2011年06月15日
第14回お掃除
本日、決戦の?日( ´艸`)。
解体が決まったご近所さんから、
いろいろ頂けるとのことで、
受け取りに行く日でした。
いつもより少し早めに集合し、
頂ける現場へ。
先日初めてお会いして、
少し話しをさせていただいた解体屋の親方や、
そのお仲間?のおじちゃんたち。
なんだか意気投合して、
あれよあれよと言う間に、
重い畳や、雨戸、ガラス戸、を
おじちゃんたちのトラックで、
華の幹の敷地まで、運んでくれました!





かなり重いものが沢山で、
本当に助かってしまいました。
おじちゃんたち、本当にありがとうございました!!
&まだ使える古物なんかも、
次々どこからともなく持ってきてくれて、
・・・・沢山頂いてしまいました。
(写真に写しきれてませんが・・・)


さらに、本当はガーーーッと壊すのが解体屋さんでしょうに、
私たちが、雨戸の戸袋、柱や、雨戸サッシ(木製の)
羽目殺しのガラス戸など、
「いいなぁ・・・いい素材だなぁ・・・」なんて
見てたら、親方が、
「よっしゃ!取れるだけとってやる!」とおっしゃってくれて、
手間をかけて、
なるべく素材を使えるように、取ってくださいました!
沢山の素材を頂きました!!!
さらに!!!
とっっっっても立派な蔵の戸!頂いちゃいました!!

しかも、2枚。
さらにさらに、
一度捨ててしまった物でも、
私たちの活動に使えるじゃん!!ということで、
おじちゃんが「俺は顔パスだから」と
それを取り戻すために、
わざわざその場所まで一緒に行ってくれましたー。
そして、ストーブやら、扇風機を頂きました!
(あと掃除機。)

本当に大変よくしていただきました!!
さらにさらにさらに、
解体の仕事のたびに、
雨戸やらガラス戸やら、出たら取っておいてくれると!
集めておいてくれると、おっしゃいましたーw(*゚o゚*)w!
なんて素敵な方たちーーーーっ!
豊郷の池田重機様、本当にありがとうございます
&、本日は、
その解体した家(一部は保存されます)と土地を
お買いになって、そこへ住む予定だ。
という方々ともお会いすることになりまして。
またもや意気投合。
初対面なのに、雨戸の戸袋を運ぶのを
手伝ってくださいました・・・。

すいませんありがとうございます。
そして、今後、華の幹の活動にも、
ボランティア参加頂けると言っていただけました!
なんてうれしいこと!
沢山の方達に助けられて、
なんとか活動していられます。
感謝感謝でございます。
本日、華の幹メンバー5名、
ボランティア2名、
計7名・・でしたが、
実際は、
もっと沢山のボランティアをしていただきました!
おじちゃんたち、
新しい住人の方、
合わせたら、+10人くらい?
(入れ替わり立ち替わり作業してくださったので、
正確に人数を把握できず・・・・すみません)
本当にありがとうございました!!
本日は、そんなわけで、
あれこれ頂いたものを、
えっちら運んだり、
ちょっと掃除したり、
整理したり、しまして、
その後、廊下の掃除に取り掛かりました。
廊下磨き、重曹水&たわし&雑巾作戦
初体験のメンバーは、
やはりっ!はまってました( ´艸`)。
・・・ミルミルきれいになるのを見るのは
本当にスカッとして楽しいんです(・∀・)つ。
あ、さらに今日は、
お昼に、華の幹初?お客様がいらして、
座敷で、一緒にお昼を食べました。
お客様が80代で、
華の幹はメンバーは60代から20代まで、
まんべんなく広がるメンバーの年齢層なのですが、
世代間の差を感じることなく、
古民家という場所で、
皆で、おしゃべりしながら穏やかに食べるお昼は格別です。
こんな輪がもっと広がっていけば、
楽しいな。と思うこのごろです。
解体が決まったご近所さんから、
いろいろ頂けるとのことで、
受け取りに行く日でした。
いつもより少し早めに集合し、
頂ける現場へ。
先日初めてお会いして、
少し話しをさせていただいた解体屋の親方や、
そのお仲間?のおじちゃんたち。
なんだか意気投合して、
あれよあれよと言う間に、
重い畳や、雨戸、ガラス戸、を
おじちゃんたちのトラックで、
華の幹の敷地まで、運んでくれました!





かなり重いものが沢山で、
本当に助かってしまいました。
おじちゃんたち、本当にありがとうございました!!
&まだ使える古物なんかも、
次々どこからともなく持ってきてくれて、
・・・・沢山頂いてしまいました。
(写真に写しきれてませんが・・・)


さらに、本当はガーーーッと壊すのが解体屋さんでしょうに、
私たちが、雨戸の戸袋、柱や、雨戸サッシ(木製の)
羽目殺しのガラス戸など、
「いいなぁ・・・いい素材だなぁ・・・」なんて
見てたら、親方が、
「よっしゃ!取れるだけとってやる!」とおっしゃってくれて、
手間をかけて、
なるべく素材を使えるように、取ってくださいました!
沢山の素材を頂きました!!!
さらに!!!
とっっっっても立派な蔵の戸!頂いちゃいました!!

しかも、2枚。
さらにさらに、
一度捨ててしまった物でも、
私たちの活動に使えるじゃん!!ということで、
おじちゃんが「俺は顔パスだから」と
それを取り戻すために、
わざわざその場所まで一緒に行ってくれましたー。
そして、ストーブやら、扇風機を頂きました!
(あと掃除機。)

本当に大変よくしていただきました!!
さらにさらにさらに、
解体の仕事のたびに、
雨戸やらガラス戸やら、出たら取っておいてくれると!
集めておいてくれると、おっしゃいましたーw(*゚o゚*)w!
なんて素敵な方たちーーーーっ!
豊郷の池田重機様、本当にありがとうございます
&、本日は、
その解体した家(一部は保存されます)と土地を
お買いになって、そこへ住む予定だ。
という方々ともお会いすることになりまして。
またもや意気投合。
初対面なのに、雨戸の戸袋を運ぶのを
手伝ってくださいました・・・。

すいませんありがとうございます。
そして、今後、華の幹の活動にも、
ボランティア参加頂けると言っていただけました!
なんてうれしいこと!
沢山の方達に助けられて、
なんとか活動していられます。
感謝感謝でございます。
本日、華の幹メンバー5名、
ボランティア2名、
計7名・・でしたが、
実際は、
もっと沢山のボランティアをしていただきました!
おじちゃんたち、
新しい住人の方、
合わせたら、+10人くらい?
(入れ替わり立ち替わり作業してくださったので、
正確に人数を把握できず・・・・すみません)
本当にありがとうございました!!
本日は、そんなわけで、
あれこれ頂いたものを、
えっちら運んだり、
ちょっと掃除したり、
整理したり、しまして、
その後、廊下の掃除に取り掛かりました。
廊下磨き、重曹水&たわし&雑巾作戦
初体験のメンバーは、
やはりっ!はまってました( ´艸`)。
・・・ミルミルきれいになるのを見るのは
本当にスカッとして楽しいんです(・∀・)つ。
あ、さらに今日は、
お昼に、華の幹初?お客様がいらして、
座敷で、一緒にお昼を食べました。
お客様が80代で、
華の幹はメンバーは60代から20代まで、
まんべんなく広がるメンバーの年齢層なのですが、
世代間の差を感じることなく、
古民家という場所で、
皆で、おしゃべりしながら穏やかに食べるお昼は格別です。
こんな輪がもっと広がっていけば、
楽しいな。と思うこのごろです。
Posted by hananoki at 21:27│Comments(0)│古民家再生
コメントフォーム