PR
2012年04月26日
5月イベントの予定 その2
5月13日(日)に以下のイベントを開催予定です。
”天然石講座+クリスタルボウル演奏+座談ランチ”
10時~13時。
完全予約制。
*初級天然石講座(入門編)(2時間ほど)
最初に、十個程度の天然石よりお好きな石を選んで頂きます。
(→後ほどクリスタルを足してストラップにして、お持ち帰りいただきます。)
その選んだ石や他の天然石を見ながら(持ちながら)
講義を聞いていただきます。
*天然石との付き合い方について(石の選び方、お手入れ(浄化法)、石を手放すとき)
*本日見ていただいた石全ての説明(ご自分が選んだ石の意味も知っていただきます)
*石の変化について。(メンテナンスの勧め)
*中級、上級の石のご紹介・・など。
また、実際10種類程度の天然石から、
ご自分に必要と思う石を選んで頂きます。
(その意味も知っていただきます)
→選んだ天然石は、クリスタルと共にストラップにしてお持ち帰りいただきます。
*クリスタルボウル演奏(説明、導入、演奏で1時間ほど)
聖なる光のエネルギーに包まれて
自分を癒し ありのままの自分を知り 真に愛すること
自分らしさの
エナジーサークル、
ヴォルテックスの世界へ
導きます
自分らしい光の輝きに目覚めてみませんか
*クリスタルボウルとは、
水晶でできた楽器。ピュアで繊細な音色でありながら、
力強く心身に響き渡り、共鳴し、
人を深いミッドアルファー波の世界へと引き込みます。
その後、13時から
”華の幹古民家カフェぽえむ”のランチを
華の幹古民家座敷にて召し上がって頂きます。
(講師もご一緒なので、座談しながら、
のんびりして頂けたらと思います。)
会場 華の幹古民家
(駐車場は敷地内)
参加費 4900円
(ランチ代900円です。ランチ無の方は4000円)
予約は、
oda-hananoki@hotmail.com (華の幹)か、
yuuko_noel@softbank.ne.jp (野口) まで。
先着12名まで。
(4月26日現在、残り6名です)
”天然石講座+クリスタルボウル演奏+座談ランチ”
10時~13時。
完全予約制。
*初級天然石講座(入門編)(2時間ほど)
最初に、十個程度の天然石よりお好きな石を選んで頂きます。
(→後ほどクリスタルを足してストラップにして、お持ち帰りいただきます。)
その選んだ石や他の天然石を見ながら(持ちながら)
講義を聞いていただきます。
*天然石との付き合い方について(石の選び方、お手入れ(浄化法)、石を手放すとき)
*本日見ていただいた石全ての説明(ご自分が選んだ石の意味も知っていただきます)
*石の変化について。(メンテナンスの勧め)
*中級、上級の石のご紹介・・など。
また、実際10種類程度の天然石から、
ご自分に必要と思う石を選んで頂きます。
(その意味も知っていただきます)
→選んだ天然石は、クリスタルと共にストラップにしてお持ち帰りいただきます。
*クリスタルボウル演奏(説明、導入、演奏で1時間ほど)
聖なる光のエネルギーに包まれて
自分を癒し ありのままの自分を知り 真に愛すること
自分らしさの
エナジーサークル、
ヴォルテックスの世界へ
導きます
自分らしい光の輝きに目覚めてみませんか
*クリスタルボウルとは、
水晶でできた楽器。ピュアで繊細な音色でありながら、
力強く心身に響き渡り、共鳴し、
人を深いミッドアルファー波の世界へと引き込みます。
その後、13時から
”華の幹古民家カフェぽえむ”のランチを
華の幹古民家座敷にて召し上がって頂きます。
(講師もご一緒なので、座談しながら、
のんびりして頂けたらと思います。)
会場 華の幹古民家
(駐車場は敷地内)
参加費 4900円
(ランチ代900円です。ランチ無の方は4000円)
予約は、
oda-hananoki@hotmail.com (華の幹)か、
yuuko_noel@softbank.ne.jp (野口) まで。
先着12名まで。
(4月26日現在、残り6名です)
2012年04月24日
5月イベントのお知らせ
5月も華の幹でイベントをして頂くことになりました。
(こちらのイベントは、
華の幹は、ただの場所をお貸しするスタンスです。)
以下、イベント開催者様のご紹介です。
茨城県土浦市の
マクロビオティックサロン「イエローハーモニー」の
mokoこと小川原朋子です
3月に開いて
好評だった
「クリスタルボウル演奏&マクロビオティック」 に続いて、
5月21日、
「金環日食のキャンドルナイト
~新月のクリスタルボウル演奏&マクロビオティック」を開きます。
2012年の大きな天体ショー、「金環日食」。
太陽がリング状に見える金環日食が
東京で観測できるのは、
実に江戸時代以来137年ぶりだとか。
この日に、
「光」をテーマに
コラボレーションします。
お勤めの方のリクエストもあって、
初めて夜に開催。
新月の夜、
心と身体をキレイにする
マクロビオティックと
キャンドルのゆらぎの中で、
クリスタルボウルの響きを体感してみませんか。
「金環日食のキャンドルナイト」
◆クリスタルボウル演奏◆
クリスタリスト 野口 裕子
聖なる光のエネルギーに包まれて
自分を癒し ありのままの自分を知り 真に愛すること
自分らしさの
エナジーサークル、
ヴォルテックスの世界へ
導きます
自分らしい光の輝きに目覚めてみませんか
*クリスタルボウルとは、
水晶でできた楽器。ピュアで繊細な音色でありながら、
力強く心身に響き渡り、共鳴し、
人を深いミッドアルファー波の世界へと引き込みます。
◆マクロビオティックセミナー◆
マクロビオティックサロン
「イエローハーモニー」主宰 小川原 朋子
「オーラ」(美しい光)を放つ食べ物、
若返り(還元)効果のある食べ物、
輝きやひらめきを増す食べ物や生活について、
お話します。
マクロビオティックで
生命(いのち)の力を呼び覚まし、
自分らしく輝きましょう。
*マクロビオティックMacrobiotic とは、
古代ギリシャ語の Macro 大いなる、bios 生命 を語源とする、
穀物菜食を中心とした
「健康、長寿、平和」のための生活法です。
◇ 日 時 : 5月21日(月)19時~20時30分
(21時まで懇親会)
◇ 場 所 : 華の幹古民家(つくば市小田3034)
http://odahananoki.tsukuba.ch/
◇ 料 金 : 大人4000円
◇定員:12名様
完全無農薬栽培の玄米おむすび&三大陸のハーブティー付。
受付は先着順となっております。
前回はおかげさまで満席となりました。
ご希望の方は、
お早めのお申し込みをお待ちしております!
初めての方もこの機会にぜひ。
(こちらのイベントは、
華の幹は、ただの場所をお貸しするスタンスです。)
以下、イベント開催者様のご紹介です。
茨城県土浦市の
マクロビオティックサロン「イエローハーモニー」の
mokoこと小川原朋子です
3月に開いて
好評だった
「クリスタルボウル演奏&マクロビオティック」 に続いて、
5月21日、
「金環日食のキャンドルナイト
~新月のクリスタルボウル演奏&マクロビオティック」を開きます。
2012年の大きな天体ショー、「金環日食」。
太陽がリング状に見える金環日食が
東京で観測できるのは、
実に江戸時代以来137年ぶりだとか。
この日に、
「光」をテーマに
コラボレーションします。
お勤めの方のリクエストもあって、
初めて夜に開催。
新月の夜、
心と身体をキレイにする
マクロビオティックと
キャンドルのゆらぎの中で、
クリスタルボウルの響きを体感してみませんか。
「金環日食のキャンドルナイト」
◆クリスタルボウル演奏◆
クリスタリスト 野口 裕子
聖なる光のエネルギーに包まれて
自分を癒し ありのままの自分を知り 真に愛すること
自分らしさの
エナジーサークル、
ヴォルテックスの世界へ
導きます
自分らしい光の輝きに目覚めてみませんか
*クリスタルボウルとは、
水晶でできた楽器。ピュアで繊細な音色でありながら、
力強く心身に響き渡り、共鳴し、
人を深いミッドアルファー波の世界へと引き込みます。
◆マクロビオティックセミナー◆
マクロビオティックサロン
「イエローハーモニー」主宰 小川原 朋子
「オーラ」(美しい光)を放つ食べ物、
若返り(還元)効果のある食べ物、
輝きやひらめきを増す食べ物や生活について、
お話します。
マクロビオティックで
生命(いのち)の力を呼び覚まし、
自分らしく輝きましょう。
*マクロビオティックMacrobiotic とは、
古代ギリシャ語の Macro 大いなる、bios 生命 を語源とする、
穀物菜食を中心とした
「健康、長寿、平和」のための生活法です。
◇ 日 時 : 5月21日(月)19時~20時30分
(21時まで懇親会)
◇ 場 所 : 華の幹古民家(つくば市小田3034)
http://odahananoki.tsukuba.ch/
◇ 料 金 : 大人4000円
◇定員:12名様
完全無農薬栽培の玄米おむすび&三大陸のハーブティー付。
受付は先着順となっております。
前回はおかげさまで満席となりました。
ご希望の方は、
お早めのお申し込みをお待ちしております!
初めての方もこの機会にぜひ。
2012年04月23日
春の陶器展&古民家カフェ無事終了しました!
20日~22日の3日間、
開催しました”春の陶器作品展&古民家カフェ”は、
無事、終了いたしました。
お寒い中、
会場へお越し頂いた沢山のお客様の皆様、
毎日会場で、スタンバイしてくださった陶器作家の皆様、
本当にありがとうございました!!
おかげさまで、
古民家カフェの方も、
いいリズムで運営することができ、
ボランティアの仲間の協力で、
3日間楽しく過ごすことができました
ボランティア団体華の幹の
古民家再生保存のための活動の一環として、
開催させていただいたこのたびのイベントは、
ボランティアスタッフも多くはなく、
至らない点など多々あったかと思います。
そんな中、
皆さんのご好意で活動が成り立っていることに、
心から感謝申し上げます
。
また、古民家で陶器展をして頂けたら、
とてもうれしく、
ご縁があることを心からお待ちしております!!
(他にも古民家を使ってイベントをしてみたい
という方いらっしゃいましたら、
お気軽にお問い合わせくださいませ~)
以下、
イベント3日目のご報告です!!!
朝は日差しも残っていましたが、
昼過ぎから、またぐっと寒くなりました。
ストーブを焚いてのオープンです。
母屋外の、倉庫スペースでは、
地元の方よりご寄付頂いた、お手製”焼き芋焼き機”で
焼き芋を焼いて、お配りしたりしたので、
井戸端会議な風景も見られました。

前二日にお嫁に行った陶器たちも結構いて、
会場は、また少し雰囲気が変わっておりました。








また、華の幹スタッフの名物”折り紙おじさん”が
会場のあちこちに出没、
あちこちで、
ストロー細工や、折り紙、
手作りおもちゃなどで、
お客さんや陶器作家さんを楽しませていました
(この方の手先は、
本当にすごいんですよ~)
華の幹会計にも、
折り紙おじさんの作品をディスプレイ。

(おじさんからプレゼントされた
ラッキーなお子さんもいましたョ)
今日は、3日間で一番落ち着いた日でしたが、
それでもカフェでは、
午前中のうちに、
チーズケーキは売り切れ。

(前二日でお買い上げ頂いた方が、
「またほしい」と再度来店くださったり!)
3日目もランチは売り切れです!
(写真撮り忘れました・・・・。)
暖かいポトフでしたので、
気温的にもぴったりで、
中のウィンナーもとっても美味しい!!と
とても好評でした!!
クリームぜんざいも好評でした!!

また、会場をもりあげるため、
一緒に展示してたこちら。



絵本作家を目指す方の絵、絵はがき類です。
こちらの”癒しの絵”もとっても好評で、
なーんと、絵の注文も入ったそうです!
絵に描かれてる女の子の笑顔が、
作家本人に似てるわね~っ
なんてお客様からの声を何度も聞きましたо(ж>▽<)y ☆
(その当人は、
ボランティアスタッフとして、
カフェをお手伝いしてくれていました~)
華の幹古民家の顔、
玄関の梅のステンドグラスを作成してくれた
華の幹ボランティアスタッフでもある
牛久の工房オクノシオさんの作品も
とても好評でした。
(トンボ玉はほぼ売り切れ状態でした・・・
お安いから・・・)


また、華の幹グッツをお買い上げいただいたお客様にも
感謝申し上げます。
それでまた古民家の補修が少し進められるかと思います!
3日間、
快晴!!とはいきませんでしたが、
沢山のお客様にご来場頂きました。
ありがとうございました!!!
次回、また企画できたら、頑張ろうと思います。
とりあえず、
5月6月には、
マクロビ&クリスタルボウルのイベントが控えています。
また夏の小田の祇園には、
華の幹古民家から、
小田の名物、(学園の”祭りつくば”にも出張出演するくらい有名な)
”小田の獅子”が見物できます。
それに合わせてまた何かできたらと考えております。
それまでは、
またコツコツと古民家の補修を頑張りたいです。
ではでは。今日はこの辺で。
開催しました”春の陶器作品展&古民家カフェ”は、
無事、終了いたしました。
お寒い中、
会場へお越し頂いた沢山のお客様の皆様、
毎日会場で、スタンバイしてくださった陶器作家の皆様、
本当にありがとうございました!!
おかげさまで、
古民家カフェの方も、
いいリズムで運営することができ、
ボランティアの仲間の協力で、
3日間楽しく過ごすことができました
ボランティア団体華の幹の
古民家再生保存のための活動の一環として、
開催させていただいたこのたびのイベントは、
ボランティアスタッフも多くはなく、
至らない点など多々あったかと思います。
そんな中、
皆さんのご好意で活動が成り立っていることに、
心から感謝申し上げます

また、古民家で陶器展をして頂けたら、
とてもうれしく、
ご縁があることを心からお待ちしております!!
(他にも古民家を使ってイベントをしてみたい
という方いらっしゃいましたら、
お気軽にお問い合わせくださいませ~)
以下、
イベント3日目のご報告です!!!
朝は日差しも残っていましたが、
昼過ぎから、またぐっと寒くなりました。
ストーブを焚いてのオープンです。
母屋外の、倉庫スペースでは、
地元の方よりご寄付頂いた、お手製”焼き芋焼き機”で
焼き芋を焼いて、お配りしたりしたので、
井戸端会議な風景も見られました。

前二日にお嫁に行った陶器たちも結構いて、
会場は、また少し雰囲気が変わっておりました。








また、華の幹スタッフの名物”折り紙おじさん”が
会場のあちこちに出没、
あちこちで、
ストロー細工や、折り紙、
手作りおもちゃなどで、
お客さんや陶器作家さんを楽しませていました
(この方の手先は、
本当にすごいんですよ~)
華の幹会計にも、
折り紙おじさんの作品をディスプレイ。

(おじさんからプレゼントされた
ラッキーなお子さんもいましたョ)
今日は、3日間で一番落ち着いた日でしたが、
それでもカフェでは、
午前中のうちに、
チーズケーキは売り切れ。

(前二日でお買い上げ頂いた方が、
「またほしい」と再度来店くださったり!)
3日目もランチは売り切れです!
(写真撮り忘れました・・・・。)
暖かいポトフでしたので、
気温的にもぴったりで、
中のウィンナーもとっても美味しい!!と
とても好評でした!!
クリームぜんざいも好評でした!!

また、会場をもりあげるため、
一緒に展示してたこちら。



絵本作家を目指す方の絵、絵はがき類です。
こちらの”癒しの絵”もとっても好評で、
なーんと、絵の注文も入ったそうです!
絵に描かれてる女の子の笑顔が、
作家本人に似てるわね~っ
なんてお客様からの声を何度も聞きましたо(ж>▽<)y ☆
(その当人は、
ボランティアスタッフとして、
カフェをお手伝いしてくれていました~)
華の幹古民家の顔、
玄関の梅のステンドグラスを作成してくれた
華の幹ボランティアスタッフでもある
牛久の工房オクノシオさんの作品も
とても好評でした。
(トンボ玉はほぼ売り切れ状態でした・・・
お安いから・・・)


また、華の幹グッツをお買い上げいただいたお客様にも
感謝申し上げます。
それでまた古民家の補修が少し進められるかと思います!
3日間、
快晴!!とはいきませんでしたが、
沢山のお客様にご来場頂きました。
ありがとうございました!!!
次回、また企画できたら、頑張ろうと思います。
とりあえず、
5月6月には、
マクロビ&クリスタルボウルのイベントが控えています。
また夏の小田の祇園には、
華の幹古民家から、
小田の名物、(学園の”祭りつくば”にも出張出演するくらい有名な)
”小田の獅子”が見物できます。
それに合わせてまた何かできたらと考えております。
それまでは、
またコツコツと古民家の補修を頑張りたいです。
ではでは。今日はこの辺で。
2012年04月21日
21日(土)にご来場頂いたお客様!!!
本日、
4月21日(土)に
陶器展&古民家カフェへいらしてくださったお客様で、
今日、黒い靴をはいていらした方!!!
(靴のサイズは22.5cm、女性です!!)
靴をお間違えではありませんか??
古民家に、22・5cmの黒い靴が残され、
お一人、
ご自分の靴がない!というお客様がいらっしゃいました。
どなたか靴をお間違いになって帰られたようです!
本日沢山のお客様がご来場になったため、
靴が沢山あって間違えられてしまったのだと思います。
間違えられたかかと部分にエアーの入った黒い靴は、
華の幹古民家にて預かっております!
お心当たりの方は、
どうぞ、華の幹古民家
(代表 080-5544-5360 飯塚)まで
ご連絡くださいませ。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
4月21日(土)に
陶器展&古民家カフェへいらしてくださったお客様で、
今日、黒い靴をはいていらした方!!!
(靴のサイズは22.5cm、女性です!!)
靴をお間違えではありませんか??
古民家に、22・5cmの黒い靴が残され、
お一人、
ご自分の靴がない!というお客様がいらっしゃいました。
どなたか靴をお間違いになって帰られたようです!
本日沢山のお客様がご来場になったため、
靴が沢山あって間違えられてしまったのだと思います。
間違えられたかかと部分にエアーの入った黒い靴は、
華の幹古民家にて預かっております!
お心当たりの方は、
どうぞ、華の幹古民家
(代表 080-5544-5360 飯塚)まで
ご連絡くださいませ。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
2012年04月20日
春の陶器展&古民家カフェ一日目無事終了っ
本日、春の陶器展&古民家カフェ、
無事一日目を終了しました!!
この暖簾&看板が目印です~


沢山のお客様にご来場頂き、
ありがとうございました!!


皆さん時間をかけて、
じっっくり会場を見て回ってくださいました。
心から感謝いたします!
会場は、沢山の陶器が置かれ、
座敷は、素敵な空間となっております!!







陶器は、本当に様々なテイストで、
7人の作家さんそれぞれの個性が
作品に表れていて、とても興味深いです。








↑ めだか(&餌)付で3500円ですよ~。
先日UPした、美しい花火が描いてある壺?です。
カメラがお好きな方は、
写真を撮りたくなるのでは・・・?
隅々まで見ていただかないと、
母屋のあちこちに作品が置かれています。
(廊下も忘れずに!!)

また、少し奥に位置します一部屋に、
ランプシェード類が展示されています。
(薄暗さを出すため、
奥の部屋になっております。)
廊下を進んで奥になります。
こちらの部屋も忘れずに。(笑)


とても美しいランプシェードで、
光と影の演出が、
とっっても素敵です!!!
おかげさまで、
古民家カフェポエムのランチも、
(予約外の分も多めにご用意いたしましたが)
完売となりました。

ちなみに、本日のランチ(900円)

すいとん汁、おにぎり、煮卵、お漬物、
これに飲み物がついております~。
(小田地区の皆様からご寄付頂いた、
十九夜の食器が、活躍しております!)
すいとん汁は、今日肌寒いお天気で、
大好評でございました。
今日のデザートはこちら

チーズケーキ(300円)&コーヒー(300円)
です。
それから、これは、
超オススメ、
特製豆乳パンナコッタ(黒蜜かけ)です~!
結構な量です。が、豆乳の味がしっかり感じられつつ、
丁度いい甘さで、ツルッといけます。
明日もご用意いたします~(400円)。
数に限りがござますので、ぜひお早めに

ちなみに、
今回のイベントでは、
絵本作家さんの大きなかわいい絵や、
紙粘土の作品も
会場を盛り上げております
(絵はがきなどの販売もあります)


それから、例によって、
華の幹グッツも多数取り揃えております。
(今日は、
ステンドグラス工房の、オクノシオさんの、
トンボ玉のヘアゴムが大人気でした~)

今日は、お寒い中、
お越し頂き、ありがとうございました!!
明日は、
ストーブもスタンバイして、
皆様をお待ちしております!!!
ランチは、売切れ次第終了となります。
(ご予約の方は、大丈夫でございます)
無事一日目を終了しました!!
この暖簾&看板が目印です~


沢山のお客様にご来場頂き、
ありがとうございました!!


皆さん時間をかけて、
じっっくり会場を見て回ってくださいました。
心から感謝いたします!
会場は、沢山の陶器が置かれ、
座敷は、素敵な空間となっております!!







陶器は、本当に様々なテイストで、
7人の作家さんそれぞれの個性が
作品に表れていて、とても興味深いです。








↑ めだか(&餌)付で3500円ですよ~。
先日UPした、美しい花火が描いてある壺?です。
カメラがお好きな方は、
写真を撮りたくなるのでは・・・?
隅々まで見ていただかないと、
母屋のあちこちに作品が置かれています。
(廊下も忘れずに!!)

また、少し奥に位置します一部屋に、
ランプシェード類が展示されています。
(薄暗さを出すため、
奥の部屋になっております。)
廊下を進んで奥になります。
こちらの部屋も忘れずに。(笑)


とても美しいランプシェードで、
光と影の演出が、
とっっても素敵です!!!
おかげさまで、
古民家カフェポエムのランチも、
(予約外の分も多めにご用意いたしましたが)
完売となりました。

ちなみに、本日のランチ(900円)

すいとん汁、おにぎり、煮卵、お漬物、
これに飲み物がついております~。
(小田地区の皆様からご寄付頂いた、
十九夜の食器が、活躍しております!)
すいとん汁は、今日肌寒いお天気で、
大好評でございました。
今日のデザートはこちら

チーズケーキ(300円)&コーヒー(300円)
です。
それから、これは、
超オススメ、
特製豆乳パンナコッタ(黒蜜かけ)です~!
結構な量です。が、豆乳の味がしっかり感じられつつ、
丁度いい甘さで、ツルッといけます。
明日もご用意いたします~(400円)。
数に限りがござますので、ぜひお早めに

ちなみに、
今回のイベントでは、
絵本作家さんの大きなかわいい絵や、
紙粘土の作品も
会場を盛り上げております
(絵はがきなどの販売もあります)


それから、例によって、
華の幹グッツも多数取り揃えております。
(今日は、
ステンドグラス工房の、オクノシオさんの、
トンボ玉のヘアゴムが大人気でした~)

今日は、お寒い中、
お越し頂き、ありがとうございました!!
明日は、
ストーブもスタンバイして、
皆様をお待ちしております!!!
ランチは、売切れ次第終了となります。
(ご予約の方は、大丈夫でございます)
2012年04月19日
春の陶器作品展&古民家カフェぽえむ
今週末です!!7人の陶器作家による、
和洋様々なテイスト、ジャンルの陶器作品を
築100年を越える古民家内にて、展示販売いたします。
古民家の持つ独特な癒しの空間ごと、
素敵な陶器作品をお楽しみください。
(食器類、茶器、花器、ランプシェード、
茶香炉(アロマポット)、人形。など様々なものがございます)
開催日時
4月 20日(金)~22日(日)
AM10時~16時。
会場 つくば市小田の、華の幹古民家(旧青木邸)
(住所 つくば市小田3034 )
* 筑波山方面からお越しの場合
125号線”北条新田”の信号を右へ曲がって道なりに進んでください。
小田郵便局を過ぎて、200mほどで右側にございます。
*土浦方面からお越しの場合
125号線 『こばやし歯科医院』様を斜め左に入って道なりに進んでください。
しばらく走ると、左側にございます。
目印は古い白壁と、門にかかった”華の幹”の看板です。
雨天でも関係なく開催いたします!
(雨の古民家もなかなか風情がありますよ~
カフェぽえむも開店しておりますので、
ごゆるりと暖かい飲み物でもいかがでしょうか。
(お抹茶、コーヒー、紅茶、ハーブティー)
特製豆乳パンナコッタ(黒蜜かけ)
チョコ饅頭、
そば粉入り栗羊羹 などはお土産用に販売も致します。
古民家内でお召し上がりの際には、
素敵な陶器食器、歴史ある塗器でお出しします。
入場無料です~お気軽にお越しくださいませ~。
和洋様々なテイスト、ジャンルの陶器作品を
築100年を越える古民家内にて、展示販売いたします。
古民家の持つ独特な癒しの空間ごと、
素敵な陶器作品をお楽しみください。
(食器類、茶器、花器、ランプシェード、
茶香炉(アロマポット)、人形。など様々なものがございます)
開催日時
4月 20日(金)~22日(日)
AM10時~16時。
会場 つくば市小田の、華の幹古民家(旧青木邸)
(住所 つくば市小田3034 )
* 筑波山方面からお越しの場合
125号線”北条新田”の信号を右へ曲がって道なりに進んでください。
小田郵便局を過ぎて、200mほどで右側にございます。
*土浦方面からお越しの場合
125号線 『こばやし歯科医院』様を斜め左に入って道なりに進んでください。
しばらく走ると、左側にございます。
目印は古い白壁と、門にかかった”華の幹”の看板です。
雨天でも関係なく開催いたします!
(雨の古民家もなかなか風情がありますよ~
カフェぽえむも開店しておりますので、
ごゆるりと暖かい飲み物でもいかがでしょうか。
(お抹茶、コーヒー、紅茶、ハーブティー)
特製豆乳パンナコッタ(黒蜜かけ)
チョコ饅頭、
そば粉入り栗羊羹 などはお土産用に販売も致します。
古民家内でお召し上がりの際には、
素敵な陶器食器、歴史ある塗器でお出しします。
入場無料です~お気軽にお越しくださいませ~。
2012年04月17日
今週末陶器展会場準備万端です~
本日活動してました。
今週末に迫った、
”春の陶器7人展&古民家カフェぽえむ”の準備です。
今日は大勢の方々のボランティア協力があり、
おかげさまで、
とても良い会場準備ができました!
今日参加、ご協力してくださった皆様、
華の幹スタッフの皆さん、
大変御疲れさまでした!!!
玄関外、軒下(陶器の安売りコーナーができるかも?)

土間中の1コーナー。
ここにも陶器が並ぶ予定です。

東側廊下の突き当たり。
ここにはランプシェードが1点展示される予定です。

こちらは、北東の部屋。
当日は、少し薄暗くして、
ランプシェード類の作品を
展示して頂く予定です。

こちらは、陶器作家様、
華の幹スタッフ控え室です。
陶器作家の皆様
作品展期間中、いつでもここでご休憩をどうぞ。

こちらは、古民家カフェの客席になります。
部屋の1画に、畳を重ねたベンチもあります。

こちらは、陶器展示会場です。
奥の部屋に4名、
手前の部屋に2名の作家様の作品が並びます!

玄関の戸、
とても重くて、開閉が大変でしたが、
今日、華の幹マイスターK利さんが、
壊れてた戸車治してくださいました!!
普通に開けられます!
そして、今日、
また、小田地区西町の、
”野バラの祖父様”宅より、
木製の雨戸(80年ほど前のもの)を16枚、
ご寄付頂きました!!
さっそく、痛みが激しい雨戸と交換。
(マスターK利さんが。)
とっっっっても状態の良い雨戸でしたので、
概観のイメージが、ガラッと変わりました。(良くなりました!!)

なんて美しい~っ
ありがとうございました!!!!!
さて、陶器展開催中、
駐車場は敷地内になり、
駐車場は母屋の奥になります。
敷地内は歩行者が歩き回ることもありますので、
車でお越しのお客様は、
くれぐれも、
”敷地内最徐行で!”お願いいたします!!
また、
草の生えた庭の一角には車で侵入されませんよう、
よろしくお願いいたします。
今週末に迫った、
”春の陶器7人展&古民家カフェぽえむ”の準備です。
今日は大勢の方々のボランティア協力があり、
おかげさまで、
とても良い会場準備ができました!
今日参加、ご協力してくださった皆様、
華の幹スタッフの皆さん、
大変御疲れさまでした!!!
玄関外、軒下(陶器の安売りコーナーができるかも?)

土間中の1コーナー。
ここにも陶器が並ぶ予定です。

東側廊下の突き当たり。
ここにはランプシェードが1点展示される予定です。

こちらは、北東の部屋。
当日は、少し薄暗くして、
ランプシェード類の作品を
展示して頂く予定です。

こちらは、陶器作家様、
華の幹スタッフ控え室です。
陶器作家の皆様
作品展期間中、いつでもここでご休憩をどうぞ。

こちらは、古民家カフェの客席になります。
部屋の1画に、畳を重ねたベンチもあります。

こちらは、陶器展示会場です。
奥の部屋に4名、
手前の部屋に2名の作家様の作品が並びます!

玄関の戸、
とても重くて、開閉が大変でしたが、
今日、華の幹マイスターK利さんが、
壊れてた戸車治してくださいました!!
普通に開けられます!
そして、今日、
また、小田地区西町の、
”野バラの祖父様”宅より、
木製の雨戸(80年ほど前のもの)を16枚、
ご寄付頂きました!!
さっそく、痛みが激しい雨戸と交換。
(マスターK利さんが。)
とっっっっても状態の良い雨戸でしたので、
概観のイメージが、ガラッと変わりました。(良くなりました!!)

なんて美しい~っ
ありがとうございました!!!!!
さて、陶器展開催中、
駐車場は敷地内になり、
駐車場は母屋の奥になります。
敷地内は歩行者が歩き回ることもありますので、
車でお越しのお客様は、
くれぐれも、
”敷地内最徐行で!”お願いいたします!!
また、
草の生えた庭の一角には車で侵入されませんよう、
よろしくお願いいたします。

2012年04月14日
桜きれいですよ~
小田地区だけではないのですが、
筑波山麓には、
”りんりんロード”という自転車専用道路があります。
土浦から、ずずっと筑波山の麓まで、
一直線に走れます。
田園風景の中、
癒されながら走れます。
そして、そのりんりんロードには、
地元の勇士が、
もう何十年も活動して、
定着した、”桜並木”があります。
地元の人々が、
苗木のオーナーとなり、
その人の名前が書かれた札が
木の根元にあります。
地元の方々の暖かい支援の現れた桜並木です
今、その桜が満開です!
緑の筑波山を背景に、
ピンクの桜、
場所によっては、
菜の花の黄色の絨毯も合わさり、
花桃(濃いピンク)もあったりで、
とっっても美しい風景が見られますよ!!!


小田のお隣、
北条の大池の桜も有名です!!
筑波山麓には、
”りんりんロード”という自転車専用道路があります。
土浦から、ずずっと筑波山の麓まで、
一直線に走れます。
田園風景の中、
癒されながら走れます。
そして、そのりんりんロードには、
地元の勇士が、
もう何十年も活動して、
定着した、”桜並木”があります。
地元の人々が、
苗木のオーナーとなり、
その人の名前が書かれた札が
木の根元にあります。
地元の方々の暖かい支援の現れた桜並木です
今、その桜が満開です!
緑の筑波山を背景に、
ピンクの桜、
場所によっては、
菜の花の黄色の絨毯も合わさり、
花桃(濃いピンク)もあったりで、
とっっても美しい風景が見られますよ!!!


小田のお隣、
北条の大池の桜も有名です!!
2012年04月11日
予約順調です。ありがとうございます!
今月4月20日~22日の
春の陶器7人展&古民家カフェ・・ですが、
カフェのランチ予約、
おかげさまで、なかなかいい具合に入っております。
ありがとうございます!
今回は、
座敷でゆっくり古民家の雰囲気を楽しんで頂きつつ、
くつろぎながらお昼を・・・という趣向なので、
お席は、ある程度で満席とし、
それ以上のご予約は受けない予定です。
20、21日は、
残りが4席 です。
22日はまだ 大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
春の陶器7人展&古民家カフェ・・ですが、
カフェのランチ予約、
おかげさまで、なかなかいい具合に入っております。
ありがとうございます!
今回は、
座敷でゆっくり古民家の雰囲気を楽しんで頂きつつ、
くつろぎながらお昼を・・・という趣向なので、
お席は、ある程度で満席とし、
それ以上のご予約は受けない予定です。
20、21日は、
残りが4席 です。
22日はまだ 大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
2012年04月05日
Accsで撮影完了~
本日は午前中古民家で草取りでした。
そろそろ、
草たちのニョキニョキが
活発になってくる頃で・・・
もうすでに庭のお花が
雑草に埋もれつつあり・・・・
今日は、お花を雑草から助け出しました。

”お庭一面クローバー計画”を
去年の夏に、やってたのですが(半ば忘れてた・・・)
今日草取りをしていたら、
ちゃんとクローバーが根付いてました。
・・・でも庭一面に広がるのには、
まだまだかかるかなぁ・・・・。

今日は春休みなので、ちびっ子隊も参加。
数時間で、
草の山ができました・・・・。
参加くださったK山さん、ありがとうございました!
今日はK利さんも来てくださって、
先日の大風で、
唯一影響を受けた雨戸をさっと修理してくださいました。
(さーーーすが!!)
さらに、今日はお客様もいらしてくださり、
しかもなーんと、
華の幹メンバーに加わり、
ご都合が合うときには、
活動やイベントに参加してくださるとのこと。
!!なんて素敵な!!!
ありがとうございます~っ
ご縁に感謝でござます~っ
どうぞよろしくお願いします
華の幹では、
茨城県特有で、そして歴史的価値ある古民家を
保存維持するための、
ボランティア仲間を募集しております。
お暇な時間に、
古民家で、DIYをしたり、
庭のお手入れをしたり(ガーデニング得意な方も大募集~)
古民家保存維持、また地域活性化のため、
イベントを企画したり、
それに参加したり、お手伝いいただいたり
何より
古民家を中心に、
楽しく(まずは自分たちが)楽しむお仲間。
を募集しています。
現時点で、年齢は、20代~70代までおります。
ぜひぜひ、お気軽にお問い合わせ、
または現地古民家へ、お越しください。

さて。午後は、
場所を学園都市に移しまして。
つくば学園地区で放送される、
ケーブルテレビACCSさんで、
陶器展のPR告知の撮影をしました!
ノバホール内のスタジオで撮影です。

当初の予定では、
陶器作家さんだけでやるつもりでしたが、
人数が多い方が、
賑やかでよかろうということで、
急遽、華の幹からも私(&子供たち)で
参加することになりました。
といっても、
読み上げる原稿や、PRのためのボード類は、
陶器作家さんが準備してくださったので、
私は、超おまけなサクラ状態でした( ´艸`)


陶器作家さん代表で、
Mさんが、
素敵な声でお読みになりましたよ~
子供たちは、ちょっぴりお役に立ちました。
(長女は例外・・・)
残念ながら、
私の住む地域では(つくば市ですが)
放送は見られないのですが、
ACCSさんのご好意で、
DVDで後ほど頂けるとのこと( ´艸`)。
4月半ばに放送されます~っ
見られる方はチェックしてくださいね!!
それから、
”春の陶器7人展&古民家カフェ”について、
朝日新聞の地域情報誌?”マリオン”にて、
4月18日発行分に掲載されます。
次回は、16日(月)に、
陶器展のための準備&お掃除で活動予定です!
そろそろ、
草たちのニョキニョキが
活発になってくる頃で・・・
もうすでに庭のお花が
雑草に埋もれつつあり・・・・
今日は、お花を雑草から助け出しました。

”お庭一面クローバー計画”を
去年の夏に、やってたのですが(半ば忘れてた・・・)
今日草取りをしていたら、
ちゃんとクローバーが根付いてました。
・・・でも庭一面に広がるのには、
まだまだかかるかなぁ・・・・。

今日は春休みなので、ちびっ子隊も参加。
数時間で、
草の山ができました・・・・。
参加くださったK山さん、ありがとうございました!
今日はK利さんも来てくださって、
先日の大風で、
唯一影響を受けた雨戸をさっと修理してくださいました。
(さーーーすが!!)
さらに、今日はお客様もいらしてくださり、
しかもなーんと、
華の幹メンバーに加わり、
ご都合が合うときには、
活動やイベントに参加してくださるとのこと。
!!なんて素敵な!!!
ありがとうございます~っ

ご縁に感謝でござます~っ
どうぞよろしくお願いします

華の幹では、
茨城県特有で、そして歴史的価値ある古民家を
保存維持するための、
ボランティア仲間を募集しております。
お暇な時間に、
古民家で、DIYをしたり、
庭のお手入れをしたり(ガーデニング得意な方も大募集~)
古民家保存維持、また地域活性化のため、
イベントを企画したり、
それに参加したり、お手伝いいただいたり
何より
古民家を中心に、
楽しく(まずは自分たちが)楽しむお仲間。
を募集しています。
現時点で、年齢は、20代~70代までおります。
ぜひぜひ、お気軽にお問い合わせ、
または現地古民家へ、お越しください。

さて。午後は、
場所を学園都市に移しまして。
つくば学園地区で放送される、
ケーブルテレビACCSさんで、
陶器展のPR告知の撮影をしました!
ノバホール内のスタジオで撮影です。

当初の予定では、
陶器作家さんだけでやるつもりでしたが、
人数が多い方が、
賑やかでよかろうということで、
急遽、華の幹からも私(&子供たち)で
参加することになりました。
といっても、
読み上げる原稿や、PRのためのボード類は、
陶器作家さんが準備してくださったので、
私は、超おまけなサクラ状態でした( ´艸`)


陶器作家さん代表で、
Mさんが、
素敵な声でお読みになりましたよ~
子供たちは、ちょっぴりお役に立ちました。
(長女は例外・・・)
残念ながら、
私の住む地域では(つくば市ですが)
放送は見られないのですが、
ACCSさんのご好意で、
DVDで後ほど頂けるとのこと( ´艸`)。
4月半ばに放送されます~っ
見られる方はチェックしてくださいね!!
それから、
”春の陶器7人展&古民家カフェ”について、
朝日新聞の地域情報誌?”マリオン”にて、
4月18日発行分に掲載されます。
次回は、16日(月)に、
陶器展のための準備&お掃除で活動予定です!