PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at
秋祭りが終わって、
私たち華の幹でも片付けが終わった瞬間から、
雨が降り出しました。
すばらしいタイミング。

で、皆「やっぱりね!終わって降るね!」といいながら
帰路についたわけですが。

次の日。
ちゃんと通常活動していましたよ~。
まぁ、のんびりモードで
イベント仕様の華の幹古民家を、
通常バージョンに戻したわけですが。


秋祭りの反省会をしつつ、
やはり多い、
「毎日開けてほしい」という要望に関する話や、
新たなご縁について、
お茶をしながら
のんびり語り合いました。

ダンディーズK山さんから、
差し入れが!

激美味 あんみつ!!!!
秋祭り最終日に来られなくて~なんて。
気を使わせてしまいました・・・。
盛り付けもK山氏です~!
すてき(*´∇`*)。
皆で美味しく頂きました!!!
(&この後来たお二人にも美味しいあんみつをおすそ分け!)

多世代で、
夢を語り合ってお茶するのは、たのしいですねぇ~

棟梁は、
向こうの方で、
夢中で雨戸を修理してくださってます(☆゚∀゚)。

次回活動は金曜日です! .  
Posted by hananoki at 14:37Comments(0)古民家再生
華の幹のメンバーは、
年代も20代~70代まで、いろいろですが、
住んでいる場所も、
つくば市だけではないのです。
阿見、龍ヶ崎、牛久、土浦、下妻、などなど
遠くから来てくれているメンバーもいます。
そんなメンバー達から
自然と湧き上がった「小田塾」を開催しようという試み。

小田塾とは??
つくば市小田には、
国の指定史跡である"小田城”があります。
そう、小田地区は、城下町なんです。
また、室町時代、もしくはそれより以前の時代の遺跡が
小田地区には点在しています。
(普通の家の庭先にまで!)
そして、さまざまな伝説、
結界石の存在、とにかく沢山の魅力的な遺跡に溢れているのです。
小田地区全体が、
”歴史保護地区”になってもおかしくないくらいだと思います。
また、宝篋山には、
小田城が栄えた鎌倉時代には、
300を越す山寺が存在し、
その遺跡は今も手付かずのまま山に埋もれています。

そんな魅力的な小田の歴史&遺跡を
まずは自分たちがもっと知ろうじゃないか!というわけです。

宝篋山の復活のため10年以上も活動されている、
東郷さんを先生に、
実際に小田地区を巡り歩きながら、
小田について深く学びます!!!
(私は一回、井坂先生の小田地区歴史探訪ツアーを
経験していますが、東郷さんのお話は、
いつもとても楽しいので、とっても楽しみです!!)

11月30日(金)
華の幹通常活動の時間内で開催します!
10時に華の幹集合です。

もし、参加したいという方がいれば、
華の幹メンバーじゃなくとも、
予めご連絡頂ければ参加可能です!
(資料をご用意する都合で、予めのご連絡が必要です)
oda-hananoki@hotmail.co.jp へメールを頂くか、
080-5544-5360 飯塚までご連絡ください。

無料です!・・・ただしお昼は自分で用意してくださいね。
それから、ハイキングができる格好でいらしてください。


  
Posted by hananoki at 07:19Comments(0)イベント