PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at
今年の秋祭りは、
ありがたいことに、
筑波山麓(秋祭りを開催する全地区を)走る無料シャトルバスの
バス停が、
我が華の幹の正面門にできます。
(バス停の名前は、『小田 古民家華の幹』でーす)

ですので、
今年は、秋祭り期間中、
華の幹がお休みなのは二日のみ、
あとは、全て古民家開放致します。
前半は、
11月3日(土)~5日(月)
後半が、
11月8日(水)~11日(日)まで。
となります。

前半後半ともに、メインイベントがあります。

前半のメインイベントは、
4日(日)、
”古民家で!アフリカンドラム&ベリーダンス”です。

アフリカンドラムは、
”西アフリカでは、
生まれた時、命名の儀式、成人の儀式、結婚の儀式、
病気を祓う時、葬儀の時、田植えの時、収穫の時、
神との対話の時など、人生のあらゆる場面で、
タイコの演奏とダンス、そして唄が歌われています。
西アフリカの人々にとって音楽は娯楽であり、人生そのものです。”
(by さばカン)
とのこと、魂に響く、力強い音楽です。

この力強い太鼓を楽しんで頂いたあと、
登場願うのは・・・・

中近東発祥の妖艶で、美しいダンス、
(その衣装も見所!!!)
ベリーダンスのショーになります。



古民家の廊下を舞台として、
踊っていただくので、
当日は5名くらいでのダンスになるかとのこと。
古民家とベリーダンスのミスマッチをお楽しみください。

このメインイベントに合わせて?
秋祭り前半の華の幹は、
”多国籍”な雰囲気で参ります~


そして、後半。
ガラッと趣向を変えまして・・・・・。

”能面展”がメインでございます。


NPOふるさと学舎のご協力を得て、
能面師 荒家・家伝號「杢右衛門」六代目でいらっしゃる
荒昌二郎さんの作品を中心に、
30点ほどの能面を展示いたします。

本物の能面を間近で見ることなど
なかなかできない経験ですので、
皆さん、ふるってお越しくださいませ。

ということで、後半は、
能面展をメインに、
”純和風”な雰囲気で参ります~

(このメインのイベントは、
全て無料でお楽しみいただきます。
もし、楽しんで頂けたなら、
来年もこの活動を続けられるるように、
お心づけいただけるなら、
会場に設置された募金箱へ、お願いいたします)


また、日々プチコンサートを随時入れて行きます。
お琴や、コカリナ、三味線など、企画しております。
(変更もあります。)
華の幹で定期的に演奏している、
クリスタルボウルももちろん、

お聞きいただける日があります。
お楽しみに。

また、去年と同じく、
華の幹雑貨市として、
手作り品や、地元農作物などの販売コーナーも設置します。
古民家カフェぽえむも開店いたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします!   
Posted by hananoki at 10:40Comments(2)イベント