PR
2013年01月18日
小田どんど焼きです
明日の小田地区どんど焼きの準備でした
(20日のイベント準備もしましたが)
明日は
とーーーーっても寒そう。
そして、
どんど焼きの会場は、
小田城址のだだっぴろい広場。
(=風よけになるものはなにもない・・・=とてつもなく寒い)
ので、
焚き火をして暖をとらないとやってられない
(→去年の痛い経験から・・・学びました)
で、今年は、
薪も準備。
(さらに自宅からも持参しますが・・・)


レディースもがんばってみました。
(やはりダンディーズは上手でした~。
さーすが!)
そして、
今日のうちに、
大きなもの、
テントやテーブル、椅子、
などは小田城址の会場へ運びました。
会場には、すでにどんど焼きの櫓が組んでありました!

・・・根元にダンディーズK氏がいるんですが・・・
わかりにくいですね・・・(汗)
かなり大きな櫓です。
(でも去年より小さいらしい・・・)
明日はとにかく風がないことを祈ります!
カフェ班は、
明日の仕込みのため早く退散。
他メンバーは、
さらに20日の準備も。

・・・い、忙しいですっ
二日連続違うイベントとは
(しかも両方とも古民家ではなく、
出張参加のイベント・・・・)
初めてのことです。
いっぱいいっぱいです。(笑)
おまけ
華の美しどころをモデルに、
華Tシャツを撮影してみました



予想外に暖かいです。
予想外にしっかりしてます。
千円とは思えません。(笑)
さっ 明日はがんばります。
どんど焼き、会場は小田城址です!!!
10時~です。
どんど焼きメイン、櫓に火が入るのは、
16時くらいかなぁ?
花火は暗くなってからです!!(!18時くらい?)
華のメンバー寒さの中がんばりまーす!
お隣は、
お仲間、チュロス屋(移動販売車)でーす!
暖かい おでん、甘酒、おこわ、
りんごケーキ、お漬物、ポタージュなど
ご用意してお待ちしています!!!
.
(20日のイベント準備もしましたが)
明日は
とーーーーっても寒そう。
そして、
どんど焼きの会場は、
小田城址のだだっぴろい広場。
(=風よけになるものはなにもない・・・=とてつもなく寒い)
ので、
焚き火をして暖をとらないとやってられない
(→去年の痛い経験から・・・学びました)
で、今年は、
薪も準備。
(さらに自宅からも持参しますが・・・)


レディースもがんばってみました。
(やはりダンディーズは上手でした~。
さーすが!)
そして、
今日のうちに、
大きなもの、
テントやテーブル、椅子、
などは小田城址の会場へ運びました。
会場には、すでにどんど焼きの櫓が組んでありました!

・・・根元にダンディーズK氏がいるんですが・・・
わかりにくいですね・・・(汗)
かなり大きな櫓です。
(でも去年より小さいらしい・・・)
明日はとにかく風がないことを祈ります!
カフェ班は、
明日の仕込みのため早く退散。
他メンバーは、
さらに20日の準備も。

・・・い、忙しいですっ
二日連続違うイベントとは
(しかも両方とも古民家ではなく、
出張参加のイベント・・・・)
初めてのことです。
いっぱいいっぱいです。(笑)
おまけ
華の美しどころをモデルに、
華Tシャツを撮影してみました



予想外に暖かいです。
予想外にしっかりしてます。
千円とは思えません。(笑)
さっ 明日はがんばります。
どんど焼き、会場は小田城址です!!!
10時~です。
どんど焼きメイン、櫓に火が入るのは、
16時くらいかなぁ?
花火は暗くなってからです!!(!18時くらい?)
華のメンバー寒さの中がんばりまーす!
お隣は、
お仲間、チュロス屋(移動販売車)でーす!
暖かい おでん、甘酒、おこわ、
りんごケーキ、お漬物、ポタージュなど
ご用意してお待ちしています!!!
.
2012年09月22日
小田かかし祭り表彰式 2012’
小田かかし祭り(表彰式) 2012本日あいにくの雨でしたが、
私たち華の幹が活動する地元小田の、
”小田かかし祭り”の表彰式がありました!

雨でしたが、
結構な人が集まっていましたよ~

個性的なかかしたちが沢山。
一つ一つを見ていると、
かなり楽しいです




表彰式では、
つくば市市長の市原さんや、
区長さん、
農協の方、いろいろな方がいらしてました。

この後、つきたて御餅の振る舞いがあり、
私もしっかり頂いてきました
今日はこのあと、
地元小田の小久保農場さん主催の、
棚田の稲刈り体験などもあり、
東京からのお客さんもいらっしゃってました~!
ますます小田が盛り上がること
間違いなし。って感じですv( ̄∇ ̄)v。 .
私たち華の幹が活動する地元小田の、
”小田かかし祭り”の表彰式がありました!

雨でしたが、
結構な人が集まっていましたよ~

個性的なかかしたちが沢山。
一つ一つを見ていると、
かなり楽しいです




表彰式では、
つくば市市長の市原さんや、
区長さん、
農協の方、いろいろな方がいらしてました。

この後、つきたて御餅の振る舞いがあり、
私もしっかり頂いてきました
今日はこのあと、
地元小田の小久保農場さん主催の、
棚田の稲刈り体験などもあり、
東京からのお客さんもいらっしゃってました~!
ますます小田が盛り上がること
間違いなし。って感じですv( ̄∇ ̄)v。 .
2012年09月09日
ギャラリー梟
ギャラリー梟小田に、
また一つ、その素敵な建物を
公開してくださるお宅が出現しました!!!
華の幹古民家から、
旧国道沿いに、南へ7軒くらい(かな?)のお宅です。
すっごい素敵な”蔵”をギャラリーとして
公開してくださっています。


お宅の門のところに、
”ギャラリー梟”の看板が出ています。
とっても立派なお宅で、お庭も素敵。
そして、その蔵は、
とーーーーーっても素敵です。
蔵の入り口を入りますと↓

中は、
震災のときに、
一部蔵が崩壊して、
それを直しがてら、
いろいろとリフォームされたとかで、
とっても快適&美しい&ハイセンスな空間です。


お2階↓

もうそのままカフェができそうな整った蔵です。
(あ~うらやましい~。笑)
蔵の中から、
蔵の入り口の戸を通してお庭を見ると、
絵画のようです~

敷地内から、
お宅敷地内への門を見ると、
こんな感じです。

門の向こうに見える道路が旧国道です。
秋祭りのときなどにも、
何かイベントをされるかもしれないそうです。
華の幹から、
歩いて約3分くらいです。
華の幹にお越しの際は、
ぜひぜひ、
こちらも覗いて見てくださいね
現在、写真展をされています。
入場は無料です。
駐車場は5台分ほどあります。
(門の隣から駐車場へ入れます)
華の幹が活動中の場合は、
華の幹に駐車されてもかまいません。
同じ小田で、
建物の開放が始まるなんて!!!
私たちとしても、
とてもうれしく、
この小田地区の素敵な古き良き財産が、
多くの人に、知られるのは本当にすばらしいことと思います。
また一つ、その素敵な建物を
公開してくださるお宅が出現しました!!!
華の幹古民家から、
旧国道沿いに、南へ7軒くらい(かな?)のお宅です。
すっごい素敵な”蔵”をギャラリーとして
公開してくださっています。


お宅の門のところに、
”ギャラリー梟”の看板が出ています。
とっても立派なお宅で、お庭も素敵。
そして、その蔵は、
とーーーーーっても素敵です。
蔵の入り口を入りますと↓

中は、
震災のときに、
一部蔵が崩壊して、
それを直しがてら、
いろいろとリフォームされたとかで、
とっても快適&美しい&ハイセンスな空間です。


お2階↓

もうそのままカフェができそうな整った蔵です。
(あ~うらやましい~。笑)
蔵の中から、
蔵の入り口の戸を通してお庭を見ると、
絵画のようです~

敷地内から、
お宅敷地内への門を見ると、
こんな感じです。

門の向こうに見える道路が旧国道です。
秋祭りのときなどにも、
何かイベントをされるかもしれないそうです。
華の幹から、
歩いて約3分くらいです。
華の幹にお越しの際は、
ぜひぜひ、
こちらも覗いて見てくださいね
現在、写真展をされています。
入場は無料です。
駐車場は5台分ほどあります。
(門の隣から駐車場へ入れます)
華の幹が活動中の場合は、
華の幹に駐車されてもかまいません。
同じ小田で、
建物の開放が始まるなんて!!!
私たちとしても、
とてもうれしく、
この小田地区の素敵な古き良き財産が、
多くの人に、知られるのは本当にすばらしいことと思います。
2012年07月21日
小田祇園無事終了しましたー!
前日は、長袖でも寒い日。
しかも雨の心配もちらちら(不安定な天気という予報)
が、やはり 華の幹古民家。
ここぞというとき、イベントをして、
お天気の協力が必要なとき、
必ず、恵まれます。
小田の祇園当日、
寒さは前日のようではなく、
寒くも無く、時々日が射しましたが暑くも無く。
お陰で外で 焼きそばが快適に作れました。
テントを張ったり、
物を運んだりの準備もスムーズに進みました。
もちろん、雨は降りませんでした!!!
朝から準備を始めて、
お昼過ぎには、開店できる状態に。
ちらちらとお客さんも出入りするように。
カイロプラティックの皆さんも、準備が整い、
チュロス屋さんも準備を始めました。

15時頃、
小田の子供獅子が華の幹古民家前を通過。

子供獅子といえども、
すごい迫力の、
しっかりした獅子です~。
自分の地元の祭りが、
尻すぼみなのを思い出し、
小田地区の皆さんの努力を感じました・・・。
お祭りのお囃子?の皆さんが
華の幹古民家に祈祷に来てくださいました。
(写真を撮り忘れました!)
夕方になり、
華の幹敷地には、
チュロス屋、たこ焼き屋の移動販売車がスタンバイ。
母屋内では、古民家カフェぽえむ開店。
&カイロプラティックの無料体験も始まってました。
外テントでは、華の幹屋台、縁日開店。
陶器のお店も2店出店。
お客さんを待ちました。
で、本当の祭りスタート。(18時からなのです)
小田の獅子が動き出し、
お祭り気分満開です
華の幹古民家の目の前の通りを
獅子が通ってくれるので、
私たちは楽しみにしてるのですが、
今年はなんと、
華の幹古民家前で、獅子が休憩してくれるというご配慮が!(驚)


予想していなかったので、
なにも、お出しできず・・・・
担ぎ手の皆さんにスイカくらい出せたらよかったのですが・・・・。
(来年は、ちょっと考えなくては)
薄暗くなってきて、
どんどん客足が増えてきました。
・・・・華の幹敷地内に
沢山のお客さんに来ていただきました。
(もう写真を取れる状態ではなくなりました
)
本当にありがとうございます。
一体何人くらいの方がいらしてくれたのかは、
ぜーーーーーーんぜんわかりません( ̄ー ̄;。
てんてこ舞いでした。
さらに、
てんてこ舞いを加速させた失敗が、
”外の暗さ”に対する対策をすっかり忘れたこと。
”明かり”と言えるものは、
「飾ったら雰囲気良くない~?」と
何気なく用意していた、提灯(ほのかな明るさ)
・・・・・以上(°д°;)。
きゃー!すっかりこの暗さを忘れてた!!
(去年は母屋の中でしか、やらなかったので・・・)
と、懐中電灯をかき集め、
スタッフ各自のライトをかき集め、
なんとか営業状態・・でした。
(スタッフの皆さん、大変でしたよね・・・
本当、すみません~っ)
来年、明かり、どうしましょう・・・。さて。
ちゃんと考えなくては・・・。
なんにしても、
予想を超えるお客さんに来ていただき、
大忙しでしたが、
とても感激することもありました。
まだ明るいうちですが、
老人ケアホームの車が入ってこられて。
おばあちゃまが3人、
付き添いの方と共にいらっしゃいました。
華の幹縁日の、ヨーヨー釣りと、金魚釣りを見て、
おばあちゃまの顔が変わりました。
そして、
とっても素敵な笑顔で、
ヨーヨー釣りと、金魚釣りを楽しまれて帰られました。


華の幹スタッフの皆は、
その姿を見て、
感激していました。
本当に良い素敵な笑顔でした~っ
で、
そのケアホームの車は、
一度お帰りになり、
また違うおばあちゃまたち3人を連れて
また来てくれました。
私たちもとてもうれしかったです。
ありがとうございました!!!
カイロプラティックはとても好評で、
(小田地区で開業が始まりますよ~っ)
おかげさまで
華の幹外のテントの縁日、屋台も好評でした。
陶器のお店も出ていました!
移動販売車も行列ができて、大変な賑わいでした。
そして、
華の幹古民家カフェも、とても好評でした!!
(夜の古民家は、
また素敵な雰囲気なんですよ~)
豚串&豆乳パンナコッタが好評でした~

スタッフの皆が、
片付けを始めたのは22時半頃、
片付けが終わり、
解散・・・とできたのが23時。
皆さん本当に御疲れさまでした!!
ボランティアスタッフの皆さんのお陰で、
無事、イベントを終了しました。
(本当はこの日のうちに
打ち上げをする予定でしたが、
お客さんが途切れず、
結局、それをする時間はありませんでした・・・)
ご来場頂いたお客様、
獅子を目の前で休憩させてくださった
獅子の担ぎ手、その関係者の皆様、
いろいろとサポートしてくださった協力者の皆さん、
そして、
一日ボランティアで頑張ってくださった華の幹メンバーの皆さん、
本当にありがとうございました!!!

次のイベントは、
”古民家で、子供たちを一日遊ばせよう”な企画のイベントです。
さぁ、次に向けて頑張りましょう~
(それが終われば夏休みっ)
しかも雨の心配もちらちら(不安定な天気という予報)
が、やはり 華の幹古民家。
ここぞというとき、イベントをして、
お天気の協力が必要なとき、
必ず、恵まれます。
小田の祇園当日、
寒さは前日のようではなく、
寒くも無く、時々日が射しましたが暑くも無く。
お陰で外で 焼きそばが快適に作れました。
テントを張ったり、
物を運んだりの準備もスムーズに進みました。
もちろん、雨は降りませんでした!!!
朝から準備を始めて、
お昼過ぎには、開店できる状態に。
ちらちらとお客さんも出入りするように。
カイロプラティックの皆さんも、準備が整い、
チュロス屋さんも準備を始めました。

15時頃、
小田の子供獅子が華の幹古民家前を通過。

子供獅子といえども、
すごい迫力の、
しっかりした獅子です~。
自分の地元の祭りが、
尻すぼみなのを思い出し、
小田地区の皆さんの努力を感じました・・・。
お祭りのお囃子?の皆さんが
華の幹古民家に祈祷に来てくださいました。
(写真を撮り忘れました!)
夕方になり、
華の幹敷地には、
チュロス屋、たこ焼き屋の移動販売車がスタンバイ。
母屋内では、古民家カフェぽえむ開店。
&カイロプラティックの無料体験も始まってました。
外テントでは、華の幹屋台、縁日開店。
陶器のお店も2店出店。
お客さんを待ちました。
で、本当の祭りスタート。(18時からなのです)
小田の獅子が動き出し、
お祭り気分満開です
華の幹古民家の目の前の通りを
獅子が通ってくれるので、
私たちは楽しみにしてるのですが、
今年はなんと、
華の幹古民家前で、獅子が休憩してくれるというご配慮が!(驚)


予想していなかったので、
なにも、お出しできず・・・・
担ぎ手の皆さんにスイカくらい出せたらよかったのですが・・・・。
(来年は、ちょっと考えなくては)
薄暗くなってきて、
どんどん客足が増えてきました。
・・・・華の幹敷地内に
沢山のお客さんに来ていただきました。
(もう写真を取れる状態ではなくなりました

本当にありがとうございます。
一体何人くらいの方がいらしてくれたのかは、
ぜーーーーーーんぜんわかりません( ̄ー ̄;。
てんてこ舞いでした。
さらに、
てんてこ舞いを加速させた失敗が、
”外の暗さ”に対する対策をすっかり忘れたこと。
”明かり”と言えるものは、
「飾ったら雰囲気良くない~?」と
何気なく用意していた、提灯(ほのかな明るさ)
・・・・・以上(°д°;)。
きゃー!すっかりこの暗さを忘れてた!!
(去年は母屋の中でしか、やらなかったので・・・)
と、懐中電灯をかき集め、
スタッフ各自のライトをかき集め、
なんとか営業状態・・でした。
(スタッフの皆さん、大変でしたよね・・・
本当、すみません~っ)
来年、明かり、どうしましょう・・・。さて。
ちゃんと考えなくては・・・。
なんにしても、
予想を超えるお客さんに来ていただき、
大忙しでしたが、
とても感激することもありました。
まだ明るいうちですが、
老人ケアホームの車が入ってこられて。
おばあちゃまが3人、
付き添いの方と共にいらっしゃいました。
華の幹縁日の、ヨーヨー釣りと、金魚釣りを見て、
おばあちゃまの顔が変わりました。
そして、
とっても素敵な笑顔で、
ヨーヨー釣りと、金魚釣りを楽しまれて帰られました。


華の幹スタッフの皆は、
その姿を見て、
感激していました。
本当に良い素敵な笑顔でした~っ
で、
そのケアホームの車は、
一度お帰りになり、
また違うおばあちゃまたち3人を連れて
また来てくれました。
私たちもとてもうれしかったです。
ありがとうございました!!!
カイロプラティックはとても好評で、
(小田地区で開業が始まりますよ~っ)
おかげさまで
華の幹外のテントの縁日、屋台も好評でした。
陶器のお店も出ていました!
移動販売車も行列ができて、大変な賑わいでした。
そして、
華の幹古民家カフェも、とても好評でした!!
(夜の古民家は、
また素敵な雰囲気なんですよ~)
豚串&豆乳パンナコッタが好評でした~

スタッフの皆が、
片付けを始めたのは22時半頃、
片付けが終わり、
解散・・・とできたのが23時。
皆さん本当に御疲れさまでした!!
ボランティアスタッフの皆さんのお陰で、
無事、イベントを終了しました。
(本当はこの日のうちに
打ち上げをする予定でしたが、
お客さんが途切れず、
結局、それをする時間はありませんでした・・・)
ご来場頂いたお客様、
獅子を目の前で休憩させてくださった
獅子の担ぎ手、その関係者の皆様、
いろいろとサポートしてくださった協力者の皆さん、
そして、
一日ボランティアで頑張ってくださった華の幹メンバーの皆さん、
本当にありがとうございました!!!

次のイベントは、
”古民家で、子供たちを一日遊ばせよう”な企画のイベントです。
さぁ、次に向けて頑張りましょう~
(それが終われば夏休みっ)
2012年07月01日
7月21日の小田祇園の日の華の幹イベント!
今月の21日(土曜日)
華の幹があります、
つくば市小田地区の夏の祇園があります!
華の幹がある中部地区は、
祭りつくばにも出張する、
伝統&迫力のある”獅子”が登場します。
(でかいですよ~っ!!)
その獅子が、
東部地区の”お神輿”とぶつかる(顔合わせ)するのが
祭りのメインイベントで、
かなり盛り上がります。
お祭り自体は18時スタートです!!
が、小田地区の主要道路は、
18時~22時まで通行止めになります!!
ご注意ください!!!
さて。その日。
華の幹では・・・・
☆華の幹古民家カフェぽえむ開店
冷たい飲み物や、軽食、甘味などをご提供します。
明治時代の古民家で、
ごゆるりとお過ごしください。
(道路沿いの座敷は、(獅子が通るときには)
食べながらでも、そこから獅子も見えますよ~)
☆華の幹食べ物屋台
焼きそば、フランクフルト、紫蘇ジュース、梅ジュースなど
販売いたします。
☆華の幹お祭り屋台
昔なつかしおもちゃ(竹とんぼや駒、
”割れないシャボン玉”、『ヨーヨー釣り』など!!)、
盆栽(超お買い得かも~) お手製木の小物置き台、
古瓶、植木花類、華の幹グッツ類、などなど
縁日な感じのものをいろいろ販売いたします。
覗いてみてくださいね。
☆移動販売車が来ます~!!!
たこ焼き屋さん、チュロス屋さんの
移動販売車が来てくれます~!
(どんど焼きのときも大好評だったお店です)
☆古民家、座敷内で、
カイロプラクティック(整体)が無料で受けられます!!
どなたでも。
カイロプラクティックの資格を持つ方々が、
お一人20分ほど、施術してくれるそうですよ~っ
無料ですよ~っ
18時までにご来場になれば、
華の幹の敷地内に車を停めることも可能です。
(満車になり次第、受け入れは中止します)ただし!
22時までは、車は動かすことができません!
(華の幹の目の前の道路は、
18時~22時まで通行禁止となります!!!)
自分たちが一番楽しむ気ですが、
お手伝いしてくださる
ボランティアの方々も
結構集まってきましたので、
賑やかにしていると思います!!
ぜひぜひ覗きにいらしてくださいね!!!
ちなみに・・・・
これが駒。

抜群の安定感の駒で、
子供たちは大喜びですよ~
こちら↓割れないシャボン玉。

くるくる回すと、
キラキラして、
とても綺麗なのです。
とても素敵なおもちゃです~。

こんな感じのものなどを販売していますよ
・・・本日通常活動していました。
T河さんのお陰で
雨戸が着々ときちんと整備されてきています!
すごーい!!
少しずつですが、
家は確実に良くなってきています!!
K利さんが庭の、
私が前にやった、すさまじい適当な柵
(・・・と恥ずかしくていえない・・かも)を
ちゃんとしたものに
直し始めてくださいまして。

ありがたや。
とっても人気で、
すぐ売れてしまう、
アロマデザインキャンドルも在庫が入りました~


今回新たに、”浄化用キャンドル”がお目見えしました。
試し品が華の幹にあるのですが、

点灯してみたら、
とっっても良い香りが部屋に広がりました。
(セージの香りです)
人気のレモングラスも入りました
気になる方はお早めに。
また、カフェぽえむで好評な
素敵な陶器!の作家様より、
陶器の在庫も入りました


(写真は一部だけですが・・)
壁掛け一輪挿しや、
コップ、お皿、一輪挿し(置きタイプ)など。
お越しの際には、
ぜひ、手にとってご覧になってくださいね!!!
(他にもいろいろ作品が置いてあります)
・・・子供たちは、
ずっと、遊んでいました。
テレビもゲームもなくても、
とても楽しそうです。

華の幹があります、
つくば市小田地区の夏の祇園があります!
華の幹がある中部地区は、
祭りつくばにも出張する、
伝統&迫力のある”獅子”が登場します。
(でかいですよ~っ!!)
その獅子が、
東部地区の”お神輿”とぶつかる(顔合わせ)するのが
祭りのメインイベントで、
かなり盛り上がります。
お祭り自体は18時スタートです!!
が、小田地区の主要道路は、
18時~22時まで通行止めになります!!
ご注意ください!!!
さて。その日。
華の幹では・・・・
☆華の幹古民家カフェぽえむ開店
冷たい飲み物や、軽食、甘味などをご提供します。
明治時代の古民家で、
ごゆるりとお過ごしください。
(道路沿いの座敷は、(獅子が通るときには)
食べながらでも、そこから獅子も見えますよ~)
☆華の幹食べ物屋台
焼きそば、フランクフルト、紫蘇ジュース、梅ジュースなど
販売いたします。
☆華の幹お祭り屋台
昔なつかしおもちゃ(竹とんぼや駒、
”割れないシャボン玉”、『ヨーヨー釣り』など!!)、
盆栽(超お買い得かも~) お手製木の小物置き台、
古瓶、植木花類、華の幹グッツ類、などなど
縁日な感じのものをいろいろ販売いたします。
覗いてみてくださいね。
☆移動販売車が来ます~!!!
たこ焼き屋さん、チュロス屋さんの
移動販売車が来てくれます~!
(どんど焼きのときも大好評だったお店です)
☆古民家、座敷内で、
カイロプラクティック(整体)が無料で受けられます!!
どなたでも。
カイロプラクティックの資格を持つ方々が、
お一人20分ほど、施術してくれるそうですよ~っ
無料ですよ~っ
18時までにご来場になれば、
華の幹の敷地内に車を停めることも可能です。
(満車になり次第、受け入れは中止します)ただし!
22時までは、車は動かすことができません!
(華の幹の目の前の道路は、
18時~22時まで通行禁止となります!!!)
自分たちが一番楽しむ気ですが、
お手伝いしてくださる
ボランティアの方々も
結構集まってきましたので、
賑やかにしていると思います!!
ぜひぜひ覗きにいらしてくださいね!!!
ちなみに・・・・
これが駒。

抜群の安定感の駒で、
子供たちは大喜びですよ~
こちら↓割れないシャボン玉。

くるくる回すと、
キラキラして、
とても綺麗なのです。
とても素敵なおもちゃです~。

こんな感じのものなどを販売していますよ
・・・本日通常活動していました。
T河さんのお陰で
雨戸が着々ときちんと整備されてきています!
すごーい!!
少しずつですが、
家は確実に良くなってきています!!
K利さんが庭の、
私が前にやった、すさまじい適当な柵
(・・・と恥ずかしくていえない・・かも)を
ちゃんとしたものに
直し始めてくださいまして。

ありがたや。
とっても人気で、
すぐ売れてしまう、
アロマデザインキャンドルも在庫が入りました~


今回新たに、”浄化用キャンドル”がお目見えしました。
試し品が華の幹にあるのですが、

点灯してみたら、
とっっても良い香りが部屋に広がりました。
(セージの香りです)
人気のレモングラスも入りました
気になる方はお早めに。
また、カフェぽえむで好評な
素敵な陶器!の作家様より、
陶器の在庫も入りました


(写真は一部だけですが・・)
壁掛け一輪挿しや、
コップ、お皿、一輪挿し(置きタイプ)など。
お越しの際には、
ぜひ、手にとってご覧になってくださいね!!!
(他にもいろいろ作品が置いてあります)
・・・子供たちは、
ずっと、遊んでいました。
テレビもゲームもなくても、
とても楽しそうです。

2012年06月29日
地元小田かかし祭り参加へのお誘い
地元小田地区で、
宝篋山の整備や、
小田の歴史探訪ハイキングなど
地域のためにされている、
NPO小田地域振興協議会主催の、
”小田かかし祭り”が今年も9月に開催されるそうです。
かかしを作って、出品してくれる人を
大募集中だそうです。
去年は確か、
入賞者は、地元小田の美味しい小田米が
賞品だったような・・・・。今年もかな?
かかしを作るための、
(骨組みを作るための)竹や、縄、
いらない洋服など、
分けてもらうことも出来ます。
作られた案山子は、
小田宝篋山案内所周辺などに飾られます。
去年の様子がわかり画像はここで
見られます
http://www.digibook.net/d/eac4a95bb11d8c99ea713952da3e7ee1/
参加希望者は、
宝篋山案内所にいけば、参加申し込みができますし、
華の幹に連絡いただけたら、
NPO小田協議会に、ご紹介します~!
参加は、個人でも、
団体様でもOKだそうです~!
(参加費などはかかりません!)
2012年04月14日
桜きれいですよ~
小田地区だけではないのですが、
筑波山麓には、
”りんりんロード”という自転車専用道路があります。
土浦から、ずずっと筑波山の麓まで、
一直線に走れます。
田園風景の中、
癒されながら走れます。
そして、そのりんりんロードには、
地元の勇士が、
もう何十年も活動して、
定着した、”桜並木”があります。
地元の人々が、
苗木のオーナーとなり、
その人の名前が書かれた札が
木の根元にあります。
地元の方々の暖かい支援の現れた桜並木です
今、その桜が満開です!
緑の筑波山を背景に、
ピンクの桜、
場所によっては、
菜の花の黄色の絨毯も合わさり、
花桃(濃いピンク)もあったりで、
とっっても美しい風景が見られますよ!!!


小田のお隣、
北条の大池の桜も有名です!!
筑波山麓には、
”りんりんロード”という自転車専用道路があります。
土浦から、ずずっと筑波山の麓まで、
一直線に走れます。
田園風景の中、
癒されながら走れます。
そして、そのりんりんロードには、
地元の勇士が、
もう何十年も活動して、
定着した、”桜並木”があります。
地元の人々が、
苗木のオーナーとなり、
その人の名前が書かれた札が
木の根元にあります。
地元の方々の暖かい支援の現れた桜並木です
今、その桜が満開です!
緑の筑波山を背景に、
ピンクの桜、
場所によっては、
菜の花の黄色の絨毯も合わさり、
花桃(濃いピンク)もあったりで、
とっっても美しい風景が見られますよ!!!


小田のお隣、
北条の大池の桜も有名です!!
2011年11月12日
レストランキャニオン
今日は虫掛の古民家でのイベントの帰り、
125号線沿いの、
レストラン、キャニオンさんへ行ってみました。


ここの女将さんは、
地元小田のNPOに協力されています。
何度か、
イベントなどで顔を合わせていて、
今日も、
すぐ気がついてくださいました
(顔を覚えてくださって、恐縮です)
子供達も連れてましたので、
お子様ランチと、
大人用ランチを頂きました
子供達は、
さくっさくのエビフライと、
美味しいハンバーグに大喜びでした!
お手軽なお値段なのに、
ボリュームもあって、
美味しかったです~っ

穏やかな雰囲気が素敵なお二人が、
暖かく迎えてくださいます~

土浦から、学園、筑波山方面への
125号線沿い、
お通りの際には、ぜひ
寄ってみてくださいね!
125号線沿いの、
レストラン、キャニオンさんへ行ってみました。


ここの女将さんは、
地元小田のNPOに協力されています。
何度か、
イベントなどで顔を合わせていて、
今日も、
すぐ気がついてくださいました
(顔を覚えてくださって、恐縮です)
子供達も連れてましたので、
お子様ランチと、
大人用ランチを頂きました
子供達は、
さくっさくのエビフライと、
美味しいハンバーグに大喜びでした!
お手軽なお値段なのに、
ボリュームもあって、
美味しかったです~っ

穏やかな雰囲気が素敵なお二人が、
暖かく迎えてくださいます~

土浦から、学園、筑波山方面への
125号線沿い、
お通りの際には、ぜひ
寄ってみてくださいね!