PR
2011年12月17日
祝!)花桃植樹~っ
本日、無事、敷地に花桃が植樹されました~。



多数の協力者様方のお陰で、
作業自体は30分ほどで終了しました~(*゚▽゚*)
花桃をご寄付頂いた、
O塚様のご指導のもと、
ピンクと白の花が咲く木、
真っ赤な花が咲く木を、交互に植えました
来年春には、もう咲くそうです~
お花は、こんなイメージです↓
(植えたのはもっと小さいので、
ここまでの大きさはありませんが。)
花が咲く頃、
花見のイベントとして、開放しようと思います~っ!!

ご協力頂いた皆様、
寒い中の作業、
本当にありがとうございました!!
その後、
お茶休憩を挟んで、
参加した皆でいろいろ話しをして盛り上がりました
古民家を舞台に、
まだまだいろいろできることが沢山ありそうです。
筑波(小田)は、魅力的な素材がいっぱい。
それらを生かして、
地域活性と共に、活動する人も楽しく少し儲かる。
みたいな活動に繋げたいところです(*゚∀゚)っ
O塚さんと、Tさん(&K谷さん)も
なにやら意気投合?盛り上がっておりました。
古民家を中心に、人の輪が広がっていくのは、
とってもうれしく、幸せなことです
また広がったご縁で、
お仲間になってくださる方が増えると、
それだけアイデアも増え、
活動に夢が広がります~。
また、大人が盛り上がる中、
子供たちも・・・
木工作家の筑筑ぼうしさんの木工おもちゃで
大いに盛り上がっておりました(´▽`)。


筑筑ボウシ様、ありがとうございましたー!
(最後、
バタバタと移動して、
ご挨拶できず申し訳ありませんでした~!)
今日は、古民家再生の”見本”も見せて頂き、
魅力的な焼き芋作り機(もしくは燻製作り機?)も
発見。(貸していただけるし、作って頂ける~)
外倉庫の壁作りも、作業予定が決まりました。
(1月22日(日曜)!
ご協力者大募集中~っ!
DIYが得意な方!!お待ちしておりまーす)
また、O塚さんには、いろいろと
今後もご指導頂けることとなり、
心強い限りです(*゚▽゚*)
今日は、お話の中で、
沢山のアイデア、企画が出ました。
どれもこれも、
地元の地域活性、教育(子供たちに)、
お年よりの楽しみ(生きがい)、
様々な方々との交流・・・など、
とっても良い企画が沢山でした。
少しずつでも、
それらを実行していけたらいいなぁと思う次第です。
おまけ
朝の古民家の廊下で、くつろぐ子供
(後姿がかわいくて、つい・・撮影)

&
古民家掃除中に床下から見つかった、
木片。
K谷さんの手で、
なにやら大変身をするらしいです。
どんだけ変わるかビフォー写真を撮るようにとのこと。
これ

さてはて、どんな風になるのか・・・
今日頂いた木のお皿・・というか、
輪切りの木を磨いたもの

あまりのつるっつる具合に、
頬ずりしたくなるような手触りです。
お盆にもなるし、
ちょっと置いておいても素敵
木のぬくもりが感じられます~。
上の木片もこんな感じになるのかしら??



多数の協力者様方のお陰で、
作業自体は30分ほどで終了しました~(*゚▽゚*)
花桃をご寄付頂いた、
O塚様のご指導のもと、
ピンクと白の花が咲く木、
真っ赤な花が咲く木を、交互に植えました
来年春には、もう咲くそうです~
お花は、こんなイメージです↓
(植えたのはもっと小さいので、
ここまでの大きさはありませんが。)
花が咲く頃、
花見のイベントとして、開放しようと思います~っ!!

ご協力頂いた皆様、
寒い中の作業、
本当にありがとうございました!!
その後、
お茶休憩を挟んで、
参加した皆でいろいろ話しをして盛り上がりました
古民家を舞台に、
まだまだいろいろできることが沢山ありそうです。
筑波(小田)は、魅力的な素材がいっぱい。
それらを生かして、
地域活性と共に、活動する人も楽しく少し儲かる。
みたいな活動に繋げたいところです(*゚∀゚)っ
O塚さんと、Tさん(&K谷さん)も
なにやら意気投合?盛り上がっておりました。
古民家を中心に、人の輪が広がっていくのは、
とってもうれしく、幸せなことです
また広がったご縁で、
お仲間になってくださる方が増えると、
それだけアイデアも増え、
活動に夢が広がります~。
また、大人が盛り上がる中、
子供たちも・・・
木工作家の筑筑ぼうしさんの木工おもちゃで
大いに盛り上がっておりました(´▽`)。


筑筑ボウシ様、ありがとうございましたー!
(最後、
バタバタと移動して、
ご挨拶できず申し訳ありませんでした~!)
今日は、古民家再生の”見本”も見せて頂き、
魅力的な焼き芋作り機(もしくは燻製作り機?)も
発見。(貸していただけるし、作って頂ける~)
外倉庫の壁作りも、作業予定が決まりました。
(1月22日(日曜)!
ご協力者大募集中~っ!
DIYが得意な方!!お待ちしておりまーす)
また、O塚さんには、いろいろと
今後もご指導頂けることとなり、
心強い限りです(*゚▽゚*)
今日は、お話の中で、
沢山のアイデア、企画が出ました。
どれもこれも、
地元の地域活性、教育(子供たちに)、
お年よりの楽しみ(生きがい)、
様々な方々との交流・・・など、
とっても良い企画が沢山でした。
少しずつでも、
それらを実行していけたらいいなぁと思う次第です。
おまけ
朝の古民家の廊下で、くつろぐ子供
(後姿がかわいくて、つい・・撮影)

&
古民家掃除中に床下から見つかった、
木片。
K谷さんの手で、
なにやら大変身をするらしいです。
どんだけ変わるかビフォー写真を撮るようにとのこと。
これ

さてはて、どんな風になるのか・・・
今日頂いた木のお皿・・というか、
輪切りの木を磨いたもの

あまりのつるっつる具合に、
頬ずりしたくなるような手触りです。
お盆にもなるし、
ちょっと置いておいても素敵
木のぬくもりが感じられます~。
上の木片もこんな感じになるのかしら??