2012年10月20日
障子貼り!
本日も通常活動でした!!
私は参加できませんでしたが、
他メンバーで、
着々と作業を進めてくださいました~っ
おかげさまで、
いろいろなイベントの会場として、
使っていただけるようになってきました華の幹ですが、
使えば、破れる・・・こともある・・・障子。
あちこち少しずつ破れが目に付くようになりました。
秋祭りの"能面展”で、せっかく
すばらしい能面が飾られるのに、
障子が破れていては申し訳ない・・・・・・
ということで、
破れている場所を張りなおし作業です。

あちこち3人でがんばってくださいました~。

うつくしゅー直りました
(他にもいろいろな障子が直りました)
さて。
一方ダンディーズは、
前回の続き・・・・・
"根っこ取り”です。

枯れてしまった切り株です。
女性陣だけのときは、
どうしていいやらわからず、
朽ちるまで放置・・・・という選択だったのですが、
ダンディーズの手にかかり、
本日中に、
この根っこは取り去られました。
(・・・・すごいなぁ・・・!!!)
*ダンディーズT河さんから
「これから帰ります」と電話があったのは18時!!
もう真っ暗でした。
・・・完全にボランティアです。
ボランティアどころか、交通費自己負担、手弁当です。
活動に参加してくださる皆様、
本当に頭が下がります。感謝感謝でいっぱいです。
ありがとうございました!!!
次回活動は月曜日!!!
10月22日です!!!
まだまだお仲間募集中です。
ボランティアですが、
とても楽しい多世代の仲間友達ができますよ~っ
ぜひぜひ、
お気軽に見に来てくださいまし
古民家好きな人大歓迎~
何か作るのが好きな人も大歓迎~っ
遊ぶの大好きな人も大歓迎~っ
*華の幹の住所は、
つくば市小田3034 です!!!
お問い合わせは、
oda-hananoki@hotmail.com か、
080-5544-5360 飯塚まで。
私は参加できませんでしたが、
他メンバーで、
着々と作業を進めてくださいました~っ
おかげさまで、
いろいろなイベントの会場として、
使っていただけるようになってきました華の幹ですが、
使えば、破れる・・・こともある・・・障子。
あちこち少しずつ破れが目に付くようになりました。
秋祭りの"能面展”で、せっかく
すばらしい能面が飾られるのに、
障子が破れていては申し訳ない・・・・・・
ということで、
破れている場所を張りなおし作業です。

あちこち3人でがんばってくださいました~。

うつくしゅー直りました
(他にもいろいろな障子が直りました)
さて。
一方ダンディーズは、
前回の続き・・・・・
"根っこ取り”です。

枯れてしまった切り株です。
女性陣だけのときは、
どうしていいやらわからず、
朽ちるまで放置・・・・という選択だったのですが、
ダンディーズの手にかかり、
本日中に、
この根っこは取り去られました。
(・・・・すごいなぁ・・・!!!)
*ダンディーズT河さんから
「これから帰ります」と電話があったのは18時!!
もう真っ暗でした。
・・・完全にボランティアです。
ボランティアどころか、交通費自己負担、手弁当です。
活動に参加してくださる皆様、
本当に頭が下がります。感謝感謝でいっぱいです。
ありがとうございました!!!
次回活動は月曜日!!!
10月22日です!!!
まだまだお仲間募集中です。
ボランティアですが、
とても楽しい多世代の仲間友達ができますよ~っ
ぜひぜひ、
お気軽に見に来てくださいまし
古民家好きな人大歓迎~
何か作るのが好きな人も大歓迎~っ
遊ぶの大好きな人も大歓迎~っ
*華の幹の住所は、
つくば市小田3034 です!!!
お問い合わせは、
oda-hananoki@hotmail.com か、
080-5544-5360 飯塚まで。
Posted by hananoki at 06:12│Comments(0)│古民家再生
コメントフォーム