PR
2011年07月17日
(つくば市)小田夏の祇園祭
小田地区の大イベント、
祇園祭りが無事終了しました~っ
華の幹も、
初となるイベントとしての、
古民家開放、
飲み物(&茶菓子少々)振る舞い、
華の幹グッツ(他、作家作品)の販売を
行いました。
初めての古民家開放なのに、
以前
回覧板で回して頂いた華の幹のパンフを片手に、
訪れてくれる方が沢山おられ、
感謝すると共に、
地域の方に興味を持っていただいているという
実感を感じることができました。
華の幹古民家へ来て頂いた方々、
グッツをご購入いただいた方々、
募金をしてくださった方々、
またお祝いを(∑q|゚Д゚|p)くださった方々、
本当にありがとうございました!!!!
また、
これからさらに古民家の掃除、補修と、
古民家を活用、維持していく活動を、
そして地域に愛される場所となるよう、
頑張りたいと思います。
ありがとうございました!!!
それから、
ここ連日最後の追い込みで、
心身共に、くたびれていたでしょう、
それでも、少ない人数でやり遂げました、
華の幹スタッフの皆さん、
お疲れ様でした!!!
掃除の大変さも、イベント準備の大変さも、
皆で笑いながら乗り越えてきましたが、
これからも、
楽しむことを忘れずに、無理をせずに、
できることを、できる範囲で。をモットーに
古民家ライフを楽しんでいきましょう~っ
(古民家ライフを一緒に楽しんでくれる方を、
随時募集しております~っ)
さて、当日の様子を写真を交えてご報告。
午前中から最後の準備を始めました。
その最中にすでにお客さんが来られ、
古民家を見ていかれる方が沢山おられました。
(近所のおじいちゃんが、
トップバッターで、募金してくださいました)
敷地の工事も今日はストップ、
庭は広く歩けるようになっていました。


今回、お祭り初参加で、
良く判らなかったのですが、
地区一部通行止めは、
17時~22時。ではありましたが、
20時を過ぎると、
華の幹の目の前と旧国道も、
(外部から入ることはできませんが)
出て行くことは可能でした。
ので、華の幹の敷地に、
車を停めて置いて大丈夫だったようでした。
(今回は、スタッフは、
地元区長さんのご好意で、
区長さんのお家近くの空き地に止めさせて頂きました)
14時頃から、いよいよ暖簾をあげ、
古民家開放を本格的に始めました。

いい具合に、お客さんが訪れ、
大体古民家には、
何組かのお客さんがいらっしゃる状態に・・・


そうこうしいているうちに、
お祭りの主役!!獅子の登場!!
華の幹の目の前の通りを、
すごい迫力で、通っていきました!






獅子の頭は、とーーってもでっかくて、
思っていたより、
全然大きくて、びっくりでした!!
その動きも勇壮で、
これはすごい!!!でした。
朝から町中で、
太鼓と笛の音が聞こえていて、
お祭りモードが高まってましたが、
この獅子の登場で、
一気に活気も出て、
とにかくすごい迫力でした!


そうこうしているうちに日も暮れてきました。

小田の祭りは、でもこれからなんだそうで、
日が暮れて、
暗くなって20時頃、
小田中部の獅子と、
小田東部の神輿が、顔合わせ(激突?)する
お祭りのメインになります。
ものすごい迫力ですよ~っ
さてはて、午後ずっと
華の幹の看板娘二人は、
かわいい浴衣姿で大活躍でした!
(ちょっとピンボケでごめんなさい・・)

家の中に一歩はいると、
なんだかタイムスリップしたような感覚になる
華の幹古民家ですが、
電気をつけると、またその雰囲気が濃くなるようでした。
(来て下さった方々が、
その雰囲気を、楽しんで、
ご高齢の方は、懐かしんだり、
若い方は、またそれが新鮮に感じたり、
それぞれ、古民家を満喫されたようでした~)



いつもは、
暗くなる前には、作業も終了してしまう華の幹ですが、
今日は、お祭り・・・ということで、
電気をつけて、古民家開放。
キャンドルで、少々ライトアップしてみました~


子供たちは、敷地で花火も楽しんで・・・。
古民家では、
もちろん、エアコンなどございませんが、
通り抜ける風のお陰?か、
その雰囲気のお陰か?
のんびり縁側へ座っていると、
暑さを感じないんです。不思議ですねぇ。
特に夕方からは、
とっても快適で、
(敷地の木草を整備したお陰か、
網戸もありませんが、虫に悩まされることもなく・・・)
居心地のいい空間にすることができました。
早めに切り上げるつもりが、
お客さんが来て下さるので、
結局古民家を閉めたのは、21時前になってしまいました。
(閉めたあとにも、
お客さんが来て下さったりしたのですが・・)
・・・と!!いうわけで、
グランドオープンというほどではありませんが、
華の幹古民家、
プレオープンは、成功!!ということで終了しました!!
関係者の皆様、スタッフの皆、
お疲れ様&ありがとうございました!!!
お客さんとして来て下さった方々、
ありがとうございました!!!
また、今度は秋のお祭りに向けて、
(こちらは、今回より数倍規模が大きい、
イベントになりますので)
掃除、準備、頑張っていきたいと思います!!!
(8月の活動は少々イレギュラーになります。
もし古民家へお越しを検討の方は、
予め、ご連絡いただけるようにお願いいたします。
*oda-hananoki@hotmail.co.jp まで)
祇園祭りが無事終了しました~っ
華の幹も、
初となるイベントとしての、
古民家開放、
飲み物(&茶菓子少々)振る舞い、
華の幹グッツ(他、作家作品)の販売を
行いました。
初めての古民家開放なのに、
以前
回覧板で回して頂いた華の幹のパンフを片手に、
訪れてくれる方が沢山おられ、
感謝すると共に、
地域の方に興味を持っていただいているという
実感を感じることができました。
華の幹古民家へ来て頂いた方々、
グッツをご購入いただいた方々、
募金をしてくださった方々、
またお祝いを(∑q|゚Д゚|p)くださった方々、
本当にありがとうございました!!!!
また、
これからさらに古民家の掃除、補修と、
古民家を活用、維持していく活動を、
そして地域に愛される場所となるよう、
頑張りたいと思います。
ありがとうございました!!!
それから、
ここ連日最後の追い込みで、
心身共に、くたびれていたでしょう、
それでも、少ない人数でやり遂げました、
華の幹スタッフの皆さん、
お疲れ様でした!!!
掃除の大変さも、イベント準備の大変さも、
皆で笑いながら乗り越えてきましたが、
これからも、
楽しむことを忘れずに、無理をせずに、
できることを、できる範囲で。をモットーに
古民家ライフを楽しんでいきましょう~っ
(古民家ライフを一緒に楽しんでくれる方を、
随時募集しております~っ)
さて、当日の様子を写真を交えてご報告。
午前中から最後の準備を始めました。
その最中にすでにお客さんが来られ、
古民家を見ていかれる方が沢山おられました。
(近所のおじいちゃんが、
トップバッターで、募金してくださいました)
敷地の工事も今日はストップ、
庭は広く歩けるようになっていました。


今回、お祭り初参加で、
良く判らなかったのですが、
地区一部通行止めは、
17時~22時。ではありましたが、
20時を過ぎると、
華の幹の目の前と旧国道も、
(外部から入ることはできませんが)
出て行くことは可能でした。
ので、華の幹の敷地に、
車を停めて置いて大丈夫だったようでした。
(今回は、スタッフは、
地元区長さんのご好意で、
区長さんのお家近くの空き地に止めさせて頂きました)
14時頃から、いよいよ暖簾をあげ、
古民家開放を本格的に始めました。

いい具合に、お客さんが訪れ、
大体古民家には、
何組かのお客さんがいらっしゃる状態に・・・


そうこうしいているうちに、
お祭りの主役!!獅子の登場!!
華の幹の目の前の通りを、
すごい迫力で、通っていきました!






獅子の頭は、とーーってもでっかくて、
思っていたより、
全然大きくて、びっくりでした!!
その動きも勇壮で、
これはすごい!!!でした。
朝から町中で、
太鼓と笛の音が聞こえていて、
お祭りモードが高まってましたが、
この獅子の登場で、
一気に活気も出て、
とにかくすごい迫力でした!


そうこうしているうちに日も暮れてきました。

小田の祭りは、でもこれからなんだそうで、
日が暮れて、
暗くなって20時頃、
小田中部の獅子と、
小田東部の神輿が、顔合わせ(激突?)する
お祭りのメインになります。
ものすごい迫力ですよ~っ
さてはて、午後ずっと
華の幹の看板娘二人は、
かわいい浴衣姿で大活躍でした!
(ちょっとピンボケでごめんなさい・・)

家の中に一歩はいると、
なんだかタイムスリップしたような感覚になる
華の幹古民家ですが、
電気をつけると、またその雰囲気が濃くなるようでした。
(来て下さった方々が、
その雰囲気を、楽しんで、
ご高齢の方は、懐かしんだり、
若い方は、またそれが新鮮に感じたり、
それぞれ、古民家を満喫されたようでした~)



いつもは、
暗くなる前には、作業も終了してしまう華の幹ですが、
今日は、お祭り・・・ということで、
電気をつけて、古民家開放。
キャンドルで、少々ライトアップしてみました~


子供たちは、敷地で花火も楽しんで・・・。
古民家では、
もちろん、エアコンなどございませんが、
通り抜ける風のお陰?か、
その雰囲気のお陰か?
のんびり縁側へ座っていると、
暑さを感じないんです。不思議ですねぇ。
特に夕方からは、
とっても快適で、
(敷地の木草を整備したお陰か、
網戸もありませんが、虫に悩まされることもなく・・・)
居心地のいい空間にすることができました。
早めに切り上げるつもりが、
お客さんが来て下さるので、
結局古民家を閉めたのは、21時前になってしまいました。
(閉めたあとにも、
お客さんが来て下さったりしたのですが・・)
・・・と!!いうわけで、
グランドオープンというほどではありませんが、
華の幹古民家、
プレオープンは、成功!!ということで終了しました!!
関係者の皆様、スタッフの皆、
お疲れ様&ありがとうございました!!!
お客さんとして来て下さった方々、
ありがとうございました!!!
また、今度は秋のお祭りに向けて、
(こちらは、今回より数倍規模が大きい、
イベントになりますので)
掃除、準備、頑張っていきたいと思います!!!
(8月の活動は少々イレギュラーになります。
もし古民家へお越しを検討の方は、
予め、ご連絡いただけるようにお願いいたします。
*oda-hananoki@hotmail.co.jp まで)