費:無料(コーヒー付)


現在、広範囲でチラシやポスターでお知らせしています。

先着順の限定20名です。

お申し込みは、
産総研の窓口、
お電話:029-861-3687
Eメール( info@geonet-tsukuba.jp )まで。

場所は私たちの古民家、
つくば市小田の、華の幹古民家です。

こちらも快適に過ごして頂ける様、
できる限りで
おもてなしのご用意をしてお待ちしております。
どうぞ、よろしくお願いいたします!!

華の幹古民家の正面門にも
ポスターを張り出してあります。
また、
チラシもご自由にお持ち頂ける様、
つるしてあります。


お近くをお通りの際には、
どうぞ、ご自由にお持ちくださいませ~   
Posted by hananoki at 20:17Comments(0)イベント
本日、
マクロビオティックサロン
「イエローハーモニー」さん主催の、
『マクロビオティック&クリスタルボウル』
のイベントが開催されました。

予約制で、
満員御礼状態だったようです

マクロビの講義?があり、
その後クリスタルボウルの波動で
皆さん チャージされていたようです。
(私は別室で、
皆さんのお茶の用意をしてましたので、
クリスタルボウルの音が
漏れ聞こえるのをちょっと聞いたくらいですが)

華の幹としては、
初めての場所貸し、
再生途中の古民家という場所で、
快適に過ごしていただけるか、
ちょっと心配でしたが、
イベント最後の、お茶タイム、
私もご一緒させて頂き、
参加された皆さんのお顔を見ていたら、
楽しんで癒されて、
とても皆さん良いお顔でしたので、
なんだかよかった!!!という感じでした。

マクロビの先生にも、
「また会場として使いたい」と
おっしゃって頂けたので、本当に良かったです。
華の幹古民家も、
素敵なイベントを開催して頂き、
喜んでいることと思います。
いつもの土間も、
なんだかキラキラしてるように見えました。

(イベントの会場は座敷です( ´∀`)つ)

また、
イベントに参加された方々と、
私もちょっと交流させて頂き、
いろいろとまたご縁が広がりました!
さらに、
華の幹のストラップを
お買い上げ頂いた方もいらっしゃいました!
重ねて、
ありがとうございました!

ご縁を頂きました、
クリスタリストの野口さんにも
心から感謝いたします。
ありがとうございました!


午後、お客様がいらっしゃいまして。
またもやお土産、
プレゼントまで頂いてしまいました∑q|゚Д゚|p。
ありがとうございました!!
古民家を基点に、
私も沢山のご縁を頂いております。
ありがたいです。
古民家の活動を頑張ろうという力になります。
ありがとうございます!!

  
Posted by hananoki at 20:05Comments(0)イベント

2011年12月18日

場所貸し準備OK~っ!

今日も古民家で活動~

午前中お客様もいらっしゃり、
のんびりモード。
(差し入れを沢山頂き、
本当にありがとうございました!)

お昼から、
またK利さんから、不用品便が
トラック一台分届きまして。
その整理と、
明日の場所貸しの準備でバタバタしました。

古民家にマッチし過ぎ~っ(≧▽≦)!の、
ダイニングテーブルセット、頂きました

CDラジカセも。
(古民家で音楽が聴けるぅ~っ!)


商品展示に丁度良い棚も、
灯油用タンク(&収納箱)も、
電気ポットも、
古新聞入れ(折りたたみ式)
・・・とにかく沢山頂きました。

明日のイベント(場所貸し)に向けて、
室内は、きれいに掃きなおし、
軽く拭き掃除もしました。
テーブル類も準備してあります。
(折りたたんで部屋脇に置いてあります。)
部屋が広く使えるように、
障子は一部外してあります。
ストーブは3台スタンバイしております。
天然水は、12リットル用意してあります。


それから、
今日、お仲間T子さんから、
古民家へ、クリスマスの素敵な飾りが届きました。


パンで作ったクリスマスツリー!

お菓子で作ったクリスマスツリー!


サンタさんがいますぅ~っ!

土間から上がってすぐの部屋、
居間のテーブルに飾ってマース。
古民家いらしたら見てみてくださいね

そして、
今日K利さんが、
お庭の土に、お花を植えてくださいました~

お庭も段々賑やかになるでしょうか。

・・・で?
私も・・・
ガラスケースに
来年の干支、ドラゴンさんにお越し頂きました


明日、
このドラゴンさんのお手てに、
何か天然石を持たせようと思います(*゚∀゚)っ
来年の古民家のお守りさんです!

明日は、
華の幹古民家の、
記念すべき第1回目の場所貸しイベントです!
どうか、
気持ちよく使って頂けますように!  
Posted by hananoki at 20:07Comments(0)古民家開放

2011年12月17日

祝!)花桃植樹~っ

本日、無事、敷地に花桃が植樹されました~。



多数の協力者様方のお陰で、
作業自体は30分ほどで終了しました~(*゚▽゚*)
花桃をご寄付頂いた、
O塚様のご指導のもと、
ピンクと白の花が咲く木、
真っ赤な花が咲く木を、交互に植えました

来年春には、もう咲くそうです~
お花は、こんなイメージです↓
(植えたのはもっと小さいので、
ここまでの大きさはありませんが。)
花が咲く頃、
花見のイベントとして、開放しようと思います~っ!!


ご協力頂いた皆様、
寒い中の作業、
本当にありがとうございました!!

その後、
お茶休憩を挟んで、
参加した皆でいろいろ話しをして盛り上がりました
古民家を舞台に、
まだまだいろいろできることが沢山ありそうです。
筑波(小田)は、魅力的な素材がいっぱい。
それらを生かして、
地域活性と共に、活動する人も楽しく少し儲かる。
みたいな活動に繋げたいところです(*゚∀゚)っ
O塚さんと、Tさん(&K谷さん)も
なにやら意気投合?盛り上がっておりました。
古民家を中心に、人の輪が広がっていくのは、
とってもうれしく、幸せなことです
また広がったご縁で、
お仲間になってくださる方が増えると、
それだけアイデアも増え、
活動に夢が広がります~。

また、大人が盛り上がる中、
子供たちも・・・
木工作家の筑筑ぼうしさんの木工おもちゃで
大いに盛り上がっておりました(´▽`)。


筑筑ボウシ様、ありがとうございましたー!
(最後、
バタバタと移動して、
ご挨拶できず申し訳ありませんでした~!)

今日は、古民家再生の”見本”も見せて頂き、
魅力的な焼き芋作り機(もしくは燻製作り機?)も
発見。(貸していただけるし、作って頂ける~)
外倉庫の壁作りも、作業予定が決まりました。
(1月22日(日曜)!
ご協力者大募集中~っ!
DIYが得意な方!!お待ちしておりまーす)
また、O塚さんには、いろいろと
今後もご指導頂けることとなり、
心強い限りです(*゚▽゚*)

今日は、お話の中で、
沢山のアイデア、企画が出ました。
どれもこれも、
地元の地域活性、教育(子供たちに)、
お年よりの楽しみ(生きがい)、
様々な方々との交流・・・など、
とっても良い企画が沢山でした。
少しずつでも、
それらを実行していけたらいいなぁと思う次第です。


おまけ

朝の古民家の廊下で、くつろぐ子供
(後姿がかわいくて、つい・・撮影)



古民家掃除中に床下から見つかった、
木片。
K谷さんの手で、
なにやら大変身をするらしいです。
どんだけ変わるかビフォー写真を撮るようにとのこと。
これ

さてはて、どんな風になるのか・・・
今日頂いた木のお皿・・というか、
輪切りの木を磨いたもの

あまりのつるっつる具合に、
頬ずりしたくなるような手触りです。
お盆にもなるし、
ちょっと置いておいても素敵
木のぬくもりが感じられます~。
上の木片もこんな感じになるのかしら??
  
Posted by hananoki at 16:43Comments(0)古民家再生
本日活動日。

が、参加メンバーは少なっ!(; ̄Д ̄)
なので、
出来る範囲のことをちまちまと・・・・。

でも障子を貼りなおし、
戸の隙間を少しずつ埋めたり、
ガラス戸をしっかり閉めて・・・
なんてやっていると、
以前のようには、
部屋が汚れることがなくなり、
家の中は、さっと掃除するだけで、
キレイな状態を保てるようになりました!
(問題の2階は、
まだ「掃除してください!」という状態で、
スタンバイしておりますが・・・(-ε-))

というわけで、
家の中を軽くお掃除。

先日頂いた座布団を廊下で干し・・・。

頂いたものを整理したり、
庭の草取りを少々・・・。

そうこうしていると
地元の方がいらっしゃいまして。
少しお話させて頂きました。
地元の行事、
小田の”どんど焼き”に、
もしかしたら、華の幹として、
協力できるかもしれない・・・ということで、
ちょっとこれから、
前向きに検討したいと思います。

さてはて、
その後は、
古民家の居間で、
のんびりお茶タイム・・・。
なぜか落ち着く古民家の居間。
そこにまたお客さんが来たりして。
廊下は隙間だらけの古民家ですが、
障子を閉めて、
ストーブを炊くと、とてもいい具合な、
ほっこりする空間になりますよ。

ちょっと足らない、
けど、
ほのかに温かい空間も、なかなか良いものです
  
Posted by hananoki at 16:58Comments(0)古民家再生

2011年12月12日

地味ぃな作業・・

本日お客様を待つ間、
ふと、燃えるストーブを見て思いつき、
じみぃ~な作業を・・・してみました。

随分と前に、
ホテル?式場?からの不要品ということで頂いた、
使用済み(だけどまだ残っている)キャンドルの山。
が、ダンボールいっぱい一箱。

中には、
ほとんど未使用と言ってもいいようなのもあり、
まずは、選別。
ほとんど残っているのは、
アロマランプで使えるので、そのまま保管。
問題は、
蝋が半分以下のキャンドル。
それをどうするかと考えながら、ふと
お湯を沸かしているストーブを見て・・・・。

これ、キャンドル溶かせるんじゃ??
やかんをどかして、
二つストーブの上に置いてみる。
・・・すぐ解けた。
芯部分を割り箸で取り出したら、
キレイな透明の蝋だけ残った・・・。

これ、イケル~

キャンドル10個くらいストーブに乗っけて。
あちこち探して、
空き缶を見つけて、そこへ集めてみる。
蝋が集まる。
・・・とりあえず、
蝋だけ集めた方が何かに使えるかも。
(どうせ暖房のためストーブはついてるし)
・・・ということで、
せっせと蝋集めしてました・・・。

途中で到着したお客さんまで
結局話をしながら一緒に蝋集めしてくださり、
(すみませーん!
ありがとうございました!(*゚▽゚*)!)
・・結果、
パイナップルの空き缶では入りきらず、
以前K利さんが作ってくれた
空き缶(大)のバケツに集めました。
収穫したもの↓

空っぽになった入れ物(・∀・)つ↓


今年の夏、地元小田の祭りに合わせて
古民家開放をしたとき、
キャンドルで、
ライトアップしました。
あんなのに使えるかも!ということで、
蝋、集めましたっv( ̄∇ ̄)v
じぃみぃ~な作業でした。(熱いけど)

さて、
本日のお客様、
アートセラピーのセラピスト様。
いろいろお話をさせて頂きました
で、来年、
古民家でセラピーのイベントをして頂けることに。
(1月辺りかな?)
新年を飾るにふさわしい、
2012年の自分の指針を自覚するのにふさわしい、
すばらしいアートワークセラピーではないでしょうか?
古民家の不思議と落ち着く空間で、
自分を知るセラピーをされるというのも、
とても素敵だと思います!
そのうち詳しいことなど決まりましたら、
詳細をご紹介しますね~ハート

今日は日差しが暖かく、風もなかったので、
ストーブいらないくらいの暖かさでした
土間も開け放って、
入る日差しが梁のつやに反射して、
とてもいい雰囲気でした~っ



おまけ。

何度か今まで書いているのですが、
華の幹古民家7不思議?の一つ。
『”○○欲しいなぁ~”と言っていると、それが現れる。』
本日も・・・・。

今日はお客様のために、
暖かいお茶を飲んで頂きたいなぁと
いつものように、自宅からお水、やかんを持参して
小田へ向かうはずでした。
が、・・・やかんを忘れてしまったがーん…!!
やかんがないとお湯沸かせない~!
(でも戻る時間はなーい!)
あ~っやかん!あ~やかーん!!と、
ブツブツ言いながら小田へ。
古民家へ到着したら、
K利さんから、「不用品便」が届いておりました。
(ご自宅やお友達宅から、いらないものなどで、
古民家で使えそうなもの・・・と時々持ってきてくださいます)

その山の一番上に・・・・・・
あるのは、、、やかーん∑(=゚ω゚=;)!!!
や、やかん。。現れた・・・(゚∇゚ ;)。
とつぶやく私でした。

結果無事お茶できましたハート


今日は作業のあと、
同じ小田地区の、
いろいろと古民家の活動にご助力頂いている
野バラの祖父様のお宅へお邪魔しました。
地元の方のご協力をいただけたり、
古民家の活動を喜んでくださっているという
地元の方々のお話を
聞くことが出来て、
とてもうれしく思います
小さなボランティアの会ですが、
皆様のご協力を頂いて、
なんとか、地元の方にも喜んで頂ける
活動に繋げていけたらと思います。  
Posted by hananoki at 20:49Comments(0)交流
今度の月曜日、
12月12日(月曜日)も、
小田華の幹古民家で、
ちっさいお茶会してます
10時~13時くらいです。

アートについて、
セラピーについて、
古民家について、
ハンドメイドについて、などなど
いろんな話題で、交流しませんか~。
語りたい方飛び入りも歓迎~。
(お昼古民家で食べるなら
ご持参願いますね)

子連れもOK~
(かくいう私が子連れです~)
  
Posted by hananoki at 09:14Comments(0)交流
つくば市には、
(・・・というか茨城には・・と言うべきでしょうか)
”りんりんロード”という、
87年に廃止となった筑波鉄道の線路跡に作られた
サイクリングロードがあります。
よくある川の土手とかにある単調なのとは違い、
筑波山を望みながら、
田んぼの中を突っ切ったりと、
結構景色を楽しめる、
ユニークなサイクリングロードです。
(小田では小田城址を突っ切ってましたが、
小田城址の公園化のため、
現在は、小田城址を迂回するような
道になっています。)

そこに、たーーーくさんの桜が植わっているのを
ご存知でしょうか?
りんりん道路さくらの会の皆さんが、
13年前から初めて、
現在までに三千本以上植えているそうです。
春には、筑波山を背景に圧巻の桜並木です。

その会の建立者のお一人、
地元の方が、
この度華の幹に、
手塩に掛けて育てた花桃の木を
ご寄付くださることになりました。
ありがとうございます!!!

今日、現場を確認がてら見ていただきました。
そしていろいろとお話をさせて頂きました。

私、植木の手入れに自信がないもので、
(経験がないんです・・・。
それに活動スタッフも数が少ないので・・・)
本数少なめに・・・なんて腰が引けてた私ですが、
なんと、
「俺も 会の仲間に入れてもらいますよ。
そして、お手伝いもしますから。」とのこと!
華の幹メンバーにまた心強い仲間が増えました!
・・・で?20本近く植えるという話に・・・(゚∇゚ ;)
(だ、大丈夫かしら・・。
でも、手入れの方法を聞きましたから・・・。
手伝ってくださるとのことですし・・・。
が、頑張ります・・・・。)
でも20本の花桃、来春には咲くそうなので、
毎年花見のイベントができそうですね!!

植木いじりが大好きなおじ様おば様!!
ご教授頂ける方、大募集です~。


また今日加わってくださったその方
(O塚さん)は、
かなり多才な方でして、
ご自宅の母屋が、
華の幹の古民家と似たような作りらしく、
2階の修理法、活用法、
外倉庫の活用法、
外塀の直し方、
庭木の手入れ方法など、
いろいろお話してくださいました。
ぜひぜひ、どんどんご指導いただこうと思います~

花桃の植木は、
12月17日(土曜日)に実行することになりました。
ご協力頂ける方、
よろしくお願いいたしまーーす!!!

10時くらいからです。
そう太くもないので、
シャベルでほって植える感じで、
1時間もあれば終わっちゃうよ~とのことです。  
Posted by hananoki at 11:40Comments(0)再生のための準備
先日の交流会での食事を提供してくださった、
カフェぽえむさん方の
お片づけに付き合い、
今日も古民家へ。

皆さんが来る前、
少しお掃除しつつ、
壁の穴(隙間?)を、
板や棒で埋めました。
(釘で打ち付けました~)
風が強い今日みたいな日は、
隙間から、土埃が家の中に入ってしまうんです。
それを少しでも防ぐためです。

ついでに、
ご縁のあった方と、
古民家でお茶することに。
まだ会ったのも数回、
なのに、
いやはや楽しい時間を過ごさせて頂きました!
お互いに、得るもののある時間となった?
・・・らいいんですが( ´∀`)つ。

カフェぽえむさんも、
華の幹メンバーとして、名前を連ねて頂けるとのこと!
(そして、できる範囲で活動にも
ご助力頂けるとのこと!)
ありがたく、感謝します!
仲間が沢山増えていくことが、
とてもうれしく、
もっと仲間が増えていけばいいなと思います。
  
Posted by hananoki at 20:11Comments(0)古民家開放

2011年12月02日

ゆる~く活動


本日通常活動日。

が人数が少ないので、
ゆるぅ~~~い活動です。

また新たに届いた荷物類の整理、
(座布団2枚追加~っ
座布団カバーも沢山頂きました!)

前に頂いたカーテンなどで、
カバー作るしかないか・・・と思っていたところで、
・・・・出た華の幹不思議( ´艸`)。
カバーが欲しいと思っていたところに届きました
軽く土間&台所の掃除(でもあまりやると土埃が立って、
返って座敷を汚してしまうので)
ババーっと掃除をするのは、
お天気がよく開け放てる日にしましょう~。
灯油も補充しました。

あとは
どうにかしなくてはいけないU字溝。
お隣様にご迷惑をかけてはならないので、
どうにかしなくては・・・。
長年手入れもなく放置されていたので、
U字溝の上の土が落ちてきて、
U字溝を押し出し、目地部分が割れたりしてます。
ちょっちょっとでは、到底できない作業のようです。
人手があるときに、
U字溝を一度外し、土砂を少しのけてからでないと
だめなようです(´;ω;`)。
今までは、水をU字溝に流すことがなかったので、
判明しませんでしたが、
水(台所)を使うとなると、
早急に直さなければです・・・

でも、今日はとっっても寒かった!
家の中は、
ストーブを焚けば全然OKですが、
外の作業はさむーい!∑(`□´/)/
U字溝の掃除も楽ではなーい!

ふと気がつけば敷地の紅葉も、
赤くなってきてました

宝鏡山も、ちらほら茶色な山になってました。

(筑波山もそうですが、
あまり紅葉しないですよねぇ~。
茶色になるだけで(*´Д`*)。)
あ、今朝の筑波山は、雪降ってましたよ!

ご近所さんが遊びに来てくださいました
声をかけていただくのは
うれしいことです。
ありがとうございました~。
そのうち、
古民家が、いつも
ご近所の皆さんがくつろいで頂けるような
そんな場所になればいいんですが。

  
Posted by hananoki at 17:20Comments(0)古民家再生