2011年09月07日
古い障子で屏風作り~
本日、通常活動しておりました。
お天気もよく、
お掃除も順調に進みますっ
秋祭りに向けて、メンバー頑張っております!
(秋祭り華の幹古民家敷地内
クラフト市の出店者を、
引き続き募集しておりまーす!
*募集の内容は、
一つ下のタイトルをご覧くださいませ)
本日は台所、
あちこち手を入れました。
次回、大変身する・・・予定です( ´艸`)。
今日は、
座敷の襖も、
秋のイベント時のために、
(コンサートをするために、
二つの部屋は、
隔てるものはなくすことにしました。)
襖を外しました。
すっごい開放感のある空間になりました。


(雨戸を全部あけてないので、
ちょっと暗いですが、
全開にすると半端ない明るさです( ´艸`))
また、谷田部の東造園様に頂いた、
ガラス戸を、
北側の部屋へ入れてみました。
曇りガラスで、
通りからの視線も遮られ、
とってもいい感じ!!!
ありがとうございました!!!!
そして、古くて、
ボロボロになった障子・・・。
これ、リサイクル!!ということで、
蝶番を買ってきて、
障子3つで、屏風を作りました~っ!

骨が折れているところは、
ご愛嬌。
でも、この部分も素敵な和紙で、
キレイに飾れば、
この部分も、個性になります
とりあえず、
今日は、白い障子紙だけ貼りました~

イベント時、どこに使われているか、
注目してみてくださいね!!!
お天気もよく、
お掃除も順調に進みますっ
秋祭りに向けて、メンバー頑張っております!
(秋祭り華の幹古民家敷地内
クラフト市の出店者を、
引き続き募集しておりまーす!
*募集の内容は、
一つ下のタイトルをご覧くださいませ)
本日は台所、
あちこち手を入れました。
次回、大変身する・・・予定です( ´艸`)。
今日は、
座敷の襖も、
秋のイベント時のために、
(コンサートをするために、
二つの部屋は、
隔てるものはなくすことにしました。)
襖を外しました。
すっごい開放感のある空間になりました。


(雨戸を全部あけてないので、
ちょっと暗いですが、
全開にすると半端ない明るさです( ´艸`))
また、谷田部の東造園様に頂いた、
ガラス戸を、
北側の部屋へ入れてみました。
曇りガラスで、
通りからの視線も遮られ、
とってもいい感じ!!!
ありがとうございました!!!!
そして、古くて、
ボロボロになった障子・・・。
これ、リサイクル!!ということで、
蝶番を買ってきて、
障子3つで、屏風を作りました~っ!

骨が折れているところは、
ご愛嬌。
でも、この部分も素敵な和紙で、
キレイに飾れば、
この部分も、個性になります
とりあえず、
今日は、白い障子紙だけ貼りました~

イベント時、どこに使われているか、
注目してみてくださいね!!!
Posted by hananoki at 21:03│Comments(0)│古民家再生
コメントフォーム