PR
2011年09月14日
筑波山麓秋祭 華の幹プレゼント
おかげさまで、
筑波山麓秋祭りでの、
華の幹古民家敷地内の、
フリマ、クラフト市は、
心優しい皆さんのご協力で、
ブースが埋まりつつあります。
まだ空きがありますので、
まだまだご連絡お待ちしております!!!
(oda-hananoki@hotmail.co.jp まで)
これから、
9月24日、つくば市クレオにて、
10月2日、つくば市イーアスにて、
10月8日、つくば市ララガーデンにて、
筑波山麓秋祭りのPRイベントが開催されます。
華の幹も小田地区のPRのため、
このイベントに参加してまいります。
(私たちの古民家で、
クリスタルボウルの演奏をしてくださる、
野口さんも、PRイベントで、
少しクリスタルボウルの演奏をしてくださる予定です!)
その際に、
華の幹では、
特典付きチラシを配布いたします。
そのチラシを持って、
秋祭り華の幹開催日
(10月22,23日、29,30日)に、
華の幹古民家へお越しの方、
各日、先着25名様に、
華の幹天然石ストラップをプレゼントいたします
(こちらは、
天然石クリスタルと鈴を使ったストラップです)

(金タイプ、銀タイプ、
2種類ございますが種類は選べません。)
特典チケット付きチラシは、
華の幹古民家や、
宝篋山案内所などでも配布いたします。
もしお手にする機会がありましたら、
ぜひ、ちらしを持って
プレゼントをもらいにお越しくださいませ~。
(チラシがないとプレゼントはもらえません)
もし、
クリスタルボウルの演奏会の日でしたら、
天然石の浄化(音叉)も受けられますよ~
筑波山麓秋祭りでの、
華の幹古民家敷地内の、
フリマ、クラフト市は、
心優しい皆さんのご協力で、
ブースが埋まりつつあります。
まだ空きがありますので、
まだまだご連絡お待ちしております!!!
(oda-hananoki@hotmail.co.jp まで)
これから、
9月24日、つくば市クレオにて、
10月2日、つくば市イーアスにて、
10月8日、つくば市ララガーデンにて、
筑波山麓秋祭りのPRイベントが開催されます。
華の幹も小田地区のPRのため、
このイベントに参加してまいります。
(私たちの古民家で、
クリスタルボウルの演奏をしてくださる、
野口さんも、PRイベントで、
少しクリスタルボウルの演奏をしてくださる予定です!)
その際に、
華の幹では、
特典付きチラシを配布いたします。
そのチラシを持って、
秋祭り華の幹開催日
(10月22,23日、29,30日)に、
華の幹古民家へお越しの方、
各日、先着25名様に、
華の幹天然石ストラップをプレゼントいたします
(こちらは、
天然石クリスタルと鈴を使ったストラップです)

(金タイプ、銀タイプ、
2種類ございますが種類は選べません。)
特典チケット付きチラシは、
華の幹古民家や、
宝篋山案内所などでも配布いたします。
もしお手にする機会がありましたら、
ぜひ、ちらしを持って
プレゼントをもらいにお越しくださいませ~。
(チラシがないとプレゼントはもらえません)
もし、
クリスタルボウルの演奏会の日でしたら、
天然石の浄化(音叉)も受けられますよ~
2011年09月14日
台所修復~
本日通常活動です~
引き続き台所の修復です~
活動日外の日に、
メンバーの旦那様(とメンバー)が、
台所の天井の補修を進めてくださっていました。
そのお陰で、作業もスムーズに進みます~。
(S家ダンナ様ありがとうございました!!!)
先日倒した壁から、
土壁の土を採取しておきました。
それに水を混ぜ、
また土壁の材料にして
再利用しようという試みです。
台所の土壁は、所々剥がれ落ち、
豪快に穴が開いている場所も・・・・
その部分に、
土壁の補修をして、

コーティングの漆喰のような材料を
ホームセンターで購入して、
とにかく
ペンキが塗れる程度の補修を目指しました。
穴が完全に(一応)塞がれました~っ

ワタクシ、
水の配分を間違えまして、
折角メンバーが用意しれくれたセメントを、
ぬーるぬるにしてしまいした・・・
(ごめんなさい皆~)
使える場所に使いましたが、
壁に使うはずのものが足らなくなり・・・
・・・次回へ続く・・・のでした。(台所編)
玄関入ってすぐの、
照明も、中途半端に古い、
(丸型の、趣もなにもない)照明、
谷田部の東造園様から、
頂いた和風の照明をつけてみました!
ばっちりつきました!

それから、
我らが補修マスターK利さんが、
台所のむき出しの電気の配線を
整理してくださいました。
(一部、天井裏へ入っているのは、
どうにもできない部分があるんですけど・・・)
土間のでろ~んと出ていた配線も、
すっきり!!!

いつもいつも、
ありがとうございます!!!
(今日は美味しいお菓子まで
頂いてしまいまして・・・)
本日は、お客様もいらっしゃいました。
地元の方で、
この古民家のあちこちに書かれている
青木庄一郎さんとご縁の深い深いふかーい方々。
そんな方々に、
ご訪問いただけるようになったのだなぁ・・・と
少し感慨深くもあり、
とてもうれしいことでした(*´∇`*)
お土産まで頂き、恐縮でした。
これからは、
私たちとのご縁もよろしくお願いいたします~
さらにもう一方お客さまがいらっしゃいました!
小田地区の活性のため
頑張っていらっしゃるNPOのメンバーの方です。
古民家での、
地元(小田)出身の映画監督の映画の上映会を
華の幹古民家でできないか・・・というお話で!
(小田地区の方々を呼んでの上映会とか)
私たちは、いつでもOKです~っと
お伝えしました。
小田のご縁がますます広がります。
ありがたいことです!!!
・・・小田のご縁・・・といえば。
17日に行われる、小田地区の”かかし祭”
華の幹からも案山子、
参加させていただきます~っ!
・・・こんなんですけど。

・・・こ、怖いとか言わないように・・・・・Σ(´д`;)
いや、実物を見ると、
そう怖くないんですよ・・・。(多分)
この案山子も、
沢山の案山子の中に混ざっています~。
お近くの方は、ぜひ、かかし祭、
ご覧に会場へお越しくださいね~っ!!!
引き続き台所の修復です~
活動日外の日に、
メンバーの旦那様(とメンバー)が、
台所の天井の補修を進めてくださっていました。
そのお陰で、作業もスムーズに進みます~。
(S家ダンナ様ありがとうございました!!!)
先日倒した壁から、
土壁の土を採取しておきました。
それに水を混ぜ、
また土壁の材料にして
再利用しようという試みです。
台所の土壁は、所々剥がれ落ち、
豪快に穴が開いている場所も・・・・
その部分に、
土壁の補修をして、

コーティングの漆喰のような材料を
ホームセンターで購入して、
とにかく
ペンキが塗れる程度の補修を目指しました。
穴が完全に(一応)塞がれました~っ

ワタクシ、
水の配分を間違えまして、
折角メンバーが用意しれくれたセメントを、
ぬーるぬるにしてしまいした・・・
(ごめんなさい皆~)
使える場所に使いましたが、
壁に使うはずのものが足らなくなり・・・
・・・次回へ続く・・・のでした。(台所編)
玄関入ってすぐの、
照明も、中途半端に古い、
(丸型の、趣もなにもない)照明、
谷田部の東造園様から、
頂いた和風の照明をつけてみました!
ばっちりつきました!

それから、
我らが補修マスターK利さんが、
台所のむき出しの電気の配線を
整理してくださいました。
(一部、天井裏へ入っているのは、
どうにもできない部分があるんですけど・・・)
土間のでろ~んと出ていた配線も、
すっきり!!!

いつもいつも、
ありがとうございます!!!
(今日は美味しいお菓子まで
頂いてしまいまして・・・)
本日は、お客様もいらっしゃいました。
地元の方で、
この古民家のあちこちに書かれている
青木庄一郎さんとご縁の深い深いふかーい方々。
そんな方々に、
ご訪問いただけるようになったのだなぁ・・・と
少し感慨深くもあり、
とてもうれしいことでした(*´∇`*)
お土産まで頂き、恐縮でした。
これからは、
私たちとのご縁もよろしくお願いいたします~
さらにもう一方お客さまがいらっしゃいました!
小田地区の活性のため
頑張っていらっしゃるNPOのメンバーの方です。
古民家での、
地元(小田)出身の映画監督の映画の上映会を
華の幹古民家でできないか・・・というお話で!
(小田地区の方々を呼んでの上映会とか)
私たちは、いつでもOKです~っと
お伝えしました。
小田のご縁がますます広がります。
ありがたいことです!!!
・・・小田のご縁・・・といえば。
17日に行われる、小田地区の”かかし祭”
華の幹からも案山子、
参加させていただきます~っ!
・・・こんなんですけど。

・・・こ、怖いとか言わないように・・・・・Σ(´д`;)
いや、実物を見ると、
そう怖くないんですよ・・・。(多分)
この案山子も、
沢山の案山子の中に混ざっています~。
お近くの方は、ぜひ、かかし祭、
ご覧に会場へお越しくださいね~っ!!!