PR
2011年04月06日
第二回お掃除
第二回お掃除本日第2回目、お掃除の日でした。
今日のお仕事は、
雨水集めのための”雨どい”付け
蔵の掃除(1階2階)
敷地内の整備 でした。
本日参加メンバーは、
華の幹メンバー3名
ボランティア1名、
ちびっ子隊2名 の6人でした!
各担当に別れてお仕事。
私はSさんと蔵掃除。
頭の先からつま先、手の先まで、
完全装備で、蔵突入。
上のススや埃、正体不明なものを、
がっさがっさと落としまくり、
(隙間なしの風塵除けのめがねつけてて良かった・・・)
土埃が立ち上る中で、
えっさえっさとお掃除お掃除。
蔵の2階には、
古い長持(昔のお嫁さんが嫁入り道具を入れた箱)が
3つほど置いたままになっていました。
(写真奥にあるの見えますか?)

が、かなりヘロヘロでした
(一部虫食いなどもあり・・・・)ので、
全てばらして、使える木材と、
そうでないものに分けました。
まだまだ完全なキレイには
まだ遠い道のりですが、
とりあえず、
1階も、くもの巣ジャングル状態からは、
抜け出しましたっ!
マスクも、作業着も真っ黒!!
よく頑張りました!!!
ずいぶんスッキリとなりました!!
作業後の2階

作業後の1階
(正面にあるのは、母屋の壊れてしまった障子の残骸・・・)

雨どいの方も、無事つけられました。
これで少しは雨水を溜めやすくなるはず。

本日は、ちびっ子応援団は二人。
お掃除隊です。

そしたら、近所のおばあちゃんが、
アイスを持ってきてくれました

今日もお天気に恵まれて、
ポカポカ陽気の中、
母屋の縁側は、とっても快適で、
長女はお昼寝しちゃいました( ´∀`)つ。
本日の大発見
蔵の2階の長持の裏を掃除していたら、
出てきたもの・・・・

・・・これ、
昭和6年?の小学校の国語の教科書(2冊)のようです。
(と、誰かのメモ帳?なんかいろいろ書いてありました)
・・・となんと、これ、我がヒィババのものです。
名前がはっきり書いてありました。
なーーーーーんにもないと思ってた蔵に、
2冊だけ残っていた教科書。
それがしかもよりによってヒィババの教科書。
・・・なんか、
ヒィババが、
「頑張って掃除してくれよ~」と言ってるような気がして、
応援してくれているような気がして、
うれしい発見でした!!!
(華の幹の”幹”は、
ヒィババの名前からとりました。)
それから。
以前、この古民家を映画に・・・・なんて話がちらっとあったのですが、
(別の候補地になりましたけどね。笑)
そのときに、お世話になった、
不動産屋さんが、
通りかかったから・・・と声をかけてくださいました。
うれしかったです~。
ありがとうございました!!
今日のお仕事は、
雨水集めのための”雨どい”付け
蔵の掃除(1階2階)
敷地内の整備 でした。
本日参加メンバーは、
華の幹メンバー3名
ボランティア1名、
ちびっ子隊2名 の6人でした!
各担当に別れてお仕事。
私はSさんと蔵掃除。
頭の先からつま先、手の先まで、
完全装備で、蔵突入。
上のススや埃、正体不明なものを、
がっさがっさと落としまくり、
(隙間なしの風塵除けのめがねつけてて良かった・・・)
土埃が立ち上る中で、
えっさえっさとお掃除お掃除。
蔵の2階には、
古い長持(昔のお嫁さんが嫁入り道具を入れた箱)が
3つほど置いたままになっていました。
(写真奥にあるの見えますか?)

が、かなりヘロヘロでした
(一部虫食いなどもあり・・・・)ので、
全てばらして、使える木材と、
そうでないものに分けました。
まだまだ完全なキレイには
まだ遠い道のりですが、
とりあえず、
1階も、くもの巣ジャングル状態からは、
抜け出しましたっ!
マスクも、作業着も真っ黒!!
よく頑張りました!!!
ずいぶんスッキリとなりました!!
作業後の2階

作業後の1階
(正面にあるのは、母屋の壊れてしまった障子の残骸・・・)

雨どいの方も、無事つけられました。
これで少しは雨水を溜めやすくなるはず。

本日は、ちびっ子応援団は二人。
お掃除隊です。

そしたら、近所のおばあちゃんが、
アイスを持ってきてくれました

今日もお天気に恵まれて、
ポカポカ陽気の中、
母屋の縁側は、とっても快適で、
長女はお昼寝しちゃいました( ´∀`)つ。
本日の大発見
蔵の2階の長持の裏を掃除していたら、
出てきたもの・・・・

・・・これ、
昭和6年?の小学校の国語の教科書(2冊)のようです。
(と、誰かのメモ帳?なんかいろいろ書いてありました)
・・・となんと、これ、我がヒィババのものです。
名前がはっきり書いてありました。
なーーーーーんにもないと思ってた蔵に、
2冊だけ残っていた教科書。
それがしかもよりによってヒィババの教科書。
・・・なんか、
ヒィババが、
「頑張って掃除してくれよ~」と言ってるような気がして、
応援してくれているような気がして、
うれしい発見でした!!!
(華の幹の”幹”は、
ヒィババの名前からとりました。)
それから。
以前、この古民家を映画に・・・・なんて話がちらっとあったのですが、
(別の候補地になりましたけどね。笑)
そのときに、お世話になった、
不動産屋さんが、
通りかかったから・・・と声をかけてくださいました。
うれしかったです~。
ありがとうございました!!