PR
2012年11月23日
本日も出張カフェ
今日も華の幹古民家カフェぽえむ、
北条のPitstopさんへ
出張カフェしております!!!
北条のPitstopさんへ
出張カフェしております!!!
2012年05月24日
23,24日と北条でボランティア
23,24日と、
先日の竜巻被害のあった北条地区の、
矢中の杜にて、
華の幹出張ボランティアしてきました。
(23日は、
華の幹、折り紙隊長K山氏出動で、
癒しの折り紙、工作遊び~。
24日は、
華の幹、癒し部隊隊長のN口さん出動で、
癒しのプチコンサート。)
NPO矢中の杜が管理する邸宅を、
(地元では通称”矢中御殿”と言われる昭和初期の豪邸です)
被災者の方に開放して、
少しでもくつろいで頂けたら。
と言う趣旨で、
21日~27日まで開催しているものです。
(延長もあるかもみたいですが)
それで
私たち華の幹からも、
イベント班(癒し班)が出張して、お手伝いをしてました。
・・・・・が。
やはり、
被災者の方々は様々な事情があり、
(家の施錠が完全にできないため、外出できない。
行きたくとも、家族が寝込んでいるので動けない。
家を直すための職人さんが来てるので外出できない。などなど)
矢中のお休み処へ
来られる方は少しだけでした。
返って、
このお休み処に協力していらっしゃる
筑波山麓ごちそう交遊会の方々の、
美味しい昼食をいただくばかり・・・・
23日は、
キーマカレーに特製チャイをご馳走に。



しかも、この日は、
私は都合でちょっと早めにお暇させて頂いたので、
なんだか、
美味しいご馳走を頂き、しゃべって、
そして帰ってきた・・・みたいなことになってしまいました(°д°;)
二日目は、
お昼をお世話にならないように・・・と
お昼ごはんを食べてから行ったのですが、
結局、
トムヤンクンスープに、
ピリ辛サラダ、
キーマカレーまでご馳走になることに・・・
が、
この日は、
クリスタリスト裕子さんのクリスタルボウルに
補助的に参加することで、
ちょっっっぴっとはお役に立てたか・・・と。
(それまでは、
散々折り紙やら、おしゃべりやらで
自分がのんびりしておりました・・・・)
矢中の杜は、
波動の流れがよくて、
音がきれいに広がり、
すごい良いヒーリングタイムになりました。
どうせなら、
被災者の方もっと沢山にお分けできたらよかったのですが。
とりあえず、
まぁ、でも、できることはさせて頂いたということで。
矢中の杜の皆さん、本当御疲れさまです。
筑波山麓ごちそう交流会の皆様、ご馳走様でした。
また、何かご協力できそうなときには、
華の幹としても、やらせて頂きたいと思います。
先日の竜巻被害のあった北条地区の、
矢中の杜にて、
華の幹出張ボランティアしてきました。
(23日は、
華の幹、折り紙隊長K山氏出動で、
癒しの折り紙、工作遊び~。
24日は、
華の幹、癒し部隊隊長のN口さん出動で、
癒しのプチコンサート。)
NPO矢中の杜が管理する邸宅を、
(地元では通称”矢中御殿”と言われる昭和初期の豪邸です)
被災者の方に開放して、
少しでもくつろいで頂けたら。
と言う趣旨で、
21日~27日まで開催しているものです。
(延長もあるかもみたいですが)
それで
私たち華の幹からも、
イベント班(癒し班)が出張して、お手伝いをしてました。
・・・・・が。
やはり、
被災者の方々は様々な事情があり、
(家の施錠が完全にできないため、外出できない。
行きたくとも、家族が寝込んでいるので動けない。
家を直すための職人さんが来てるので外出できない。などなど)
矢中のお休み処へ
来られる方は少しだけでした。
返って、
このお休み処に協力していらっしゃる
筑波山麓ごちそう交遊会の方々の、
美味しい昼食をいただくばかり・・・・
23日は、
キーマカレーに特製チャイをご馳走に。



しかも、この日は、
私は都合でちょっと早めにお暇させて頂いたので、
なんだか、
美味しいご馳走を頂き、しゃべって、
そして帰ってきた・・・みたいなことになってしまいました(°д°;)
二日目は、
お昼をお世話にならないように・・・と
お昼ごはんを食べてから行ったのですが、
結局、
トムヤンクンスープに、
ピリ辛サラダ、
キーマカレーまでご馳走になることに・・・
が、
この日は、
クリスタリスト裕子さんのクリスタルボウルに
補助的に参加することで、
ちょっっっぴっとはお役に立てたか・・・と。
(それまでは、
散々折り紙やら、おしゃべりやらで
自分がのんびりしておりました・・・・)
矢中の杜は、
波動の流れがよくて、
音がきれいに広がり、
すごい良いヒーリングタイムになりました。
どうせなら、
被災者の方もっと沢山にお分けできたらよかったのですが。
とりあえず、
まぁ、でも、できることはさせて頂いたということで。
矢中の杜の皆さん、本当御疲れさまです。
筑波山麓ごちそう交流会の皆様、ご馳走様でした。
また、何かご協力できそうなときには、
華の幹としても、やらせて頂きたいと思います。
2012年05月18日
来週は 華の幹癒し部隊北条へ出動です
二日続けて北条におりました。
(今日は午前中ちょっと打ち合わせだけですけどね)
来週から、
(5月21日~27日・・・・ご要望があれば延長も検討ありとのこと)
”期間限定 矢中の杜 おやすみ処”
~おしゃべりやお昼寝しにきませんか~ という試みが始まります。
矢中の杜邸宅を一般に公開し、
自宅が竜巻被害でくつろげない状態の方々などに、
畳の部屋でくつろいで頂き、
井戸端会議で、ちょっとほっとして頂けたら・・・という趣旨だそうです。
場所は、つくば市北条 矢中の杜邸宅
(華の幹古民家ではないのでご注意を。)
対象は、今回の竜巻の被災者。
時間 11時~16時
駐車場はありません。
また、その際に、
できるだけ日替わりでなにか企画をしましょうということで。
華の幹から、
”癒しの折り紙教室”(23日水曜日予定)
”ヒーリングクリスタルボウル演奏”(24日木曜日予定)が出張します。
来た方が、
少しでも癒されてお帰りになるお手伝いができればと
思っています。
他にも、吊るし雛?を飾ってみるとか、
ちょっとしたお料理提供?とか、企画があるようですよ!!
北条地区の方には
別途お知らせが行くと思います。
(今日は午前中ちょっと打ち合わせだけですけどね)
来週から、
(5月21日~27日・・・・ご要望があれば延長も検討ありとのこと)
”期間限定 矢中の杜 おやすみ処”
~おしゃべりやお昼寝しにきませんか~ という試みが始まります。
矢中の杜邸宅を一般に公開し、
自宅が竜巻被害でくつろげない状態の方々などに、
畳の部屋でくつろいで頂き、
井戸端会議で、ちょっとほっとして頂けたら・・・という趣旨だそうです。
場所は、つくば市北条 矢中の杜邸宅
(華の幹古民家ではないのでご注意を。)
対象は、今回の竜巻の被災者。
時間 11時~16時
駐車場はありません。
また、その際に、
できるだけ日替わりでなにか企画をしましょうということで。
華の幹から、
”癒しの折り紙教室”(23日水曜日予定)
”ヒーリングクリスタルボウル演奏”(24日木曜日予定)が出張します。
来た方が、
少しでも癒されてお帰りになるお手伝いができればと
思っています。
他にも、吊るし雛?を飾ってみるとか、
ちょっとしたお料理提供?とか、企画があるようですよ!!
北条地区の方には
別途お知らせが行くと思います。
2012年05月15日
明日は北条でボランティア
参加表明くださった皆さん、
ありがとうございました!!!
皆さんの暖かい心は、
被災者に届くと思いますよ。
明日は、10時に北条集合です。
お昼はもちろん持参してください。
(矢中の杜の古民家内で、
休憩させていただけるとのこと。)
歩き回る予定ですので、
動きやすい恰好で。
では、皆さん明日北条でお会いしましょう。
ありがとうございました!!!
皆さんの暖かい心は、
被災者に届くと思いますよ。
明日は、10時に北条集合です。
お昼はもちろん持参してください。
(矢中の杜の古民家内で、
休憩させていただけるとのこと。)
歩き回る予定ですので、
動きやすい恰好で。
では、皆さん明日北条でお会いしましょう。
2012年05月12日
竜巻被害の北条地区でのボランティア募集
来週水曜日、(5月16日)に、
竜巻で被害を受けた北条地区で、
地元のNPO矢中の杜さん、里山研究所さんに
協力する形で、
ボランティア活動を行う予定です。
内容は、北条壁新聞の周知、
被災者の声集め、
情報(被災者へ向けた各種手当てや、保険の対応の勧めなど)を
被災者へ(書面などで用意したものを)配布する。
という感じになるかと思います。
基本的に、徒歩で北条地区を
歩き回り、人海戦術のでボランティアです。
参加ご協力頂ける方は、
oda-hananoki@hotmail.co.jp 華の幹まで
ご連絡ください。
北条の状況次第では、
各メンバーが別々の車で乗り込むと、
ご迷惑になる可能性もあるので、
小田華の幹古民家に集合し、
乗りあって北条入りする可能性もあります。
皆さんのご協力をお願いいたします。
竜巻で被害を受けた北条地区で、
地元のNPO矢中の杜さん、里山研究所さんに
協力する形で、
ボランティア活動を行う予定です。
内容は、北条壁新聞の周知、
被災者の声集め、
情報(被災者へ向けた各種手当てや、保険の対応の勧めなど)を
被災者へ(書面などで用意したものを)配布する。
という感じになるかと思います。
基本的に、徒歩で北条地区を
歩き回り、人海戦術のでボランティアです。
参加ご協力頂ける方は、
oda-hananoki@hotmail.co.jp 華の幹まで
ご連絡ください。
北条の状況次第では、
各メンバーが別々の車で乗り込むと、
ご迷惑になる可能性もあるので、
小田華の幹古民家に集合し、
乗りあって北条入りする可能性もあります。
皆さんのご協力をお願いいたします。
2012年03月23日
週末はスローマーケットです!!!
華の幹としては、
参加するわけではないのですが・・・
華の幹のメンバーでもある方、
去年の筑波山麓秋祭りで、華の幹にご協力頂いた方々、
同じ創作作家としてのお仲間の方々など、
沢山のご縁ある方々が参加されているので、
(直前告知で申し訳ないですけど)
お知らせさせていただきます!!
華の幹の看板?玄関のステンドグラスを
作った「工房オクノシオ」も参加でーす。
お手軽値段で、
ステンドグラスの体験製作もできるそうですよ~
”つくばスローマーケット”
日時 3月24日(土)25日(日)
2008年より市内で開催されている
県南地区最大級のアート&クラフトマーケットです。
およそ100のクリエーターによる物販とパフォーマンス、
様々なイベントが繰り広げられます。
両日とも10時~17時、
つくば駅直結クレオ前広場付近にて開催。
震災復興支援や環境問題を
考えた取り組みも行っているそうです。
明日はあいにく雨かもですが、
日曜日は晴れるようです!!
私も時間をみつけて行ってみようと思います!
参加するわけではないのですが・・・
華の幹のメンバーでもある方、
去年の筑波山麓秋祭りで、華の幹にご協力頂いた方々、
同じ創作作家としてのお仲間の方々など、
沢山のご縁ある方々が参加されているので、
(直前告知で申し訳ないですけど)
お知らせさせていただきます!!
華の幹の看板?玄関のステンドグラスを
作った「工房オクノシオ」も参加でーす。
お手軽値段で、
ステンドグラスの体験製作もできるそうですよ~
”つくばスローマーケット”
日時 3月24日(土)25日(日)
2008年より市内で開催されている
県南地区最大級のアート&クラフトマーケットです。
およそ100のクリエーターによる物販とパフォーマンス、
様々なイベントが繰り広げられます。
両日とも10時~17時、
つくば駅直結クレオ前広場付近にて開催。
震災復興支援や環境問題を
考えた取り組みも行っているそうです。
明日はあいにく雨かもですが、
日曜日は晴れるようです!!
私も時間をみつけて行ってみようと思います!
2012年01月16日
どんど焼き無事終了~っ
( ´∀`)つ本日は、
私たちの古民家から離れ、
出張出店。
地元小田地区の伝統行事、
どんど焼きに、
食品のみの提供で出店しました。
今日の会場は、小田城址。
遥か昔は、お城だった場所です。
目の前に、宝鏡山、遠くに筑波山を望みながらの、
どんど焼きです。
お札や、だるま、お雛様人形?や
節句人形を持った人が、
次々とやってきました。
櫓は、高くくみ上げられ、壮観でした。


↑後ろにあるのは宝鏡山です。
朝からバタバタと準備して、
なんとか華の幹もお店を開店。
何しろ初めての参加なので、
事情がわからず、四苦八苦・・・
でも、アウトドアのプロのようなメンバーと、
何でもマスターのK利さんとで、
テントを張って、風よけも作ってくださって、
良い具合に設置できました!!
主催者様にも、
煙をかぶらないようにと、場所の配慮も頂きました。
ありがとうございました!
だるまストーブも登場~。
何人ものお客さんが、
このストーブを囲って、
食事されていました。
「懐かしい~!」なんて声も聞こえて、
なんだか、うれしそうなストーブです。

↑暖めているのは甘酒です
メインイベントのどんど焼きのために、
いろいろなものを用意してきた方がいて!
ソーセージに、
サツマイモ!篠の先にくっつけて、
お餅と一緒に焼くスタンバイ~
(かなり楽しんでおります~)

手に篠(の先にはお餅)を持ったお客さんたちが
たーーーーーっくさん。
櫓への火の入りを今かと待っています。
なんか、出陣前の(槍を持った)兵みたいで、
その景色もかなり壮観でしたΣ(・ω・ノ)ノ

カウントダウンの後、
地元の子供たちによって、着火。
組まれた櫓は
あっという間に炎に包まれました。
焼けた竹が弾け割れる音がすさまじく、
爆発音みたいな音が鳴り響きます~。

高さもかなりあるので、
かなりの迫力。
ある程度燃え尽きて、
櫓が倒れたあと、
お餅を焼き始めます。
私はお店にいたので、
焼けないわ~と思っていたら、
地元の方が焼いたお餅を持ってきてくださって、
頂きました
うほ。私もこれで今年は無病息災

火が燃え尽きる頃には、
もう日が落ちて真っ暗。
メンバー皆でさっと後片付け。
キレイに終わりました!!!
今日頑張ったメンバーの皆さん、
本当にお疲れ様でした!!!
皆さんのお陰で、かなり楽しい一日でした!
途中お手伝いに来てくださった方々、
ありがとうございました!!!
(お土産まで頂き、
さらに美味しい燻製まで頂いちゃって。
ありがとうございました~っ!)
今日お買い上げ頂いた皆様、
ありがとうございました!!!
ACCSさんも取材に来てくださいました。
・・・バリッとなんか私しゃべってましたが、
あれ、顔は映らないよなぁ・・・と
後から思いました・・・。
編集で(カットとかされて)
ま、そんなに写らないでしょう(・∀・)つ。
あと、テレビ東京?来てましたね。
なんか餅つきとか体験してたみたいです。

外国からのご一家、
日本文化を楽しめたんでしょうか?
とりあえず、
無事、どんど焼き終了しましたー!!!
ありがとうごじざいましたー!
私たちの古民家から離れ、
出張出店。
地元小田地区の伝統行事、
どんど焼きに、
食品のみの提供で出店しました。
今日の会場は、小田城址。
遥か昔は、お城だった場所です。
目の前に、宝鏡山、遠くに筑波山を望みながらの、
どんど焼きです。
お札や、だるま、お雛様人形?や
節句人形を持った人が、
次々とやってきました。
櫓は、高くくみ上げられ、壮観でした。


↑後ろにあるのは宝鏡山です。
朝からバタバタと準備して、
なんとか華の幹もお店を開店。
何しろ初めての参加なので、
事情がわからず、四苦八苦・・・
でも、アウトドアのプロのようなメンバーと、
何でもマスターのK利さんとで、
テントを張って、風よけも作ってくださって、
良い具合に設置できました!!
主催者様にも、
煙をかぶらないようにと、場所の配慮も頂きました。
ありがとうございました!
だるまストーブも登場~。
何人ものお客さんが、
このストーブを囲って、
食事されていました。
「懐かしい~!」なんて声も聞こえて、
なんだか、うれしそうなストーブです。

↑暖めているのは甘酒です
メインイベントのどんど焼きのために、
いろいろなものを用意してきた方がいて!
ソーセージに、
サツマイモ!篠の先にくっつけて、
お餅と一緒に焼くスタンバイ~
(かなり楽しんでおります~)

手に篠(の先にはお餅)を持ったお客さんたちが
たーーーーーっくさん。
櫓への火の入りを今かと待っています。
なんか、出陣前の(槍を持った)兵みたいで、
その景色もかなり壮観でしたΣ(・ω・ノ)ノ

カウントダウンの後、
地元の子供たちによって、着火。
組まれた櫓は
あっという間に炎に包まれました。
焼けた竹が弾け割れる音がすさまじく、
爆発音みたいな音が鳴り響きます~。

高さもかなりあるので、
かなりの迫力。
ある程度燃え尽きて、
櫓が倒れたあと、
お餅を焼き始めます。
私はお店にいたので、
焼けないわ~と思っていたら、
地元の方が焼いたお餅を持ってきてくださって、
頂きました
うほ。私もこれで今年は無病息災

火が燃え尽きる頃には、
もう日が落ちて真っ暗。
メンバー皆でさっと後片付け。
キレイに終わりました!!!
今日頑張ったメンバーの皆さん、
本当にお疲れ様でした!!!
皆さんのお陰で、かなり楽しい一日でした!
途中お手伝いに来てくださった方々、
ありがとうございました!!!
(お土産まで頂き、
さらに美味しい燻製まで頂いちゃって。
ありがとうございました~っ!)
今日お買い上げ頂いた皆様、
ありがとうございました!!!
ACCSさんも取材に来てくださいました。
・・・バリッとなんか私しゃべってましたが、
あれ、顔は映らないよなぁ・・・と
後から思いました・・・。
編集で(カットとかされて)
ま、そんなに写らないでしょう(・∀・)つ。
あと、テレビ東京?来てましたね。
なんか餅つきとか体験してたみたいです。

外国からのご一家、
日本文化を楽しめたんでしょうか?
とりあえず、
無事、どんど焼き終了しましたー!!!
ありがとうごじざいましたー!
2012年01月13日
明日小田どんど焼き出陣でーす!!
本日今年1回目の活動日。
一番早く着いたので、
一人、
母屋の中をざっと掃除しましたε=ε=(;´Д`)。
活動当初の古民家は、
一度掃除しても、
夜に風が拭いたら、
(ガラス戸も障子も隙間だらけなため、
2階の土砂が吹き込んだ風で下に落ちてくるため)
きれいにしたはずの部屋が、
次に来たらまたごみだらけ・・・・(´-д-;`)
なんてことが普通でした。
お正月後しばらく古民家へいかなかったので、
久しぶりの古民家がどの程度汚れているか、
ちょっと心配で戸を開けました。
が、廊下も、土間も、
というか部屋はほとんど汚れていませんでした!
ガラス戸と、障子の貼りなおしと、
廊下上部の窓?部分をビニールでふさいだことが
とても効果を発揮しているようです。
しかも、極寒!!を覚悟していったのですが、
日差しがあって風がなかったので、
雨戸を開けたら、
母屋の中は予想外に暖かく、
ストーブを焚かずにいられました~。
そうこうしている間に
お仲間が集まってきて、
明日のどんど焼きの最終打ち合わせをしました。
明日、どんど焼きでの、
華の幹からのご提供メニューは、
山菜おこわ 400円
(会場でガスで炊き上げ、暖かいものをご提供します)
すいとん汁 400円
芋餅(3ヶ入り) 400円
田楽(こんにゃく2枚、里芋3ヶ入り) 400円
白玉ぜんざい(5玉入り) 250円
芋羊羹(3切れ) 250円
甘酒 200円 (酒造元から取り寄せた特製甘酒~)
煮卵 100円
です!!
基本的に、全て現場で温めながら、
暖かいものをご提供する予定です~。
昔懐かしのだるまストーブも使っているので、
そんなところも注目してみてくださーい
明日のどんど焼きの会場では、
華の幹以外にも、
移動販売車もいらっしゃるそうですよ~
あとは、どんど焼きの主催団体様が、
豚汁(無料配布!)
焼き芋、てんぷら、の提供も
されるそうです!!
さらに、会場では、そば打ち、
餅つき(11時~ 13時~の2回)もされるそうです!
小田の獅子の保存会の方々が、
太鼓の演奏もされるそうですよ。
(15時~15時半頃)
会場は、つくば市小田の小田城址内です。
秋祭りで、華の幹も使わせて頂いた駐車場が、
今回も駐車場として使えます。
朝7時に合図花火があがります。
開場は10時からです!!!!
どんど焼きのメイン、
櫓の火入れは、16時半です!
さらに~・・・・裏情報(・・ってほどじゃないですけど)
明日のどんど焼きには、
地元のケーブルテレビACCSさんもいらっしゃいますが、
テレビ東京もいらっしゃるそうですよ。
何やら、
交換留学一家?の番組のドキュメンタリーの一環で?
日本の伝統文化体験とかで、
そのご一家さんといらっしゃるそうで。
・・・・ぷ。来場の方もしかして、
テレビに映っちゃうかもですよ( ´艸`)。
私達は、一生懸命化粧の厚塗り・・・じゃなくて、
防寒対策を万全にして、
一日頑張ろうと思いマース。
(顔の写りはもう諦めます。マスクで隠すか・・・)
2011年12月23日
筑波山麓地域づくり団体連絡協議会出席
今日は、
筑波山麓地域づくり団体連絡協議会へ出席~。
(夜です)
この会議は、
いやーそうそうたる面々(筑波山神社の方や、
NPOの代表、地区区長さんに、市の観光課の方、
商工会の方・・・など)ばかりで、
私たちのような、
ただのちっさいボランティア団体がいるのが、
・・・・だ、大丈夫??って感じですが、
皆さん温かく迎えてくださり、感謝でいっぱいです。
今年の筑波山麓秋祭りの記録集の確認などもありました。
(今年の筑波山麓秋祭り全体での総客足は、
約6万人弱だったそうです。)
筑波山麓には、
魅力的な物、場所が本当に多いんだなぁと実感しました。
華の幹古民家も、
今年、初めての参加でしたが、
上々の評価を頂きました。
(って、クラフト市出店者様からみれば、
まだまだな客足なんですけどね・・・・)
思えば、今年、
ヒョンなことからこの協議会に入れていただき、
無我夢中で秋祭りまで走った感がありました。
大変なこともありましたが、
やって後悔なし、とてもいい経験となりました。
また、秋祭りが縁で、
沢山の方と知り合いました。
それが現在の活動に繋がっています。
あ、今日の会議で決定したことがあります。
来年の、筑波山麓秋祭りは、
2012年、11月3日(土)~11日(日)となりました。
*選挙の関係で、秋祭り期間が変更となりました。
期間が短くなるので、
いろいろな行事が集中することとなるとは思います。
地域によって様々なイベントを開催するので、
お客さんはどこへ行くか迷うかもですね!
そんな中でも小田地区へ足を運んで頂けるように、
華の幹古民家でも、
また、何かイベントを企画して頑張ろうと思います。
ところで、
今日話し合ったことでもう一つ・・・。
現在、
このような”筑波山麓古道ガイド”が配布されていますが、

(これは、筑波山麓の5地区の
歴史と、自然、歴史的建造物のご紹介のパンフで、
地図と共に、ハイキングなどに役立つ情報が
掲載されています。)
こちらに、来年から、改定されます。
古い情報などもあるそうなので、
それを変更すると共に、
新しい情報も加えられます。
で、
お隣の地域、
北条の”矢中の杜”(NPO)さんと同時に(!)
私たちの華の幹古民家(旧青木邸)も
新たに載せていただくことになりました。
なんて載せてもらうか、
いろいろ相談した結果、
旧青木邸(華の幹)で載せていただくことになりそうです
まだこれから
打ち合わせ会議が続きます~。
地図に載っちゃうのなら、がんばらねば~っ。
さ、今日は、
今年最後の古民家活動日。
最後のお掃除してきまーす!!
筑波山麓地域づくり団体連絡協議会へ出席~。
(夜です)
この会議は、
いやーそうそうたる面々(筑波山神社の方や、
NPOの代表、地区区長さんに、市の観光課の方、
商工会の方・・・など)ばかりで、
私たちのような、
ただのちっさいボランティア団体がいるのが、
・・・・だ、大丈夫??って感じですが、
皆さん温かく迎えてくださり、感謝でいっぱいです。
今年の筑波山麓秋祭りの記録集の確認などもありました。
(今年の筑波山麓秋祭り全体での総客足は、
約6万人弱だったそうです。)
筑波山麓には、
魅力的な物、場所が本当に多いんだなぁと実感しました。
華の幹古民家も、
今年、初めての参加でしたが、
上々の評価を頂きました。
(って、クラフト市出店者様からみれば、
まだまだな客足なんですけどね・・・・)
思えば、今年、
ヒョンなことからこの協議会に入れていただき、
無我夢中で秋祭りまで走った感がありました。
大変なこともありましたが、
やって後悔なし、とてもいい経験となりました。
また、秋祭りが縁で、
沢山の方と知り合いました。
それが現在の活動に繋がっています。
あ、今日の会議で決定したことがあります。
来年の、筑波山麓秋祭りは、
2012年、11月3日(土)~11日(日)となりました。
*選挙の関係で、秋祭り期間が変更となりました。
期間が短くなるので、
いろいろな行事が集中することとなるとは思います。
地域によって様々なイベントを開催するので、
お客さんはどこへ行くか迷うかもですね!
そんな中でも小田地区へ足を運んで頂けるように、
華の幹古民家でも、
また、何かイベントを企画して頑張ろうと思います。
ところで、
今日話し合ったことでもう一つ・・・。
現在、
このような”筑波山麓古道ガイド”が配布されていますが、

(これは、筑波山麓の5地区の
歴史と、自然、歴史的建造物のご紹介のパンフで、
地図と共に、ハイキングなどに役立つ情報が
掲載されています。)
こちらに、来年から、改定されます。
古い情報などもあるそうなので、
それを変更すると共に、
新しい情報も加えられます。
で、
お隣の地域、
北条の”矢中の杜”(NPO)さんと同時に(!)
私たちの華の幹古民家(旧青木邸)も
新たに載せていただくことになりました。
なんて載せてもらうか、
いろいろ相談した結果、
旧青木邸(華の幹)で載せていただくことになりそうです
まだこれから
打ち合わせ会議が続きます~。
地図に載っちゃうのなら、がんばらねば~っ。
さ、今日は、
今年最後の古民家活動日。
最後のお掃除してきまーす!!