2011年12月12日

地味ぃな作業・・

本日お客様を待つ間、
ふと、燃えるストーブを見て思いつき、
じみぃ~な作業を・・・してみました。

随分と前に、
ホテル?式場?からの不要品ということで頂いた、
使用済み(だけどまだ残っている)キャンドルの山。
が、ダンボールいっぱい一箱。

中には、
ほとんど未使用と言ってもいいようなのもあり、
まずは、選別。
ほとんど残っているのは、
アロマランプで使えるので、そのまま保管。
問題は、
蝋が半分以下のキャンドル。
それをどうするかと考えながら、ふと
お湯を沸かしているストーブを見て・・・・。

これ、キャンドル溶かせるんじゃ??
やかんをどかして、
二つストーブの上に置いてみる。
・・・すぐ解けた。
芯部分を割り箸で取り出したら、
キレイな透明の蝋だけ残った・・・。

これ、イケル~

キャンドル10個くらいストーブに乗っけて。
あちこち探して、
空き缶を見つけて、そこへ集めてみる。
蝋が集まる。
・・・とりあえず、
蝋だけ集めた方が何かに使えるかも。
(どうせ暖房のためストーブはついてるし)
・・・ということで、
せっせと蝋集めしてました・・・。

途中で到着したお客さんまで
結局話をしながら一緒に蝋集めしてくださり、
(すみませーん!
ありがとうございました!(*゚▽゚*)!)
・・結果、
パイナップルの空き缶では入りきらず、
以前K利さんが作ってくれた
空き缶(大)のバケツに集めました。
収穫したもの↓
地味ぃな作業・・
空っぽになった入れ物(・∀・)つ↓
地味ぃな作業・・

今年の夏、地元小田の祭りに合わせて
古民家開放をしたとき、
キャンドルで、
ライトアップしました。
あんなのに使えるかも!ということで、
蝋、集めましたっv( ̄∇ ̄)v
じぃみぃ~な作業でした。(熱いけど)

さて、
本日のお客様、
アートセラピーのセラピスト様。
いろいろお話をさせて頂きました
で、来年、
古民家でセラピーのイベントをして頂けることに。
(1月辺りかな?)
新年を飾るにふさわしい、
2012年の自分の指針を自覚するのにふさわしい、
すばらしいアートワークセラピーではないでしょうか?
古民家の不思議と落ち着く空間で、
自分を知るセラピーをされるというのも、
とても素敵だと思います!
そのうち詳しいことなど決まりましたら、
詳細をご紹介しますね~ハート

今日は日差しが暖かく、風もなかったので、
ストーブいらないくらいの暖かさでした
土間も開け放って、
入る日差しが梁のつやに反射して、
とてもいい雰囲気でした~っ
地味ぃな作業・・
地味ぃな作業・・

おまけ。

何度か今まで書いているのですが、
華の幹古民家7不思議?の一つ。
『”○○欲しいなぁ~”と言っていると、それが現れる。』
本日も・・・・。

今日はお客様のために、
暖かいお茶を飲んで頂きたいなぁと
いつものように、自宅からお水、やかんを持参して
小田へ向かうはずでした。
が、・・・やかんを忘れてしまったがーん…!!
やかんがないとお湯沸かせない~!
(でも戻る時間はなーい!)
あ~っやかん!あ~やかーん!!と、
ブツブツ言いながら小田へ。
古民家へ到着したら、
K利さんから、「不用品便」が届いておりました。
(ご自宅やお友達宅から、いらないものなどで、
古民家で使えそうなもの・・・と時々持ってきてくださいます)

その山の一番上に・・・・・・
あるのは、、、やかーん∑(=゚ω゚=;)!!!
や、やかん。。現れた・・・(゚∇゚ ;)。
とつぶやく私でした。

結果無事お茶できましたハート


今日は作業のあと、
同じ小田地区の、
いろいろと古民家の活動にご助力頂いている
野バラの祖父様のお宅へお邪魔しました。
地元の方のご協力をいただけたり、
古民家の活動を喜んでくださっているという
地元の方々のお話を
聞くことが出来て、
とてもうれしく思います
小さなボランティアの会ですが、
皆様のご協力を頂いて、
なんとか、地元の方にも喜んで頂ける
活動に繋げていけたらと思います。

同じカテゴリー(交流)の記事画像
小田地区の宝がまた一つ復活!
華の幹 癒し班市内公立小学校へ出張~!
能面師 荒家・家伝號「杢右衛門」六代目荒氏から 頂いた言葉
交流会
虫掛へ・・・・
地元小田の素敵なもの
同じカテゴリー(交流)の記事
 小田地区の宝がまた一つ復活! (2013-01-25 22:52)
 本日華の幹古民家カフェぽえむ 出張開店~ (2012-11-17 07:09)
 華の幹 癒し班市内公立小学校へ出張~! (2012-11-14 20:16)
 能面師 荒家・家伝號「杢右衛門」六代目荒氏から 頂いた言葉 (2012-11-08 19:43)
 人の繋がりって素敵ですねっ (2012-06-14 07:38)
 小さいお茶会のお知らせ (2011-12-08 09:14)
Posted by hananoki at 20:49│Comments(0)交流
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。