PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2012年07月31日

準備しています!!

今度の日曜日、8月5日は、
華の幹的には、
”試験的”イベントが控えています。

古民家を再生保存維持していくためには、
常に古民家に人が興味を持ってくれることが必要です。
そして、地域を活性させるには、
地元の方々の協力、興味、愛着が必要です。
小田地区だけではなく、
筑波山麓全体でいえることです。
地元の方々が興味を持つ。
そのとっかかりは、”子供”だと考えています。
学園都市部に比べ、農村部は過疎化が進んでいます。
車でたった20分で、
学園都市に出られるんです。筑波山麓地域は。
ですが、若い人は
どんどん流出しています。

私が問題だと思うのは、
とても貴重な資産である古民家を、
地元のおじいちゃんおばあちゃんくらいの方は、
”ただの古い家”としか思っていないことです。
(愛着はあるし、大切にしたいと思っていらっしゃいますが、
その本当の価値をわかっていないのが問題です)
多分、見慣れているからでしょう。
今どれだけ古民家が認められ、
その価値が高く評価されているのかを、
知らない人が多すぎるのです。
また、その古民家を活用できる若いマンパワーは、
どんどん流出して、不足しています。(涙)
それに、
古民家の価値を知らない親に育てられた子供たちは、
また、古民家を”ただのぼろい家”としか思っていません。
(ので、活用しようという気も
起きないわけです)

まず。子供たち。
子供たちに、自分達の地元に、
こんなに素敵な財産がある。
とても貴重で、宝のような家がある。
しかもまだ、再生可能な家が沢山ある。ということを
知って欲しいのです。
また、子供たちを連れてくる親世代、
新しい家だけが良い家ではなくて、
今あるものを活用していく術と、
その価値があることも知ってほしい。

そういう目的もあり、
古民家に子供たちを招待することにしました。
8月5日は、
筑波山麓のある地区の子ども会の子供たちに、
古民家を丸ごと開放し、
一日、思い切り楽しんでもらう。
そういうイベントです。
(ですので、当日華の幹敷地内は貸切です)

古民家内で、お絵かき教室(夏休みの宿題をやってしまおう~)
外で、
大人も混ざって、竹の流しそうめん台作り、&昼食。
午後は、
ソフトクレイの貝殻リース作り。
(これも夏休みの工作宿題をやってしまう~というもので)
一日通して、
昔懐かし、竹の水鉄砲作り


(↑ 試作を使って、試験遊び・・・)
竹トンボ作り(で、これらを使って遊びます)
折り紙や、吹き矢で射的(景品あり!)
金魚釣りやヨーヨー釣りなどを体験してもらう予定です。
またおやつタイムには、華の幹カフェ班主導で、
”棒パン焼き”をします!!


また、この活動に賛同してくださった方々の協力で、
スペシャルゲスト、
”アフリカンドラムのミニライブ”
”爆弾あられの実演”(→もちろんその場でそれを食べます!)
”コカリナのミニ演奏会”も開催します。

また、疲れたお子さんや親御さんのために、
古民家カフェも合わせて開店します。
一日母屋内で休憩していただけます。


・・・・盛りだくさん過ぎで、
時間内でできるかどうか・・・。
とにかく、
一日古民家を子供たちが楽しんでくれるように、
ただ今準備中です!


掃除も頑張っております


・・・子供たちは、
敷地内で
蝉の抜け殻を集めて遊んでいました・・・


補修班T河さんは、
雨戸をどんどん補修してくださっています。
雨戸の開閉がどんどん楽になるぅ~!

(でもまだまだまだまだ
直すべきところが沢山あって、
T河さん、てんてこ舞いです・・・・)


さ、古いふるぅ~い、
テレビもゲームもない古民家で、
子供たち(とその親御さん方)が、一日
ちゃんと楽しめるか、
ドキドキです!!!!   
Posted by hananoki at 11:02Comments(0)古民家再生

2012年07月29日

お客様いらっしゃ~い

先週の金曜日はT河さんが、
玄関入ってすぐの土間からの上がり框の段差が、
かなりあるので、
(それまでは、U字溝をひっくり返して台にしてました・・・)
どうにか恰好良い台を・・・と
木材(私の自宅から持ってきた)を使って、
のぼり台を作ってくださってました!
すごい素敵な台ができてます・・・。
し、快適に部屋へ上がれます。素敵過ぎる・・・。
(T河さんありがとうございます!!!)

さらに、
今日は、外国の方がお客様がいらっしゃいました

興味を持っていただいただけでも、
とてもありがたいことなのですが、
どうも、それ以上のご縁がありそうで、
メンバー全員心から歓迎いたします。
お越し頂き、光栄です。

華の幹は、
とにかく、沢山の方と繋がることも理想とします。
ここからコミュニティができれば、
それがどんどん広がれば、
お子さんも、お年寄りも、
学園地区の方々も、
地元の方々も、
外国人の方々も、
みんなが憩えて、みんなが交流できる場所になれたら、
この上なくうれしいです。

とにかく、
とても敷居は低いです(*^▽^*)
(実際の敷居は高いですけどね。
入るときには、足を引っ掛けないように
お気をつけくださいませ)
お仲間、いつでも募集中。
一緒に、小田地区、ひいては筑波山麓を盛り上げませんか?  
Posted by hananoki at 20:24Comments(0)古民家再生

2012年07月24日

今後の活動予定

小田の祭りが終わったばかりですが・・・・

7月、8月、9月の活動スケジュールをお知らせします。

7月
通常活動(古民家補修&イベント準備)・・・・・27日(金) 30日(月)

8月
イベント・・・・ 8月5日(日)
”華の幹夏休み古民家体験” 
(子ども会を古民家にご招待するイベントです。)

通常活動(古民家補修&イベント片付け)・・・・6日(月)

8日~26日。。。。夏休み

通常活動(古民家補修)・・・・27日(月)、30日(木)

9月
通常活動・・・・・未定(基本的には月曜日、金曜日)
イベント・・・・・クリスタルボウル演奏(ランチ座談付) 16日(日)(定員12名)
        天然石講座&クリスタルボウル(ランチ座談付) 30日(日)(定員10名)
        タイ古式ヨガ ・・・・日程未定(9月後半、日にち選択制全3回)
        これらは完全予約制です。

です。

また、華の幹では、
イベントへの場所貸しなど、
積極的に行っております。
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
(oda-hananoki@hotmail.co.jp まで)

また10月頭には、
華の幹敷地内から、
NHKラジオの公開生放送をする予定です。
(敷地内に、ステージカーを設置、
観客を入れての、
公開収録となる予定です。)
日程が確定し次第、本ブログ上で告知します。

11月には筑波山麓秋祭りが控えております。
華の幹古民家の2階を公開できるように、
こつこつと頑張って行きたいと思います。
通常活動(草取りや、家の補修、イベントの企画実行、などなど)を
お手伝いしてくださるお仲間大募集中です!!
こちらもお気軽にお問い合わせください~!!!
  
Posted by hananoki at 17:29Comments(0)古民家再生

2012年07月22日

後片付け・・・

さて。
今日も古民家で、活動でした。

昨日の夜は、
もうかなり遅いので
荷物も何もかも、とりあえず家の中へ!!
とぶち込み、閉める!!!という状態で。

なので今日来られる人で、
集まり、後片付けをしました。
&ついでに新しい展示コーナーも作りました。



今日、
「お祭りは終わってしまったのですか?」と
いらしてくださった方がいました。
陶器展のときにいらしてくださったそうで、
また、陶器を見られるのかな・・と
来てくださったそうで。
・・・・残念o(;△;)o。

昨日陶器の作品も2店並んでいたのですよ~。
またの機会に、
いらしてくださるのをお待ちしております

次回のイベントに向けての準備に入ります。   
Posted by hananoki at 22:27Comments(0)古民家再生
前日は、長袖でも寒い日。
しかも雨の心配もちらちら(不安定な天気という予報)
が、やはり 華の幹古民家。
ここぞというとき、イベントをして、
お天気の協力が必要なとき、
必ず、恵まれます。

小田の祇園当日、
寒さは前日のようではなく、
寒くも無く、時々日が射しましたが暑くも無く。
お陰で外で 焼きそばが快適に作れました。
テントを張ったり、
物を運んだりの準備もスムーズに進みました。
もちろん、雨は降りませんでした!!!

朝から準備を始めて、
お昼過ぎには、開店できる状態に。
ちらちらとお客さんも出入りするように。
カイロプラティックの皆さんも、準備が整い、
チュロス屋さんも準備を始めました。


15時頃、
小田の子供獅子が華の幹古民家前を通過。

子供獅子といえども、
すごい迫力の、
しっかりした獅子です~。
自分の地元の祭りが、
尻すぼみなのを思い出し、
小田地区の皆さんの努力を感じました・・・。

お祭りのお囃子?の皆さんが
華の幹古民家に祈祷に来てくださいました。
(写真を撮り忘れました!)

夕方になり、
華の幹敷地には、
チュロス屋、たこ焼き屋の移動販売車がスタンバイ。
母屋内では、古民家カフェぽえむ開店。
&カイロプラティックの無料体験も始まってました。
外テントでは、華の幹屋台、縁日開店。
陶器のお店も2店出店。
お客さんを待ちました。

で、本当の祭りスタート。(18時からなのです)
小田の獅子が動き出し、
お祭り気分満開です
華の幹古民家の目の前の通りを
獅子が通ってくれるので、
私たちは楽しみにしてるのですが、
今年はなんと、
華の幹古民家前で、獅子が休憩してくれるというご配慮が!(驚)



予想していなかったので、
なにも、お出しできず・・・・
担ぎ手の皆さんにスイカくらい出せたらよかったのですが・・・・。
(来年は、ちょっと考えなくては)

薄暗くなってきて、
どんどん客足が増えてきました。
・・・・華の幹敷地内に
沢山のお客さんに来ていただきました。
(もう写真を取れる状態ではなくなりました汗
本当にありがとうございます。
一体何人くらいの方がいらしてくれたのかは、
ぜーーーーーーんぜんわかりません( ̄ー ̄;。
てんてこ舞いでした。
さらに、
てんてこ舞いを加速させた失敗が、
”外の暗さ”に対する対策をすっかり忘れたこと。
”明かり”と言えるものは、
「飾ったら雰囲気良くない~?」と
何気なく用意していた、提灯(ほのかな明るさ)
・・・・・以上(°д°;)。

きゃー!すっかりこの暗さを忘れてた!!
(去年は母屋の中でしか、やらなかったので・・・)
と、懐中電灯をかき集め、
スタッフ各自のライトをかき集め、
なんとか営業状態・・でした。
(スタッフの皆さん、大変でしたよね・・・
本当、すみません~っ)

来年、明かり、どうしましょう・・・。さて。
ちゃんと考えなくては・・・。

なんにしても、
予想を超えるお客さんに来ていただき、
大忙しでしたが、
とても感激することもありました。
まだ明るいうちですが、
老人ケアホームの車が入ってこられて。
おばあちゃまが3人、
付き添いの方と共にいらっしゃいました。
華の幹縁日の、ヨーヨー釣りと、金魚釣りを見て、
おばあちゃまの顔が変わりました。
そして、
とっても素敵な笑顔で、
ヨーヨー釣りと、金魚釣りを楽しまれて帰られました。


華の幹スタッフの皆は、
その姿を見て、
感激していました。
本当に良い素敵な笑顔でした~っ
で、
そのケアホームの車は、
一度お帰りになり、
また違うおばあちゃまたち3人を連れて
また来てくれました。
私たちもとてもうれしかったです。
ありがとうございました!!!

カイロプラティックはとても好評で、
(小田地区で開業が始まりますよ~っ)
おかげさまで
華の幹外のテントの縁日、屋台も好評でした。
陶器のお店も出ていました!
移動販売車も行列ができて、大変な賑わいでした。
そして、
華の幹古民家カフェも、とても好評でした!!
(夜の古民家は、
また素敵な雰囲気なんですよ~)
豚串&豆乳パンナコッタが好評でした~


スタッフの皆が、
片付けを始めたのは22時半頃、
片付けが終わり、
解散・・・とできたのが23時。
皆さん本当に御疲れさまでした!!
ボランティアスタッフの皆さんのお陰で、
無事、イベントを終了しました。
(本当はこの日のうちに
打ち上げをする予定でしたが、
お客さんが途切れず、
結局、それをする時間はありませんでした・・・)

ご来場頂いたお客様、
獅子を目の前で休憩させてくださった
獅子の担ぎ手、その関係者の皆様、
いろいろとサポートしてくださった協力者の皆さん、
そして、
一日ボランティアで頑張ってくださった華の幹メンバーの皆さん、
本当にありがとうございました!!!

次のイベントは、
”古民家で、子供たちを一日遊ばせよう”な企画のイベントです。
さぁ、次に向けて頑張りましょう~
(それが終われば夏休みっ)   
Posted by hananoki at 23:59Comments(0)地元小田情報

2012年07月14日

掲示板設置しました

今月7月21日は小田祇園です!!
小田のあの豪快な獅子がお目見えしますよ~っ
華の幹でも、
*古民家カフェぽえむ開店、
*華の幹野外屋台
(焼きそばや、フランクフルト、紫蘇、梅ジュースを販売)
*華の幹野外縁日
(ヨーヨー釣りや、金魚釣り、盆栽やお花(鉢)、
割れないシャボン玉、竹とんぼ、駒など。
また華の幹グッツや、小物類も販売します)
*移動販売車が来ます!
(チュロス屋さん、たこ焼き屋さん)
*古民家母屋内で、カイロプラクティック(整体)の施術が
!無料で!受けられます。(お一人20分ほど)
・・・・・と、イベント盛りだくさんになっております。
ぜひぜひ、お越しくださいませ~。
(注、華の幹の目の前の通りは、
小田の獅子が行き来するため、通行止めになります!
ご注意ください!!!)

本日通常活動でした。
前回の活動日に、材料不足で途中で止まっていた
掲示板作りを再開。
(が、またもや予想外の事態になり、
完成・・・ではないのですが)
とりあえず、外に張り出せる状態にはなったので
外、正面門の脇に設置しました。

後日、
これより良い掲示板が現れれば、
それと交換になるかもですが、
とりあえず当面は、
この手作り間満載の掲示板で、
イベント情報などを、公開していきます。

庭の紫陽花は、
まだ良い具合に咲いていますが、
(此花をご寄付頂いたO塚さんから
そろそろ花部分を切った方がいいと
ご助言いただきました。)
夏祭りが終わったら、切りますかね。

というか、今の時期は、
本当にあっと言う間に草(特に雑草)が伸びてしまいます。
今日も草取りもしてました。
なのに、
母屋の目の前庭一角を
シロツメクサで覆う計画は、
予想外にシロツメクサが広がらず・・
まだ移植を繰り返さないとかな。





草取りボランティア大募集でーす。
一緒にイベントするボランティアも大募集でーす。
  
Posted by hananoki at 10:39Comments(0)古民家再生

2012年07月14日

本物の迫力




今年の筑波山麓秋祭りでは、
NPO法人 ふるさと学舎 の理事長でもいらっしゃり、
荒家・家伝號「杢右衛門」六代目でいらっしゃる
荒昌二郎さんのご協力で、
”能面の展覧会”を開催する予定となりました。

今日は荒氏が、直接お越しになってくださり、
古民家を見ていただきました。
宮大工、彫刻師でもいらっしゃるので、
掃除の仕方や、
家の手入れ方法などの
ご助言も頂きました~。

ぞくーっとさせるこの能面は、
ものすごい迫力と、
その面の下にある身体を感じずにはいられないもので、
古民家には、本当にマッチしていました。
なんだかとってもものすごい価値あるものを
受け入れることとなるので、
これからまた必死に古民家の環境を整えるべく
頑張らなくては・・・・でございます。

  
Posted by hananoki at 10:37Comments(0)イベント
今月7月21日は小田祇園です!!
小田のあの豪快な獅子がお目見えしますよ~っ
華の幹でも、
*古民家カフェぽえむ開店、
*華の幹野外屋台
(焼きそばや、フランクフルト、紫蘇、梅ジュースを販売)
*華の幹野外縁日
(ヨーヨー釣りや、金魚釣り、盆栽やお花(鉢)、
割れないシャボン玉、竹とんぼ、駒など。
また華の幹グッツや、小物類も販売します)
*移動販売車が来ます!
(チュロス屋さん、たこ焼き屋さん)
*古民家母屋内で、カイロプラクティック(整体)の施術が
!無料で!受けられます。(お一人20分ほど)

・・・・・と、イベント盛りだくさんになっております。
ぜひぜひ、お越しくださいませ~。
(注、華の幹の目の前の通りは、
小田の獅子が行き来するため、通行止めになります!
ご注意ください!!!)




さて。
本日通常活動。
メンバーが少ないので、
できることをコツコツと。


これ、
小田の祇園で、華の幹の外テント縁日にお目見えします。
ハンドメイドの小物台です。
(値札つけました~)
いろんな木を使っていて、
それぞれ個性的です。同じ物は一つもないので、
気に入ったら、即購入でお願いします(笑)
(こっそり、
「ブログを見た」と言って頂ければ、
値切り交渉受けて立ちます~っ)

掲示板もあと一息なところまでいきました。
材料が足らず、次回へ持ち越し。

K利さんが、外の水洗の”流し(受け)”を
作ってくださいました~。
これで、水を出すと、
靴がびしょびしょ~な状態から脱出です!!
いつもながら、ありがとうございます!!!
(・・・・写真撮り忘れました)


おまけ・・・
京都から帰ったK山さんが見つけてきたもの。

この背中に背負っているもの。
これなーんだ。

これ。

これ。

・・・・・・・答えは、

・・・・・・・・・・!!なのでした。
背負っていると忍者みたい~。
子供たちに絶対大うけ。
&、これ。

これの答えは、
・・・・・華の幹にお越しの際、
試してみてください(笑)


  
Posted by hananoki at 22:27Comments(0)古民家再生
今月7月21日は小田祇園です!!
小田のあの豪快な獅子がお目見えしますよ~っ
華の幹でも、
*古民家カフェぽえむ開店
*華の幹野外屋台

(焼きそばや、フランクフルト、紫蘇、梅ジュースを販売)
*華の幹野外縁日
(ヨーヨー釣りや、金魚釣り、盆栽やお花(鉢)、
割れないシャボン玉、竹とんぼ、駒など。
また華の幹グッツや、小物類も販売します)
*移動販売車が来ます!
(チュロス屋さん、たこ焼き屋さん)
*古民家母屋内で、カイロプラクティック(整体)の施術が
!無料で!受けられます。(お一人20分ほど)
・・・・・と、イベント盛りだくさんになっております。
ぜひぜひ、お越しくださいませ~。
(注、華の幹の目の前の通りは、
小田の獅子が行き来するため、通行止めになります!
ご注意ください!!!)


本日、通常活動でした!!
祭りに向けて、
割れないシャボン玉のスタンバイ。(は完了)
涼しげな鈴の音と、
キラキラキラキラする見た目、
癒しのおもちゃですよ~キラキラ

さらに!!
お祭り当日 ヨーヨー釣りがあるのですが、
金魚釣りにも挑戦。
・・・生きた金魚じゃないんですが。
その金魚を釣る竿を今日作りました。
(全部お手製です( ´艸`)。)
実際に金魚を水に放して、

いろいろ試行錯誤して竿(針?)を作りました(°∀°)b 。


結果、
ちゃんと釣れる竿&針?フック?ができました!!
子供たちが喜んでくれるかなぁ~?

さて、引き続き
(T河さんは、ひたすら雨戸の補修をしてくださっています)
私たちは、掲示板の作成に着手。
華の幹の門の脇に、
イベント情報などの掲示板を作って欲しいという
ご要望もあり、
前々から、作ろうと思いつつ、なかなか手が回らず・・・
今になりましたヽ(゜▽、゜)ノ。

本体は、大体できているのですが、
次回に設置となりそうです。
で、今日は、掲示板の看板。

え~、いつもの、
(活動当初蔵の中にあった)
がたがたの長持を分解したときの破片の板に、
台所を白く染めたときのペンキの残りで書く。という。
とりあえず、
こんな感じでぶら下げました。

この右ッ側に、
掲示板本体が設置される予定です。



・・おまけ
先日4日、
華の幹古民家を、
ある集まりの会場としてお貸ししました。
和気藹々と楽しそうな会でした。
(メインはクリスタルボウルの演奏を聴くことだったようです)
で、
座敷番?の私や華の幹スタッフにまで
お土産をいただいてしまいました。
ありがとうございました!!!
また、
初めて華の幹に来られた方で、
私とご縁のある方もいらして、
(共通の友達がいました!!!)
びっくりしたり。
あと、皆さん、華の幹の活動に賛同してくださり?
沢山募金、頂きました。
心からお礼申し上げます。
(使っていただいただけでも大変な感謝なんですけれど。)
大切に、
古民家の補修に使わせて頂きます!!!!
重ねてありがとうございました!!!!   
Posted by hananoki at 16:21Comments(0)再生のための準備
本日、
3週連続で開催してきました、
タイ古式ヨガ(倉田先生)&クリスタルボウル(クリスタリスト野口さん)
のイベント最終日でした!!

もう顔なじみになってきた参加者の皆さん。
和気藹々と
(ときにペアになってすることもあって、
皆さんすっかり親しくなりました)
そして、
段々慣れてきて、
自分なりにいろいろ考えながら
先生の誘導に従い、
タイ古式ヨガを楽しんでいらっしゃいました~


すごい恰好のようですが、
”ゴ●ブリ体操?(運動?だっけ?)”です。
手足の毛細血管を刺激して、
血液、リンパの流れを
良くするのだそうです。
これで、手足の艶や
爪の色が良くなったりするそうですよ~

タイ古式ヨガは、
そんなに難しいポーズもなく、
本当に誰でも出来る感じの、
でもしっかり先生の言うとおりの姿勢を保つと、
とっても”効くぅーっ”な運動でした。

続けて、
クリスタリスト野口さんの演奏で、
バランス調整、
波動調整をしまして、
イベントは終了となりました。
今日も、華の幹のT子さんのお手製の
おにぎりや、ジャム(パンにつけて頂きました)、
美味しいお茶で、運動後ほっと雑談し、
解散となりました!!!
20代後半から60代までの方が
参加してくださいました!
またご縁が広がり、とても楽しかったです。
参加された皆さん、
ありがとうございました!!!

タイ古式ヨガ&クリスタルボウルは、好評のため
9月後半で、
第2回を開催することを目指します~
(ご希望の曜日などありましたら、
ぜひぜひご連絡くださいませ)
また 新しい参加者も絶賛募集中です。
よろしくお願いします。


今日は、
NHKの方がいらしてくださいまして、
いろいろとお話をさせて頂きました。
なーんと、
10月頭に、
華の幹の活動を紹介するラジオ生放送を、
華の幹敷地内からお届けすることになりそうです。
(ラジオイベントカーが、
華の幹敷地内に来まして、
公開生放送となるようです。)
小田地区のPRと共に、
今年11月にある、
筑波山麓秋祭りのPRもしていいそうです。

そして、華の幹でも活動して頂いている
クリスタルボウルの演奏も、
生中継で、全国へお届けすることになるのかな。
なんだか、すごいですねぇ・・・。
(ちょっと人事。笑)

公開生放送の日が決まったら、
またご連絡します~っ!!!  
Posted by hananoki at 20:10Comments(0)イベント
今月の21日(土曜日)
華の幹があります、
つくば市小田地区の夏の祇園があります!

華の幹がある中部地区は、
祭りつくばにも出張する、
伝統&迫力のある”獅子”が登場します。
(でかいですよ~っ!!)
その獅子が、
東部地区の”お神輿”とぶつかる(顔合わせ)するのが
祭りのメインイベントで、
かなり盛り上がります。

お祭り自体は18時スタートです!!
が、小田地区の主要道路は、
18時~22時まで通行止めになります!!
ご注意ください!!!


さて。その日。
華の幹では・・・・

☆華の幹古民家カフェぽえむ開店
冷たい飲み物や、軽食、甘味などをご提供します。
明治時代の古民家で、
ごゆるりとお過ごしください。
(道路沿いの座敷は、(獅子が通るときには)
食べながらでも、そこから獅子も見えますよ~)

☆華の幹食べ物屋台
焼きそば、フランクフルト、紫蘇ジュース、梅ジュースなど
販売いたします。

☆華の幹お祭り屋台

昔なつかしおもちゃ(竹とんぼや駒、
”割れないシャボン玉”、『ヨーヨー釣り』など!!)、
盆栽(超お買い得かも~) お手製木の小物置き台、
古瓶、植木花類、華の幹グッツ類、などなど
縁日な感じのものをいろいろ販売いたします。
覗いてみてくださいね。 

☆移動販売車が来ます~!!!

たこ焼き屋さん、チュロス屋さんの
移動販売車が来てくれます~!
(どんど焼きのときも大好評だったお店です)

☆古民家、座敷内で、
カイロプラクティック(整体)が無料で受けられます!!

どなたでも。
カイロプラクティックの資格を持つ方々が、
お一人20分ほど、施術してくれるそうですよ~っ
無料ですよ~っ

18時までにご来場になれば、
華の幹の敷地内に車を停めることも可能です。
(満車になり次第、受け入れは中止します)ただし!
22時までは、車は動かすことができません!
(華の幹の目の前の道路は、
18時~22時まで通行禁止となります!!!)


自分たちが一番楽しむ気ですが、
お手伝いしてくださる
ボランティアの方々も
結構集まってきましたので、
賑やかにしていると思います!!
ぜひぜひ覗きにいらしてくださいね!!!

ちなみに・・・・
これが駒。

抜群の安定感の駒で、
子供たちは大喜びですよ~

こちら↓割れないシャボン玉。

くるくる回すと、
キラキラして、
とても綺麗なのです。
とても素敵なおもちゃです~。

こんな感じのものなどを販売していますよ



・・・本日通常活動していました。
T河さんのお陰で
雨戸が着々ときちんと整備されてきています!
すごーい!!
少しずつですが、
家は確実に良くなってきています!!

K利さんが庭の、
私が前にやった、すさまじい適当な柵
(・・・と恥ずかしくていえない・・かも)を
ちゃんとしたものに
直し始めてくださいまして。

ありがたや。

とっても人気で、
すぐ売れてしまう、
アロマデザインキャンドルも在庫が入りました~


今回新たに、”浄化用キャンドル”がお目見えしました。
試し品が華の幹にあるのですが、

点灯してみたら、
とっっても良い香りが部屋に広がりました。
(セージの香りです)
人気のレモングラスも入りました
気になる方はお早めに。


また、カフェぽえむで好評な
素敵な陶器!の作家様より、
陶器の在庫も入りました


(写真は一部だけですが・・)
壁掛け一輪挿しや、
コップ、お皿、一輪挿し(置きタイプ)など。

お越しの際には、
ぜひ、手にとってご覧になってくださいね!!!
(他にもいろいろ作品が置いてあります)


・・・子供たちは、
ずっと、遊んでいました。
テレビもゲームもなくても、
とても楽しそうです。

  
Posted by hananoki at 23:50Comments(0)地元小田情報