2011年07月30日
今週活動のご報告
今週は子供達が夏休みに入り、
各家庭の母であるメンバー達は、
なかなかいつもと同じように動けなかったりで、
少々イレギュラーな活動となりました。
7月27日(水曜日)
華の幹としては、活動お休み日でしたが、
以前にもお世話になりました、
谷田部の東造園さまから、
(以前に頂いた建具類の)
残りの建具などを、
お持ちになってくださると連絡があり、
その受け取りだけをしました。
わざわざ、
ご自分で小田まで運んで頂き、
東造園の社長様、
本当にありがとうございました!!!!
同じ日、
昭和初期?の”だるまストーブ”の寄付も頂き、
(これ、地元の小学校で
使われていたものだそうです)

段々資料館のような感じなくらい
古いものが集まってきています。
いつか、地元小田地区の資料館のように、
展示することができたら、
素敵だな~と思っています。
7月29日(金曜日)
普通に活動日でした!!
が、私が、個人的な事情で早退したため、
ご報告が遅れました。
失礼致しました。
華の幹メンバー6名、
ボランティア1名、ちびっ子1名参加でした!!
さらに、
この日、
華の幹会員に入会してくださった方がいます!!
小田地区にお住まいの方です!!
地元の方々のご協力が、
華の幹の活動に、大きな力を与えてくれます。
ありがとうございますっ!!!
心から感謝いたします!!
この日は、
我が華の幹修復隊長のK利さんが、
雨戸の調整をしてくださいました!!
メンバーは、
北側の廊下の床板の掃除に着手。
(以前は、この北側の廊下の
床板がボロボロの穴あき状態で、
掃除もできる状態ではありませんでした・・・。
が、K利さんが、
床板を張りなおして
直してくださったので、
掃除ができるようになりました!!
(が、もらった床板の張り合わせなので、
床板が、いろんな種類の板の
つぎはぎ(・∀・)つ!
ですので、掃除してきれいになったら、
ペイントして誤魔化そうと思います~)
さらに、
頂いてきた建具類を、
きちんとしっかり活用するため、
どこにどの建具を使うか・・・を確認。
秋祭りのときには、
お天気によっては、ガラス戸は必須なので、
倒れずに使えるように、
あれこれ準備&調整をしなくては・・・・・。
これから、また、
手の届かなかった範囲のお掃除にも
着手しなければ!!!
各家庭の母であるメンバー達は、
なかなかいつもと同じように動けなかったりで、
少々イレギュラーな活動となりました。
7月27日(水曜日)
華の幹としては、活動お休み日でしたが、
以前にもお世話になりました、
谷田部の東造園さまから、
(以前に頂いた建具類の)
残りの建具などを、
お持ちになってくださると連絡があり、
その受け取りだけをしました。
わざわざ、
ご自分で小田まで運んで頂き、
東造園の社長様、
本当にありがとうございました!!!!
同じ日、
昭和初期?の”だるまストーブ”の寄付も頂き、
(これ、地元の小学校で
使われていたものだそうです)

段々資料館のような感じなくらい
古いものが集まってきています。
いつか、地元小田地区の資料館のように、
展示することができたら、
素敵だな~と思っています。
7月29日(金曜日)
普通に活動日でした!!
が、私が、個人的な事情で早退したため、
ご報告が遅れました。
失礼致しました。
華の幹メンバー6名、
ボランティア1名、ちびっ子1名参加でした!!
さらに、
この日、
華の幹会員に入会してくださった方がいます!!
小田地区にお住まいの方です!!
地元の方々のご協力が、
華の幹の活動に、大きな力を与えてくれます。
ありがとうございますっ!!!
心から感謝いたします!!
この日は、
我が華の幹修復隊長のK利さんが、
雨戸の調整をしてくださいました!!
メンバーは、
北側の廊下の床板の掃除に着手。
(以前は、この北側の廊下の
床板がボロボロの穴あき状態で、
掃除もできる状態ではありませんでした・・・。
が、K利さんが、
床板を張りなおして
直してくださったので、
掃除ができるようになりました!!
(が、もらった床板の張り合わせなので、
床板が、いろんな種類の板の
つぎはぎ(・∀・)つ!
ですので、掃除してきれいになったら、
ペイントして誤魔化そうと思います~)
さらに、
頂いてきた建具類を、
きちんとしっかり活用するため、
どこにどの建具を使うか・・・を確認。
秋祭りのときには、
お天気によっては、ガラス戸は必須なので、
倒れずに使えるように、
あれこれ準備&調整をしなくては・・・・・。
これから、また、
手の届かなかった範囲のお掃除にも
着手しなければ!!!
Posted by hananoki at 10:03│Comments(0)│古民家再生
コメントフォーム