2011年10月12日
ガラス戸のありがたみ
華の幹古民家に、
やっとガラス戸が入り始めました。
お掃除し始めた当初、
一枚もなかった、ガラス戸。
雨戸を開けると、=外。な家。
外と家の中を隔てるものは、雨戸のみ。
(つまり、真っ暗か、外と通ツウか。)
それでも夏はいいけど、
冬はどうしても、キツ過ぎます。
ガラス戸があった形跡はあるんです。
(溝があるから。)
でも、おばさんが一人で暮らしていたときには、
すでになかったよう。
(なので、おばさんは、
一年中雨戸を開けることなく生活してたそうです)
活動の中でご縁のあった方のお宅から、
(解体するお家から)
古いガラス戸をいただくことができました。
(3軒から頂きました!)
華の幹古民家は、
建物自体が大きいということと、
南、東、北の3方向が、全て廊下で囲われているため、
必要なガラス戸は、かなりの枚数でした。
それぞれ、もちろん、柄や、
形が違っています(☆゚∀゚)。
でも!それでもいいんです!
皆さんの善意で集まったもので、
つぎはぎで修復された古民家。
そういうものがあってもいいのではないでしょうか?
(*´∇`*)
で、その様々なガラス戸を入れるだけでも、
かなりの技が必要なわけですが、
古民家ならでは、
敷居の高さは場所によって微妙に
(時に激しく)違います・・・。
ですので、
ガラス戸を入れることはかなりの技と、
根気と、知恵が必要です。
(すべてK利さんのお陰で、
ガラス戸を入れることができました。)
でも、全部は入れられなさそうです。
部分によっては、
もっと補修をしないと、
ガラス戸を入れるための、
水平が取れないため。
部分によっては、
溝がないため。(・・・これは本当に謎。)
古民家で冬、暖かく過ごす知恵、
どなたか、知りませんかー?
・・・でも、当初に比べれば、
かなりいい状態になってきています!!


今日はご近所のおばあちゃん方がいらして、
(おばあちゃん方は、
お掃除前の、古民家の姿を知っているので)
「わーーー!キレイになった!!!」と
驚いてくださってましたv( ̄∇ ̄)v
そうです、
少ないメンバーで、
皆、必死で掃除しました。
頑張りました( ̄‥ ̄)=3 。
顔、真っ黒けの連続でした。
イベント当日、
ちょっとおしゃれに飾った古民家を、
見ていただき、
その空間を楽しんでいただけるように、
もうちょっと、頑張ります!
古民家内の土間で、
私たち華の幹のグッツも販売します。
(売り上げは全て
古民家再生に使わせていただきます)
古民家内に、
華の幹メンバーの作品も
(ステンドグラス、アロマキャンドル、
ビーズ雑貨、ワイヤークラフト、など)
販売します。
展示は、
今古民家にあるものを使って、
(新しいものを買う余裕など到底ないので)
やってみようと思います)



敷地内のクラフト市のお店と一緒に、
古民家内の華の幹のお店も、
覗いてくださいね!!!
やっとガラス戸が入り始めました。
お掃除し始めた当初、
一枚もなかった、ガラス戸。
雨戸を開けると、=外。な家。
外と家の中を隔てるものは、雨戸のみ。
(つまり、真っ暗か、外と通ツウか。)
それでも夏はいいけど、
冬はどうしても、キツ過ぎます。
ガラス戸があった形跡はあるんです。
(溝があるから。)
でも、おばさんが一人で暮らしていたときには、
すでになかったよう。
(なので、おばさんは、
一年中雨戸を開けることなく生活してたそうです)
活動の中でご縁のあった方のお宅から、
(解体するお家から)
古いガラス戸をいただくことができました。
(3軒から頂きました!)
華の幹古民家は、
建物自体が大きいということと、
南、東、北の3方向が、全て廊下で囲われているため、
必要なガラス戸は、かなりの枚数でした。
それぞれ、もちろん、柄や、
形が違っています(☆゚∀゚)。
でも!それでもいいんです!
皆さんの善意で集まったもので、
つぎはぎで修復された古民家。
そういうものがあってもいいのではないでしょうか?
(*´∇`*)
で、その様々なガラス戸を入れるだけでも、
かなりの技が必要なわけですが、
古民家ならでは、
敷居の高さは場所によって微妙に
(時に激しく)違います・・・。
ですので、
ガラス戸を入れることはかなりの技と、
根気と、知恵が必要です。
(すべてK利さんのお陰で、
ガラス戸を入れることができました。)
でも、全部は入れられなさそうです。
部分によっては、
もっと補修をしないと、
ガラス戸を入れるための、
水平が取れないため。
部分によっては、
溝がないため。(・・・これは本当に謎。)
古民家で冬、暖かく過ごす知恵、
どなたか、知りませんかー?
・・・でも、当初に比べれば、
かなりいい状態になってきています!!


今日はご近所のおばあちゃん方がいらして、
(おばあちゃん方は、
お掃除前の、古民家の姿を知っているので)
「わーーー!キレイになった!!!」と
驚いてくださってましたv( ̄∇ ̄)v
そうです、
少ないメンバーで、
皆、必死で掃除しました。
頑張りました( ̄‥ ̄)=3 。
顔、真っ黒けの連続でした。
イベント当日、
ちょっとおしゃれに飾った古民家を、
見ていただき、
その空間を楽しんでいただけるように、
もうちょっと、頑張ります!
古民家内の土間で、
私たち華の幹のグッツも販売します。
(売り上げは全て
古民家再生に使わせていただきます)
古民家内に、
華の幹メンバーの作品も
(ステンドグラス、アロマキャンドル、
ビーズ雑貨、ワイヤークラフト、など)
販売します。
展示は、
今古民家にあるものを使って、
(新しいものを買う余裕など到底ないので)
やってみようと思います)



敷地内のクラフト市のお店と一緒に、
古民家内の華の幹のお店も、
覗いてくださいね!!!
Posted by hananoki at 20:32│Comments(0)│古民家再生
コメントフォーム