2011年03月24日

地震その後

この度の東北関東大震災により、
被災されました皆様に対しまして心からお見舞いを申し上げます



一日も早く復旧されることを、心よりお祈りいたします

まだ悲しみの大きさはあまりに大きく、
事態の収拾には遠く、
これからも沢山の、日本全体の、
支援、自制、我慢、援助、協力が必要になっていくでしょう。
でも、
日本なら、今こそ大和魂で、
この未曾有の大災害を乗り越えていけます。
立ち止まらずに、
前を向いていきましょう。
こんなときだからこそ、
”笑い””小さな幸せに感謝する心”を忘れずに、
みんな、がんばっていきましょう!!

小田の古民家も、
最初の大地震には耐えましたが、
そのあと度重なる余震で、
家の中も少々やられております。
(氏神様は転がりました・・・・)
でも、その傷も
未曾有の大災害を乗り越えた証として、
危険のない程度に、
残していこうと思います。

華の幹の活動も、
少しずつですが、できることを再開していこうと思います。

・・・地震前、
電気水道いつ復活(契約を再開)するか
考えていました。
が、地震後、決めました。
とりあえず、出来る限りで電気は使わない。
(ということで、
少なくとも一年くらいは契約再開は行わない予定)
電気がないなりに、
それでもできることは沢山あります。
江戸時代電気はなくとも人々は
それなりに楽しく暮らしてました。
現代の叡智を使い、
その不便さをも逆転の発想で、
楽しめるような、
そんな心の余裕を持てるように、
活動を再開していこうと思います。

あれこれ考えるのは、費用はかからない。(笑)
人と人とが繋がり、
いろんなアイデアを出し合いながら、
できる活動を、
その活動を通して、心の豊かさを取り戻せるような
そんな活動を、
目指して頑張ります。


同じカテゴリー(再生のための準備)の記事画像
能面展他いろいろ打ち合わせ~
準備始まっています!(小田祇園の)
庭の”木々”
地震後、古民家、蔵の確認
古民家再生、苦肉の策・・・ 
同じカテゴリー(再生のための準備)の記事
 能面展他いろいろ打ち合わせ~ (2012-09-21 20:59)
 準備始まっています!(小田祇園の) (2012-07-06 16:21)
 また頼もしい仲間が増えました! (2011-12-07 11:40)
 残りのPR活動 (2011-10-06 21:08)
 庭の”木々” (2011-06-26 16:40)
 本日は会議 (2011-04-27 17:57)
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。