2011年06月03日
第11回お掃除
やっぱりね。
本日もお天気良好。
このお天気良好記録、どこまで伸びるやら。
本日11回目のお掃除!
華の幹メンバー5名、
ボランティア1名、ちびっこ1名、
計7名でした!
本日は引き続き母屋2階の梁の上の土埃撤去。
&1階を掃除ののち、床下の物出し、

(床下から出てきたビン類)
殺虫剤撒き(床下)
雨戸、戸袋の修理、
華の幹の暖簾作り。でした。
段々、掃除をしても、
真っ黒顔にならずに済むようになってきました
箒で掃いても、
土埃が立たないのは、なんか感動!

新聞雑巾の効果恐るべし。
(今日も新聞千切りもお仕事。

お掃除で、大量の新聞紙を使うので、
メンバーの家庭はみんな新聞紙在庫なし。
が、あっという間に使い切り・・・
困っていたところで、
近所のおばあちゃんが新聞紙を寄付してくれました!)
華の幹の暖簾作りは・・・
どでかいので、
広い場所じゃないと布を切れない・・・
ということで座敷で作業。

ついでに、あまった布で、
カフェエプロンでも作ろうか。
ということになりました。
・・・・作るの私ですが、何か?
(ま、とりあえず、の暖簾で、
ゆくゆくはもっとちゃんとしたのに、
換えられるれることを祈って。)
今日もふら~っと、
家を見に来られる方がいました。
あちこち痛んで、
つぎはぎだらけの家ですが、
少しずつ、元の姿に戻していけたらと思います。
ご協力いただける方、募集しています!
大工作業(DIY)が好きな方、大歓迎~っ。
お庭いじりが好きな方も大歓迎~っ。
私たちと一緒に、
古民家を生き返らせてみませんか?
おっと思った方は、下記までメールください。
oda-hananoki@hotmail.com まで。
本日もお天気良好。
このお天気良好記録、どこまで伸びるやら。
本日11回目のお掃除!
華の幹メンバー5名、
ボランティア1名、ちびっこ1名、
計7名でした!
本日は引き続き母屋2階の梁の上の土埃撤去。
&1階を掃除ののち、床下の物出し、

(床下から出てきたビン類)
殺虫剤撒き(床下)
雨戸、戸袋の修理、
華の幹の暖簾作り。でした。
段々、掃除をしても、
真っ黒顔にならずに済むようになってきました
箒で掃いても、
土埃が立たないのは、なんか感動!

新聞雑巾の効果恐るべし。
(今日も新聞千切りもお仕事。

お掃除で、大量の新聞紙を使うので、
メンバーの家庭はみんな新聞紙在庫なし。
が、あっという間に使い切り・・・
困っていたところで、
近所のおばあちゃんが新聞紙を寄付してくれました!)
華の幹の暖簾作りは・・・
どでかいので、
広い場所じゃないと布を切れない・・・
ということで座敷で作業。

ついでに、あまった布で、
カフェエプロンでも作ろうか。
ということになりました。
・・・・作るの私ですが、何か?
(ま、とりあえず、の暖簾で、
ゆくゆくはもっとちゃんとしたのに、
換えられるれることを祈って。)
今日もふら~っと、
家を見に来られる方がいました。
あちこち痛んで、
つぎはぎだらけの家ですが、
少しずつ、元の姿に戻していけたらと思います。
ご協力いただける方、募集しています!
大工作業(DIY)が好きな方、大歓迎~っ。
お庭いじりが好きな方も大歓迎~っ。
私たちと一緒に、
古民家を生き返らせてみませんか?
おっと思った方は、下記までメールください。
oda-hananoki@hotmail.com まで。
Posted by hananoki at 21:02│Comments(0)│古民家再生
コメントフォーム