2012年01月16日
どんど焼き無事終了~っ
( ´∀`)つ本日は、
私たちの古民家から離れ、
出張出店。
地元小田地区の伝統行事、
どんど焼きに、
食品のみの提供で出店しました。
今日の会場は、小田城址。
遥か昔は、お城だった場所です。
目の前に、宝鏡山、遠くに筑波山を望みながらの、
どんど焼きです。
お札や、だるま、お雛様人形?や
節句人形を持った人が、
次々とやってきました。
櫓は、高くくみ上げられ、壮観でした。


↑後ろにあるのは宝鏡山です。
朝からバタバタと準備して、
なんとか華の幹もお店を開店。
何しろ初めての参加なので、
事情がわからず、四苦八苦・・・
でも、アウトドアのプロのようなメンバーと、
何でもマスターのK利さんとで、
テントを張って、風よけも作ってくださって、
良い具合に設置できました!!
主催者様にも、
煙をかぶらないようにと、場所の配慮も頂きました。
ありがとうございました!
だるまストーブも登場~。
何人ものお客さんが、
このストーブを囲って、
食事されていました。
「懐かしい~!」なんて声も聞こえて、
なんだか、うれしそうなストーブです。

↑暖めているのは甘酒です
メインイベントのどんど焼きのために、
いろいろなものを用意してきた方がいて!
ソーセージに、
サツマイモ!篠の先にくっつけて、
お餅と一緒に焼くスタンバイ~
(かなり楽しんでおります~)

手に篠(の先にはお餅)を持ったお客さんたちが
たーーーーーっくさん。
櫓への火の入りを今かと待っています。
なんか、出陣前の(槍を持った)兵みたいで、
その景色もかなり壮観でしたΣ(・ω・ノ)ノ

カウントダウンの後、
地元の子供たちによって、着火。
組まれた櫓は
あっという間に炎に包まれました。
焼けた竹が弾け割れる音がすさまじく、
爆発音みたいな音が鳴り響きます~。

高さもかなりあるので、
かなりの迫力。
ある程度燃え尽きて、
櫓が倒れたあと、
お餅を焼き始めます。
私はお店にいたので、
焼けないわ~と思っていたら、
地元の方が焼いたお餅を持ってきてくださって、
頂きました
うほ。私もこれで今年は無病息災

火が燃え尽きる頃には、
もう日が落ちて真っ暗。
メンバー皆でさっと後片付け。
キレイに終わりました!!!
今日頑張ったメンバーの皆さん、
本当にお疲れ様でした!!!
皆さんのお陰で、かなり楽しい一日でした!
途中お手伝いに来てくださった方々、
ありがとうございました!!!
(お土産まで頂き、
さらに美味しい燻製まで頂いちゃって。
ありがとうございました~っ!)
今日お買い上げ頂いた皆様、
ありがとうございました!!!
ACCSさんも取材に来てくださいました。
・・・バリッとなんか私しゃべってましたが、
あれ、顔は映らないよなぁ・・・と
後から思いました・・・。
編集で(カットとかされて)
ま、そんなに写らないでしょう(・∀・)つ。
あと、テレビ東京?来てましたね。
なんか餅つきとか体験してたみたいです。

外国からのご一家、
日本文化を楽しめたんでしょうか?
とりあえず、
無事、どんど焼き終了しましたー!!!
ありがとうごじざいましたー!
私たちの古民家から離れ、
出張出店。
地元小田地区の伝統行事、
どんど焼きに、
食品のみの提供で出店しました。
今日の会場は、小田城址。
遥か昔は、お城だった場所です。
目の前に、宝鏡山、遠くに筑波山を望みながらの、
どんど焼きです。
お札や、だるま、お雛様人形?や
節句人形を持った人が、
次々とやってきました。
櫓は、高くくみ上げられ、壮観でした。


↑後ろにあるのは宝鏡山です。
朝からバタバタと準備して、
なんとか華の幹もお店を開店。
何しろ初めての参加なので、
事情がわからず、四苦八苦・・・
でも、アウトドアのプロのようなメンバーと、
何でもマスターのK利さんとで、
テントを張って、風よけも作ってくださって、
良い具合に設置できました!!
主催者様にも、
煙をかぶらないようにと、場所の配慮も頂きました。
ありがとうございました!
だるまストーブも登場~。
何人ものお客さんが、
このストーブを囲って、
食事されていました。
「懐かしい~!」なんて声も聞こえて、
なんだか、うれしそうなストーブです。

↑暖めているのは甘酒です
メインイベントのどんど焼きのために、
いろいろなものを用意してきた方がいて!
ソーセージに、
サツマイモ!篠の先にくっつけて、
お餅と一緒に焼くスタンバイ~
(かなり楽しんでおります~)

手に篠(の先にはお餅)を持ったお客さんたちが
たーーーーーっくさん。
櫓への火の入りを今かと待っています。
なんか、出陣前の(槍を持った)兵みたいで、
その景色もかなり壮観でしたΣ(・ω・ノ)ノ

カウントダウンの後、
地元の子供たちによって、着火。
組まれた櫓は
あっという間に炎に包まれました。
焼けた竹が弾け割れる音がすさまじく、
爆発音みたいな音が鳴り響きます~。

高さもかなりあるので、
かなりの迫力。
ある程度燃え尽きて、
櫓が倒れたあと、
お餅を焼き始めます。
私はお店にいたので、
焼けないわ~と思っていたら、
地元の方が焼いたお餅を持ってきてくださって、
頂きました
うほ。私もこれで今年は無病息災

火が燃え尽きる頃には、
もう日が落ちて真っ暗。
メンバー皆でさっと後片付け。
キレイに終わりました!!!
今日頑張ったメンバーの皆さん、
本当にお疲れ様でした!!!
皆さんのお陰で、かなり楽しい一日でした!
途中お手伝いに来てくださった方々、
ありがとうございました!!!
(お土産まで頂き、
さらに美味しい燻製まで頂いちゃって。
ありがとうございました~っ!)
今日お買い上げ頂いた皆様、
ありがとうございました!!!
ACCSさんも取材に来てくださいました。
・・・バリッとなんか私しゃべってましたが、
あれ、顔は映らないよなぁ・・・と
後から思いました・・・。
編集で(カットとかされて)
ま、そんなに写らないでしょう(・∀・)つ。
あと、テレビ東京?来てましたね。
なんか餅つきとか体験してたみたいです。

外国からのご一家、
日本文化を楽しめたんでしょうか?
とりあえず、
無事、どんど焼き終了しましたー!!!
ありがとうごじざいましたー!
Posted by hananoki at 09:33│Comments(0)│地域活動
コメントフォーム