PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2012年02月28日

3月の予定

春は何かと忙しいですね!!!

3月の活動予定です。

3月4日(日)
*春の陶器展時の稼動古民家カフェの打ち合わせ

3月9日(金)
通常活動

3月20日(春分の日)
通常活動

3月22日(木)
マクロビ&クリスタルボウルイベント場所貸し


3月30日(金)
通常活動&春の陶器展リハーサル打ち合わせ

忙しい時期のため
活動はセーブ気味です。
予定は急に変更になることがあります。

3月には、
華の幹古民家の庭の梅も咲きだすでしょう~。
去年年末に植えた花桃は
どのタイミングで咲くのか、
楽しみです!!!!

  
Posted by hananoki at 12:44Comments(0)古民家再生

2012年02月04日

外倉庫壁付け完了~

本日通常活動日。

ではありましたが、
通常なら平日来られないメンバーの皆さんが、
いらしてくださいました!!
皆さん本当にありがとうございます!!!

しかも!今日は素敵なプレゼントが!

看板です!!
ずっしりとして立派な看板です!
K谷さんのお手製品!!素敵!!
これは、華の幹への正面門のど真ん中に設置予定です!

あと先日古民家にお越し頂いた陶器作家様から
ご寄付頂いたかわいい~お人形。
(鈴?カランコロンとかわいい音がします)

母屋内座敷のガラス戸の中にいらっしゃいます~)

さて、
本日の作業は、外倉庫の壁設置&整理
まずは、
皆で、倉庫の中のものを外へ移動ε=ε=(;´Д`)。
柱や、板、竹多々に、古い雨戸、
その他諸々沢山・・・


その後、コンパネを壁として貼り付ける作業開始。

私もできる限り参加してましたが、
コンパネ張りにはほとんど戦力にならず・・・
チェーンソーでいらない丸太を
短く切り、薪作りなどしてましたが、
そのうち、丸太の皮むきに没頭・・・

この丸太、敷地の木を整理したときに、
後々なにか(商品展示とかに)使えるかもと
とっておいたものです。
皮を剥いたら、
なんだか一気に良い感じに・・・。
で、次々皮を剥いて、一人満足。
(これら、K谷さんの知恵もお借りして何かにしたいと思います。)



さて、
今日こられなかった他メンバー!
残念!!!
今日来れば、これがいただけたのですよ!


広島の牡蠣~っ
K谷さんからの差し入れでした!!
その量、大量・・・・
と、T子さんお手製のボルシチ。
焼きおにぎりに、焼き芋~
コンパネでさっと縁台も作って、
外で、鉄板焼き&網焼き。



牡蠣は新鮮で、ぷりっぷり。
ボルシチに入れても、
そのまま食べても、味ポンで食べても絶品でした~
なんとも豪華なお昼でした!!!
皆さん、ご馳走様でした!!!
ありがとうざいました!

さて。
お昼を食べる頃には、
今日の作業はほとんど終わってました。
で後片付けをして、お茶を飲んで、
解散となりました~


次回は、華の幹メンバーの一級建築士様が、
アメリカ出張からお帰りになってから!
倉庫を本格的に使えるようにしたいです。
(次回はの週末活動は、また鉄板で、
お好み焼き&焼きそばかな?という話・・・( ´艸`)
次回の週末活動は3月の予定です。

さて、
お知らせしようしようと思っていのに、
結局直前の告知に・・・・( -д-)ノすいません・・・

明日、
小田のお隣の地区、
北条で、冬の北条市というイベントが開催されます!
北条の商店街に、
ハンドメイド品や、食料品など、沢山の出店が並ぶそうですよ!
華の幹の秋祭りでのイベントに、
参加いただいた作家さん方も、参加されています~
今年は、
参加出店者も過去最高の数なんですってよ!
お天気もよさそうですし、
雰囲気のある北条商店街に足を運んでみられてはいかがでしょうか。
  
Posted by hananoki at 09:38Comments(0)古民家再生
筑波山麓の活性のため活動している、
筑波山麓地域づくり団体連絡協議会の会議に出席してきました。
(毎回夜なんです~。
今日はとっっっても寒かったです!!)

今は、
新しく改訂されるつくば市の”古道MAP”の
作成の打ち合わせをずっと続けています。
(2週に1回のペースで会議があります)

筑波山麓に点在する、
歴史的価値のある建物や遺跡、遺構、
道路などを集めている地図です。
それぞれの地域を
(筑波、田井、平沢、北条、小田、の5地区)
判りやすくご案内する地図です。

その地図に、
私たちの 小田華の幹古民家(旧青木邸)も
写真と一緒に掲載して頂くことになりました。
え??たかがボランティア活動の古民家で、
いいんですか??という感じですが。
これから、地域活性のため、
なんとか役立てたらうれしく思うので、
ありがたいことと、お願いすることになりました。

というか!
写真!!!
どの写真がいいのー?!
あまり良い写真がないのですが・・・
(母屋の写真を・・・とのことで。)
  
Posted by hananoki at 21:22Comments(0)古民家再生

2012年01月30日

2月の活動予定日

あっという間に、
今年も1ヶ月が終わりです・・・・。

さて、
2月の活動予定です。
2月4日(金)←外倉庫の壁付け作業予定!
  10日(金)
  17日(金)

* イベント打ち合わせのため、
1日、20日(もしくは27日)は、
古民家におります。(ただし時間はイレギュラーです)

23日は、個人的なお茶会に
貸し出しのため、
古民家は貸切状態です。

基本的に、金曜日のみ・・・ですが、
時にイレギュラーに活動してます。
(場所貸しなど、できる限り対応します)

ボランティア仲間随時募集中です!!
古民家を活用したり、
修繕したり、
古民家で遊ぶお手伝いをお願いしまーす!  
Posted by hananoki at 15:01Comments(0)古民家再生
本日は、
明日の産総研の、
サイエンスカフェのイベントの場所貸しのため、
また増えた荷物を片付けたり、
掃除したり、
ストーブのスタンバイ・・・などしてました。

お客様が午前中いらしてくれて、
いろいろお話させて頂きました~
華の幹古民家に、
愛着を持ってくださる方が増えて、
本当にうれしいです。
ありがたいです。

さて、午後から、
ちょっと前から、相談していた、
古民家で陶器の作品展~なイベントの打ち合わせをしました。
去年年末に、敷地に植えられた花桃の開花に合わせて
やってみようか・・・と相談していたのですが、
花の開花が、その年の気候やお天気で変わること、
植えてから1回目の春なので、
どんな様子になるか、
ちょっとわからない・・・ということで、
花桃の開花とは、関係なく、
生きた築100年を越える古民家を楽しんで頂きつつ、
陶芸を楽しむ作家さんたちの、
素敵な陶芸も楽しんで頂く・・・という趣旨です。

(ちなみに、古民家カフェも、
この陶器展覧会に合わせて、
限定3日で開店する予定です~。)

陶芸の作品は、母屋座敷内で、
7人の作家さんにより素敵に展示される予定です~
『春の陶器7人展』(仮名)

開催日時は、
現時点では、
4月20日(金)~22日(日)の3日間を予定しています。

カフェスタイルは、
まだこれから相談なのですが、
予約制もいいかもね。と話しております。   
Posted by hananoki at 08:25Comments(0)古民家再生
イベントや
お茶会の会場に使って頂いています。
冬は、寒さがどうしてもありますが、
ストーブを焚いて、
部屋を暖めています。
(ひざ掛け何枚かは、
古民家で備品として用意しています)

今週は、火曜日以外連日家を開けています。
が、
寒さ対策のため、
(東面は、
まだ1枚もガラス戸が入っていないので、
風がある日などは、
家の中に寒い風を入れてしまうし、
その割に日差しが入らないので閉めてます・・・・。)
道路に面した東面の雨戸を開けなかったりするので、
道路から見ると開いてないように見えるかもしれません。

雰囲気が少しでも暖かくなるように?
メンバーのK谷さんが作ってくれたキャンドルを
灯してみました・・・。

暖かいです・・・。

日差しが入る土間は、
日差しさえあれば、
結構良い感じです。(土間なので寒いけど・・・)


古民家は、独特の暗さがあるので、
外が明るいと、
玄関のステンドグラスが映えます。

(工房オクノシオ製作)

あとは、古民家掃除時に床下から出てきた木片。
こちらビフォー


K谷さんの手にかかり、
こんな風に変身しました!!!

つるっつるです。
お宝です。

明日も古民家開けて、
あさってのイベントのための会場準備を致します。
風がなく、日差しがあればいいんですが・・・。
  
Posted by hananoki at 17:37Comments(0)古民家再生

2012年01月23日

予定変更!!!

外倉庫の壁張り(&床張り)は、
2月4日(土)の予定でしたが、
参加メンバーの都合で、
2月3日(金)に予定変更です。
(10時~です。雨天決行です)


平日なので、難しいとは思いますが、
もしご都合の合う方、
いらっしゃいましたら、
どなたでも参加大歓迎です~

金曜日なので、通常活動日です。
  
Posted by hananoki at 20:02Comments(0)古民家再生

2012年01月22日

作業進みました!!

本日、朝から小雨。
うーん、作業は無理かな。
じゃぁ、古民家でちょっと遊んで・・・

と思って古民家へ。
着いた頃には、
ほとんど降ってない?ような小雨に。
でも寒いし、
o塚さんには「今日はのんびりお茶でもしてー」なんて
言っちゃったしな~。と思ってたのですが、
k谷さん、k池さんが、
ふつーーーーーに、「雨天決行ですっ」とのこと∑(=゚ω゚=;)

ま、外の倉庫、屋根はありますが。
本当ですかー?とかなんとか言ってるうちに
始まっちゃいました!


k山さんも、
お手伝いに来てくださって、
暖取りのため、私は焚き火用意などしつつ、
ちょっと蔵の整理。

男性4人で、ちゃっちゃっちゃっちゃと作業してます。
あっという間に、
2面、壁が貼られました。w(*゚o゚*)w

今日はお客様もいらっしゃいました!
M尾さん。
お会いするのは秋祭り以来なんですが、
お元気そうでー。(笑)
お越し頂き、とってもうれしかったです!
しかも、かわいい陶器の一輪挿し、
届けて頂きました!!!
ありがとうございました!!!

お昼は、華の幹料理人の一人、
T子さんの暖かいうどーん!と甘酒!!!
とっっても美味でした~(いつものように)
子供たち、いい匂いに引き寄せられ、
働くおじ様方を尻目に、
先に食べ始めてしまいました( ´∀`)つ。


この後、おじ様方も合流して、
皆でわいわいお昼でした~
多才なメンバーなので、
話題はいろいろあちこち飛んで、
皆笑顔で、とっっても楽しい時間でした!!
皆さんと話していると、
夢が広がります( ´∀`)つ

古民家、予想外に快適です!!!

年末年始で、止まってしまっていた時計が、
また動き出しました。
やはり人が通わないとだめみたいです(*´Д`*)


次回!!!
外倉庫の続き!(次回で終わらせる予定です!)
は、2月4日(土)に決定です!!!
次回は人手ももっとほしいとのこと!!!
ボランティア大募集でーーーす!!!
(次回もT子さんの暖かいお昼が
届きますよ~っ)   
Posted by hananoki at 20:33Comments(0)古民家再生
今月22日(日)に、
華の幹古民家の敷地内にあります、
外の倉庫(昔の馬屋?とか納屋?だったところ)の、
外壁張りをする予定です~。

今現在は、
コンパネや木材を置いている物置になっているのですが、
広山もかなりあるし、
屋根も(ボロボロだけど)一応ある。ということで、
イベント時にいろいろ使える場所になりそう!
・・・というわけで、
現在あるコンパネでなんとか風除けの壁を
作ろう!ということになりました。

ついでにベンチなんかも??
DIYでどこまでできるのか~。
楽しみであります~

建築士の方や、
地元の何でもできるおじ様たちの
ご協力を得て、
自分たちで着工することに!

というわけで、
お手伝いをしてくれる方大募集~っ
活動はボランティアですが、
おにぎり(お昼)くらいはご用意できます。
女性でも歓迎です~。
ご連絡くださいませ!
oda-hananoki@hotmail.co.jp まで。
  
Posted by hananoki at 10:10Comments(0)古民家再生
2012年も始まりましたね。

今年は華の幹がどんな動きをするか、
まだまだ模索中ですが、
できることを、
少しずつでも着実に、
前進していきたいと思います。

地域のためにも、
何かできることがあれば、
出来る範囲で頑張ろうと思います。
私たちの活動は、ボランティアですので、
ご協力いただける仲間は随時募集中です~。
どうぞ、
よろしくお願いいたします!!

ボランティアの内容は、

古民家再生のための、
お掃除(はだいぶ回数が少なくなりました)

古民家再生のためのDIY
(大工作業が好きな方、大歓迎~)

敷地内の植木の世話、
庭作り(お花いじりやガーデニングが好きな方!
古民家の庭を素敵に作りませんかー。)

イベントなどの企画、実行など。
(古民家の活用を、
一緒に考えてみませんかー?)

こんな感じです!!


再度の告知になりますが、
今月の予定です。

通常活動

1月13日(金)
1月20日(金)
1月22日(日)←外倉庫改造予定
1月27日(金)


イベント参加

1月14日(土) 地元小田のどんど焼きに参加
*食品のみ、小田城址へ出張出店です。
場所:小田城址
時間:10時~16時頃
駐車場:小田城址



華の幹古民家にて、イベント(場所貸し)

1月25日(水) 
アート&箱庭セラピー Unique Room主催
”アートセラピーの応用として、初夢ワーク”
完全予約制
時間: 10:30~12:00
会場:古民家 華の幹
(つくば市小田3034)
駐車場:華の幹敷地内
参加費:3,000円(材料費込・おしるこ付)

申し込み先> 050-5532-6282
post@unique-room.net     

1月28日(土)
産総研ジオネットワークつくば主催
”サイエンスカフェ”
完全予約制
時間:13時~15時半
会場:古民家 華の幹
(つくば市小田3034)
駐車場:華の幹敷地内
参加費:無料(高校生以上)(コーヒー付)

申し込み先> 029-861-3687
info@geonet-tsukuba.jp

1月23日(月)1月26日(木)は、
それぞれ、
古民家を会場にお茶会開催
それぞれ団体は別です。


1月23日、25日、26日、28日は、
イベント開催(場所貸し)のため、
古民家内及び敷地内は、貸切となります。
よろしくお願いいたします。   
Posted by hananoki at 17:18Comments(0)古民家再生
古民家再生日常
忘れてはいけない~っ!今年の感謝を述べるべき相手が、
まだいました~っ!

・・・華の幹、”古民家”へ。です。

活動が始まったのは、
3月頭。その直後に、あの震災・・・。
正直、
小田の家・・・やられたな!と思いました。
で、
”舞台”がなくては、活動はもうできないか・・と。
・・・そして、
恐る恐る見に行きました。

でも、華の幹古民家(蔵も)は、
どこもやられず、
どっっしりとしっかり建っていました。
関東大震災も、経験した家です。
2度の巨大な地震を無傷で乗り越えた家です。
すごい!と思いました。
玄関を入って、
まず目に入る、
とてもとても太い柱、梁は、
伊達じゃないんですね。

(後でよく調べたら、敷地の氏神様は、
ひっくり返っておりました。( -д-)ノ)

私の祖母の生家。
祖母が亡くなるまで、
ずっと心にかけていた実家。
私は祖母が大好きだったので、
その心で、古民家に向き合っています。
地震の影響がなかったこと、
それも一番の感謝です!

しばらく空き家で、
人気のなかった家ですが、
今年、また魂が入ったと思います。

なので、今年一年のお礼をしてきました。
自宅で作った(私が丸めたので、
ぶかっこうなのもありますが!)お餅を持って。
あの家のご先祖様、あの家を守っている神様に、
今年一年のお礼をして、
お供えをしてきました。




また、来年も
よろしくお願いします・・・と伝えてきました

  
Posted by hananoki at 19:48Comments(0)古民家再生

2011年12月29日

今年の感謝を

今年は、華の幹の活動が始まった年です。

まさか、
ここまで活動が、
この短期間で進むとは、
メンバーは誰も想像もしていなかったと思います。
あれよあれよという間に、
事態は進み、
いろいろなことをすることになりました。

メンバーは、
かなりの重責を被り、
体力と、忍耐と、努力を強いられました。
皆、本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

でも、必死にやり遂げたイベントのお陰で、
とてもとても沢山のご縁を頂きました。
そのことを考えると、
本当に頑張ってよかったと思えます。

来年、
華の幹当初の主要メンバーは、
動ける人がかなり少なくなりました。
が、
新しいメンバーが入ってくれてます!
来年もどんどん新しいメンバーが
増えてくれたらうれしいです!!
そして、地域のため、
筑波山麓の活性のため、
古民家を維持していけるため、
私たちが楽しめるため!
できる限りのことをしていこうと思います!

今年、
華の幹に関わってくださった全ての方々へ、
華の幹を知ってくださった方々へ、
華の幹を支えてくださった方々へ、
心から感謝申し上げます。

また、来年も、どうぞよろしくお願いいたします!!!
  
Posted by hananoki at 19:55Comments(0)古民家再生
通常活動 

1月13日(金)
1月20日(金)
1月22日(日)←外倉庫改造予定
1月27日(金)


イベント参加

1月14日(土) 地元小田のどんど焼きに参加
  *食品のみ、小田城址へ出張出店です。
場所:小田城址
時間:10時~16時頃
駐車場:小田城址



華の幹古民家にて、イベント(場所貸し)

1月25日(水) 
アート&箱庭セラピー Unique Room主催
”アートセラピーの応用として、初夢ワーク”
完全予約制
時間: 10:30~12:00
会場:古民家 華の幹
   (つくば市小田3034)
駐車場:華の幹敷地内
参加費:3,000円(材料費込・おしるこ付)

申し込み先> 050-5532-6282
        post@unique-room.net     

1月28日(土)
産総研ジオネットワークつくば主催
”サイエンスカフェ”
完全予約制
時間:13時~15時半
会場:古民家 華の幹
   (つくば市小田3034)
駐車場:華の幹敷地内
参加費:無料(高校生以上)(コーヒー付)

申し込み先> 029-861-3687
info@geonet-tsukuba.jp

1月25日、28日は、イベント開催(場所貸し)のため、
古民家内及び敷地内は、貸切となります。
よろしくお願いいたします。
  
Posted by hananoki at 17:51Comments(0)古民家再生

2011年12月17日

祝!)花桃植樹~っ

本日、無事、敷地に花桃が植樹されました~。



多数の協力者様方のお陰で、
作業自体は30分ほどで終了しました~(*゚▽゚*)
花桃をご寄付頂いた、
O塚様のご指導のもと、
ピンクと白の花が咲く木、
真っ赤な花が咲く木を、交互に植えました

来年春には、もう咲くそうです~
お花は、こんなイメージです↓
(植えたのはもっと小さいので、
ここまでの大きさはありませんが。)
花が咲く頃、
花見のイベントとして、開放しようと思います~っ!!


ご協力頂いた皆様、
寒い中の作業、
本当にありがとうございました!!

その後、
お茶休憩を挟んで、
参加した皆でいろいろ話しをして盛り上がりました
古民家を舞台に、
まだまだいろいろできることが沢山ありそうです。
筑波(小田)は、魅力的な素材がいっぱい。
それらを生かして、
地域活性と共に、活動する人も楽しく少し儲かる。
みたいな活動に繋げたいところです(*゚∀゚)っ
O塚さんと、Tさん(&K谷さん)も
なにやら意気投合?盛り上がっておりました。
古民家を中心に、人の輪が広がっていくのは、
とってもうれしく、幸せなことです
また広がったご縁で、
お仲間になってくださる方が増えると、
それだけアイデアも増え、
活動に夢が広がります~。

また、大人が盛り上がる中、
子供たちも・・・
木工作家の筑筑ぼうしさんの木工おもちゃで
大いに盛り上がっておりました(´▽`)。


筑筑ボウシ様、ありがとうございましたー!
(最後、
バタバタと移動して、
ご挨拶できず申し訳ありませんでした~!)

今日は、古民家再生の”見本”も見せて頂き、
魅力的な焼き芋作り機(もしくは燻製作り機?)も
発見。(貸していただけるし、作って頂ける~)
外倉庫の壁作りも、作業予定が決まりました。
(1月22日(日曜)!
ご協力者大募集中~っ!
DIYが得意な方!!お待ちしておりまーす)
また、O塚さんには、いろいろと
今後もご指導頂けることとなり、
心強い限りです(*゚▽゚*)

今日は、お話の中で、
沢山のアイデア、企画が出ました。
どれもこれも、
地元の地域活性、教育(子供たちに)、
お年よりの楽しみ(生きがい)、
様々な方々との交流・・・など、
とっても良い企画が沢山でした。
少しずつでも、
それらを実行していけたらいいなぁと思う次第です。


おまけ

朝の古民家の廊下で、くつろぐ子供
(後姿がかわいくて、つい・・撮影)



古民家掃除中に床下から見つかった、
木片。
K谷さんの手で、
なにやら大変身をするらしいです。
どんだけ変わるかビフォー写真を撮るようにとのこと。
これ

さてはて、どんな風になるのか・・・
今日頂いた木のお皿・・というか、
輪切りの木を磨いたもの

あまりのつるっつる具合に、
頬ずりしたくなるような手触りです。
お盆にもなるし、
ちょっと置いておいても素敵
木のぬくもりが感じられます~。
上の木片もこんな感じになるのかしら??
  
Posted by hananoki at 16:43Comments(0)古民家再生
本日活動日。

が、参加メンバーは少なっ!(; ̄Д ̄)
なので、
出来る範囲のことをちまちまと・・・・。

でも障子を貼りなおし、
戸の隙間を少しずつ埋めたり、
ガラス戸をしっかり閉めて・・・
なんてやっていると、
以前のようには、
部屋が汚れることがなくなり、
家の中は、さっと掃除するだけで、
キレイな状態を保てるようになりました!
(問題の2階は、
まだ「掃除してください!」という状態で、
スタンバイしておりますが・・・(-ε-))

というわけで、
家の中を軽くお掃除。

先日頂いた座布団を廊下で干し・・・。

頂いたものを整理したり、
庭の草取りを少々・・・。

そうこうしていると
地元の方がいらっしゃいまして。
少しお話させて頂きました。
地元の行事、
小田の”どんど焼き”に、
もしかしたら、華の幹として、
協力できるかもしれない・・・ということで、
ちょっとこれから、
前向きに検討したいと思います。

さてはて、
その後は、
古民家の居間で、
のんびりお茶タイム・・・。
なぜか落ち着く古民家の居間。
そこにまたお客さんが来たりして。
廊下は隙間だらけの古民家ですが、
障子を閉めて、
ストーブを炊くと、とてもいい具合な、
ほっこりする空間になりますよ。

ちょっと足らない、
けど、
ほのかに温かい空間も、なかなか良いものです
  
Posted by hananoki at 16:58Comments(0)古民家再生

2011年12月02日

ゆる~く活動


本日通常活動日。

が人数が少ないので、
ゆるぅ~~~い活動です。

また新たに届いた荷物類の整理、
(座布団2枚追加~っ
座布団カバーも沢山頂きました!)

前に頂いたカーテンなどで、
カバー作るしかないか・・・と思っていたところで、
・・・・出た華の幹不思議( ´艸`)。
カバーが欲しいと思っていたところに届きました
軽く土間&台所の掃除(でもあまりやると土埃が立って、
返って座敷を汚してしまうので)
ババーっと掃除をするのは、
お天気がよく開け放てる日にしましょう~。
灯油も補充しました。

あとは
どうにかしなくてはいけないU字溝。
お隣様にご迷惑をかけてはならないので、
どうにかしなくては・・・。
長年手入れもなく放置されていたので、
U字溝の上の土が落ちてきて、
U字溝を押し出し、目地部分が割れたりしてます。
ちょっちょっとでは、到底できない作業のようです。
人手があるときに、
U字溝を一度外し、土砂を少しのけてからでないと
だめなようです(´;ω;`)。
今までは、水をU字溝に流すことがなかったので、
判明しませんでしたが、
水(台所)を使うとなると、
早急に直さなければです・・・

でも、今日はとっっても寒かった!
家の中は、
ストーブを焚けば全然OKですが、
外の作業はさむーい!∑(`□´/)/
U字溝の掃除も楽ではなーい!

ふと気がつけば敷地の紅葉も、
赤くなってきてました

宝鏡山も、ちらほら茶色な山になってました。

(筑波山もそうですが、
あまり紅葉しないですよねぇ~。
茶色になるだけで(*´Д`*)。)
あ、今朝の筑波山は、雪降ってましたよ!

ご近所さんが遊びに来てくださいました
声をかけていただくのは
うれしいことです。
ありがとうございました~。
そのうち、
古民家が、いつも
ご近所の皆さんがくつろいで頂けるような
そんな場所になればいいんですが。

  
Posted by hananoki at 17:20Comments(0)古民家再生

2011年11月30日

12月の活動予定

古民家再生
12月の活動予定早いもので今年もあとわずかです。
今年は、
華の幹が始まった年です。
なんだか感慨深いです。

さて、今年を締めくくる12月ですが、
活動は以下ように予定しております。

12月2日(金)
12月9日(金) ←緊急会議出席のためこの日は
               活動中止です!!

12月16日(金)
12月17日(土)
12月23日(金、祝日)


*12月19日(月)は、
イベントに貸し出しのため、
古民家は貸切状態となります。

時間は10時~15時くらいまで。

現時点で、
ガラス戸を入れる作業、
蔵の中の整理、
U字溝の掃除&補修、
外倉庫の整理、
敷地内柵作り、草取り、
母屋の掃除。
などの作業を予定しています。

活動仲間大募集中です~。

面白い企画、古民家を使ってみたい。という方も
大歓迎~。
oda-hananoki@hotmail.co.jp まで
ご一報くださいませ   
Posted by hananoki at 09:54Comments(0)古民家再生

2011年11月25日

交流会準備

明日の交流会の準備しました。

といっても、
全体的な掃き掃除、
新たに頂いたものの片付け、
テーブル類の配置、
座布団の用意。


・・・についでに草取り。
(でも一輪車に満杯3杯・・・意外と生えてますな)

U字溝、目地部分が経年劣化のため
修復しなければならない箇所が2箇所判明。
(近日中に、
U字溝の掃除と修復はしなくては・・)   
Posted by hananoki at 22:23Comments(0)古民家再生

2011年11月18日

ストーブOK!

本日活動日。

簡単に掃き掃除をして、
障子貼りの残りをやりまして。
本来のここに元からあった障子、
その細工はすばらしく、
価値あるものといわれたのですが、
一枚は、再生活動が始まる前に、
台風で倒された雨戸が当たって、
粉々になってしまったんです(´;ω;`)。
(一応残骸は蔵に保存してありますが・・・)
残った一枚も、
外して保管・・・と思ったんですが、
現在、動かせない・・・んです。
つまり外すこともできず
・・しょうがなく、
頂いた障子2枚と元の1枚、計3枚入ってます。

(後ろにちらっと見えるのが、
元々あった障子でーす)

頂いたストーブを稼動して確認しました。
現在、
5台のストーブが稼動可能。

これなら冬の古民家も楽しめそうです。
ただ、
火事にだけは気をつけないと!!
コンセントは必ず抜いて、
火の用心をしてから、帰宅するようにしています。

ストーブを焚いた部屋から、
土間を見ると、
古いガラスごしの景色が、
なんだか良い感じでした。


今日は、
庭の草取りもしました。
夏とは違い、
草の伸びる勢いはゆっくり。
でも!今のうちにとらないと、
育ってからでは、草取りも大変。
(今なら割と簡単に抜けるので)
活動当初の、あのすさまじいジャングル庭を
思い出すだけでも恐ろしい・・・(; ̄Д ̄)。
アーなる前に、
草はとっておかないと!
(今日は自前で買った、
真新しい鎌を持っていきました!
鎌が新しいと、
草取りもはかどる・・・。
今までのボーロボロ鎌とは偉い違い・・・)

今日はお客さんがいらっしゃいました。
近所の?おばあちゃん。
今まで何度も何人にも言われたように、
このおばあちゃんも
昔、この華の幹古民家(旧青木邸)に来ていたそうです。
(その頃は、賑やかだった頃ですね)
昔話を沢山されてお帰りになりました(´∀`*)



  
Posted by hananoki at 19:38Comments(0)古民家再生

2011年11月12日

古民家の冬

本日活動日。

ですが、
冷たい雨でした。
冷え込みは12月並とのこと。
さすがに、
古民家の中もなかなか冷えていました。
今時の家にはない、
凛とした寒さというか、
なんていうのでしょうか、あの古民家の雰囲気。
寒いんですが、
レトロなストーブで、
暖を取ろうと、
皆で、固まって語り明かすのも、
なかなか素敵です。

土間に、
庭の木を切ったときの切り株のイス、
地元小田のお宅から
頂いた古い醤油樽に、
自宅からもってきた板を乗っけただけのテーブル。
こんなのを囲んで皆でお茶をするのも
かなり楽しいんですよ


さて、
次回から、
お天気がよければ、
庭の草取り・・・・ですかな!  
Posted by hananoki at 14:43Comments(0)古民家再生