PR
2012年04月23日
春の陶器展&古民家カフェ無事終了しました!
20日~22日の3日間、
開催しました”春の陶器作品展&古民家カフェ”は、
無事、終了いたしました。
お寒い中、
会場へお越し頂いた沢山のお客様の皆様、
毎日会場で、スタンバイしてくださった陶器作家の皆様、
本当にありがとうございました!!
おかげさまで、
古民家カフェの方も、
いいリズムで運営することができ、
ボランティアの仲間の協力で、
3日間楽しく過ごすことができました
ボランティア団体華の幹の
古民家再生保存のための活動の一環として、
開催させていただいたこのたびのイベントは、
ボランティアスタッフも多くはなく、
至らない点など多々あったかと思います。
そんな中、
皆さんのご好意で活動が成り立っていることに、
心から感謝申し上げます
。
また、古民家で陶器展をして頂けたら、
とてもうれしく、
ご縁があることを心からお待ちしております!!
(他にも古民家を使ってイベントをしてみたい
という方いらっしゃいましたら、
お気軽にお問い合わせくださいませ~)
以下、
イベント3日目のご報告です!!!
朝は日差しも残っていましたが、
昼過ぎから、またぐっと寒くなりました。
ストーブを焚いてのオープンです。
母屋外の、倉庫スペースでは、
地元の方よりご寄付頂いた、お手製”焼き芋焼き機”で
焼き芋を焼いて、お配りしたりしたので、
井戸端会議な風景も見られました。

前二日にお嫁に行った陶器たちも結構いて、
会場は、また少し雰囲気が変わっておりました。








また、華の幹スタッフの名物”折り紙おじさん”が
会場のあちこちに出没、
あちこちで、
ストロー細工や、折り紙、
手作りおもちゃなどで、
お客さんや陶器作家さんを楽しませていました
(この方の手先は、
本当にすごいんですよ~)
華の幹会計にも、
折り紙おじさんの作品をディスプレイ。

(おじさんからプレゼントされた
ラッキーなお子さんもいましたョ)
今日は、3日間で一番落ち着いた日でしたが、
それでもカフェでは、
午前中のうちに、
チーズケーキは売り切れ。

(前二日でお買い上げ頂いた方が、
「またほしい」と再度来店くださったり!)
3日目もランチは売り切れです!
(写真撮り忘れました・・・・。)
暖かいポトフでしたので、
気温的にもぴったりで、
中のウィンナーもとっても美味しい!!と
とても好評でした!!
クリームぜんざいも好評でした!!

また、会場をもりあげるため、
一緒に展示してたこちら。



絵本作家を目指す方の絵、絵はがき類です。
こちらの”癒しの絵”もとっても好評で、
なーんと、絵の注文も入ったそうです!
絵に描かれてる女の子の笑顔が、
作家本人に似てるわね~っ
なんてお客様からの声を何度も聞きましたо(ж>▽<)y ☆
(その当人は、
ボランティアスタッフとして、
カフェをお手伝いしてくれていました~)
華の幹古民家の顔、
玄関の梅のステンドグラスを作成してくれた
華の幹ボランティアスタッフでもある
牛久の工房オクノシオさんの作品も
とても好評でした。
(トンボ玉はほぼ売り切れ状態でした・・・
お安いから・・・)


また、華の幹グッツをお買い上げいただいたお客様にも
感謝申し上げます。
それでまた古民家の補修が少し進められるかと思います!
3日間、
快晴!!とはいきませんでしたが、
沢山のお客様にご来場頂きました。
ありがとうございました!!!
次回、また企画できたら、頑張ろうと思います。
とりあえず、
5月6月には、
マクロビ&クリスタルボウルのイベントが控えています。
また夏の小田の祇園には、
華の幹古民家から、
小田の名物、(学園の”祭りつくば”にも出張出演するくらい有名な)
”小田の獅子”が見物できます。
それに合わせてまた何かできたらと考えております。
それまでは、
またコツコツと古民家の補修を頑張りたいです。
ではでは。今日はこの辺で。
開催しました”春の陶器作品展&古民家カフェ”は、
無事、終了いたしました。
お寒い中、
会場へお越し頂いた沢山のお客様の皆様、
毎日会場で、スタンバイしてくださった陶器作家の皆様、
本当にありがとうございました!!
おかげさまで、
古民家カフェの方も、
いいリズムで運営することができ、
ボランティアの仲間の協力で、
3日間楽しく過ごすことができました
ボランティア団体華の幹の
古民家再生保存のための活動の一環として、
開催させていただいたこのたびのイベントは、
ボランティアスタッフも多くはなく、
至らない点など多々あったかと思います。
そんな中、
皆さんのご好意で活動が成り立っていることに、
心から感謝申し上げます

また、古民家で陶器展をして頂けたら、
とてもうれしく、
ご縁があることを心からお待ちしております!!
(他にも古民家を使ってイベントをしてみたい
という方いらっしゃいましたら、
お気軽にお問い合わせくださいませ~)
以下、
イベント3日目のご報告です!!!
朝は日差しも残っていましたが、
昼過ぎから、またぐっと寒くなりました。
ストーブを焚いてのオープンです。
母屋外の、倉庫スペースでは、
地元の方よりご寄付頂いた、お手製”焼き芋焼き機”で
焼き芋を焼いて、お配りしたりしたので、
井戸端会議な風景も見られました。

前二日にお嫁に行った陶器たちも結構いて、
会場は、また少し雰囲気が変わっておりました。








また、華の幹スタッフの名物”折り紙おじさん”が
会場のあちこちに出没、
あちこちで、
ストロー細工や、折り紙、
手作りおもちゃなどで、
お客さんや陶器作家さんを楽しませていました
(この方の手先は、
本当にすごいんですよ~)
華の幹会計にも、
折り紙おじさんの作品をディスプレイ。

(おじさんからプレゼントされた
ラッキーなお子さんもいましたョ)
今日は、3日間で一番落ち着いた日でしたが、
それでもカフェでは、
午前中のうちに、
チーズケーキは売り切れ。

(前二日でお買い上げ頂いた方が、
「またほしい」と再度来店くださったり!)
3日目もランチは売り切れです!
(写真撮り忘れました・・・・。)
暖かいポトフでしたので、
気温的にもぴったりで、
中のウィンナーもとっても美味しい!!と
とても好評でした!!
クリームぜんざいも好評でした!!

また、会場をもりあげるため、
一緒に展示してたこちら。



絵本作家を目指す方の絵、絵はがき類です。
こちらの”癒しの絵”もとっても好評で、
なーんと、絵の注文も入ったそうです!
絵に描かれてる女の子の笑顔が、
作家本人に似てるわね~っ
なんてお客様からの声を何度も聞きましたо(ж>▽<)y ☆
(その当人は、
ボランティアスタッフとして、
カフェをお手伝いしてくれていました~)
華の幹古民家の顔、
玄関の梅のステンドグラスを作成してくれた
華の幹ボランティアスタッフでもある
牛久の工房オクノシオさんの作品も
とても好評でした。
(トンボ玉はほぼ売り切れ状態でした・・・
お安いから・・・)


また、華の幹グッツをお買い上げいただいたお客様にも
感謝申し上げます。
それでまた古民家の補修が少し進められるかと思います!
3日間、
快晴!!とはいきませんでしたが、
沢山のお客様にご来場頂きました。
ありがとうございました!!!
次回、また企画できたら、頑張ろうと思います。
とりあえず、
5月6月には、
マクロビ&クリスタルボウルのイベントが控えています。
また夏の小田の祇園には、
華の幹古民家から、
小田の名物、(学園の”祭りつくば”にも出張出演するくらい有名な)
”小田の獅子”が見物できます。
それに合わせてまた何かできたらと考えております。
それまでは、
またコツコツと古民家の補修を頑張りたいです。
ではでは。今日はこの辺で。