2012年10月16日
ダンディーズすばらしい!
本日も通常活動でした!!
*華の幹は、現在、
毎週月曜日と、金曜日、
通常活動として、
古民家の修復を進めています。
この日は、古民家を(作業中ですが)開放しています。
家の中をご覧になることができます。*
今日も作業前の多世代交流(*´∇`*)。

いつも新しい”ネタ”を持ってきてくれるK山さん。
その課題に、
果敢に挑戦するも、
いつも撃沈する私や他女性陣( ´艸`)。
普通に生活していると、
なかなか交流することなどない、
30代~60代の交流です。
華の幹古民家にいると、
自然といろんな世代の皆さんと交流できます。
週末は、子供たちと、
おじちゃん(子供たちにとってはおじいちゃん世代ですね)たちとの交流もあって、
見ていてとても、微笑ましいです
さて!
今日は、
来月の筑波山麓秋祭りの華の幹前半のメインイベント、
11月4日のアフリカンドラム&ベリーダンスのショーのために、
庭の石拾い、
敷地の端っこにある枯れた木の切り株取り、
(この木の切り株、根っこが塀の下に入り込んでいるので、
前にユンボが登場したときに、引っこ抜くことできずに、
そのままにしておいたのですが、
駐車場にするにも、どうにも邪魔だ・・・・ということで、
取ることにしました。)
&女性陣は、小田地区を回って、
地元の皆さんに、山麓祭りの雑貨市への出店を呼びかけ、
さらに、ポスターなど貼ってもらうようにお願いし、
パンフ、ちらしを配ってきました。
(小田地区歩くと結構広い~。そして、
古い町並みの残る、素敵な光景を再認識~っ
京都の路地みたいな場所も、武家屋敷郡みたいな場所も、
古い大きな木がある立派な庭園、
大きなお寺のようなすばらしい門・・
そして小田地区のあちこちに点在する遺跡の数々・・・。
(その筆頭は、現在工事中ですが、小田城址。)
で、見上げると、どーんと見える宝篋山。
・・・・すばらしいです。小田地区。)
歩き回り、帰ってきたらもうお昼。
皆でわいわいしながら、お昼タイム。
またまたK山さんの新ネタ。

これ、ちょっとお菓子でも入れて
子供にあげたら喜ぶよねぇ~
なんて話をしながら・・・。
午後は、皆で外で作業
日差しがかなり強く、
皆汗だくです。
根っこはかなり掘り出されました。
で、次回、チェーンソーの登場です。

(この根っこ、
午前中女性陣が歩き回っている間に、
ダンディーズが、
がっつり掘り込んでほぼむき出し!
おじさまパワーすごすぎ・・・!)
団欒のひと時。

さて。
一度夕方解散しましたが。
私はまた夜華の幹古民家へ。
本日は、
”新月のクリスタルボウル演奏会”でした!
夜の古民家は、
またとっても雰囲気があるので、お勧めです
今日は風もなく、
寒くもなく、なんだか、
とても良い環境でした~。

↓鍵当番の私と一緒に古民家にいた長女です。
板戸の向こうで、
演奏会が始まっています。
イベントは19時~20時まででした!
(が、実際皆さん語らいあって、
結局20時半までいらっしゃいましたが( ´艸`)。)

お客様は、
皆さん、クリスタルボウルの波動で癒されて、
皆さん笑顔でお帰りでした
.
華の幹は、ただのボランティアで、
どこからも助成金類ももらっていないので、
この場所貸しのお礼の寄付で、
なんとか活動しているわけです。
ほんの少しでも、ありがたやありがたや。
使っていただけることがありがたや。
*華の幹は、現在、
毎週月曜日と、金曜日、
通常活動として、
古民家の修復を進めています。
この日は、古民家を(作業中ですが)開放しています。
家の中をご覧になることができます。*
今日も作業前の多世代交流(*´∇`*)。

いつも新しい”ネタ”を持ってきてくれるK山さん。
その課題に、
果敢に挑戦するも、
いつも撃沈する私や他女性陣( ´艸`)。
普通に生活していると、
なかなか交流することなどない、
30代~60代の交流です。
華の幹古民家にいると、
自然といろんな世代の皆さんと交流できます。
週末は、子供たちと、
おじちゃん(子供たちにとってはおじいちゃん世代ですね)たちとの交流もあって、
見ていてとても、微笑ましいです
さて!
今日は、
来月の筑波山麓秋祭りの華の幹前半のメインイベント、
11月4日のアフリカンドラム&ベリーダンスのショーのために、
庭の石拾い、
敷地の端っこにある枯れた木の切り株取り、
(この木の切り株、根っこが塀の下に入り込んでいるので、
前にユンボが登場したときに、引っこ抜くことできずに、
そのままにしておいたのですが、
駐車場にするにも、どうにも邪魔だ・・・・ということで、
取ることにしました。)
&女性陣は、小田地区を回って、
地元の皆さんに、山麓祭りの雑貨市への出店を呼びかけ、
さらに、ポスターなど貼ってもらうようにお願いし、
パンフ、ちらしを配ってきました。
(小田地区歩くと結構広い~。そして、
古い町並みの残る、素敵な光景を再認識~っ
京都の路地みたいな場所も、武家屋敷郡みたいな場所も、
古い大きな木がある立派な庭園、
大きなお寺のようなすばらしい門・・
そして小田地区のあちこちに点在する遺跡の数々・・・。
(その筆頭は、現在工事中ですが、小田城址。)
で、見上げると、どーんと見える宝篋山。
・・・・すばらしいです。小田地区。)
歩き回り、帰ってきたらもうお昼。
皆でわいわいしながら、お昼タイム。
またまたK山さんの新ネタ。

これ、ちょっとお菓子でも入れて
子供にあげたら喜ぶよねぇ~
なんて話をしながら・・・。
午後は、皆で外で作業
日差しがかなり強く、
皆汗だくです。
根っこはかなり掘り出されました。
で、次回、チェーンソーの登場です。

(この根っこ、
午前中女性陣が歩き回っている間に、
ダンディーズが、
がっつり掘り込んでほぼむき出し!
おじさまパワーすごすぎ・・・!)
団欒のひと時。

さて。
一度夕方解散しましたが。
私はまた夜華の幹古民家へ。
本日は、
”新月のクリスタルボウル演奏会”でした!
夜の古民家は、
またとっても雰囲気があるので、お勧めです
今日は風もなく、
寒くもなく、なんだか、
とても良い環境でした~。

↓鍵当番の私と一緒に古民家にいた長女です。
板戸の向こうで、
演奏会が始まっています。
イベントは19時~20時まででした!
(が、実際皆さん語らいあって、
結局20時半までいらっしゃいましたが( ´艸`)。)

お客様は、
皆さん、クリスタルボウルの波動で癒されて、
皆さん笑顔でお帰りでした
.
華の幹は、ただのボランティアで、
どこからも助成金類ももらっていないので、
この場所貸しのお礼の寄付で、
なんとか活動しているわけです。
ほんの少しでも、ありがたやありがたや。
使っていただけることがありがたや。
Posted by hananoki at 16:30│Comments(2)│古民家再生
この記事へのコメント
こんばんは。本日場所確認しましたが閉まってました(>_<)自分の仕事忙しくなかなか伺えませんが楽しみにしてます。毎日活動ではないんですね?
Posted by トマト屋 at 2012年10月16日 19:38
トマト屋さん!!
来ていただいたのですね!
あぁ~すみません。
今は月曜日、金曜日が活動日で、
週末はイレギュラーに入れています。
(あとはイベントで場所貸しがイレギュラーで入ります)
あ~お会いできるのを楽しみにしております。
・・・もしくはこちらから会いに?(笑)
来ていただいたのですね!
あぁ~すみません。
今は月曜日、金曜日が活動日で、
週末はイレギュラーに入れています。
(あとはイベントで場所貸しがイレギュラーで入ります)
あ~お会いできるのを楽しみにしております。
・・・もしくはこちらから会いに?(笑)
Posted by hananoki
at 2012年10月16日 19:57

コメントフォーム